薫別温泉(冬)
2007.01.27







★薫別温泉(くんべつおんせん)
場所 : 北海道標津郡標津町西古多糠
料金 : 無料
営業 : 24時間
休業 : 年中無休
泉質 : 食塩泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計5,572ミリグラム(Na-Cl)
泉源 : 自然湧出(薫別温泉)
備考 : 混浴・要バケツ・要冬装備
感想 : ★★★★★
薫別は、冬には適温で入湯可能かぁ~~~イイっすね
道程はなかなか大変そうですが、⊂(^(エ)^)⊃の心配はなさそうだし(o^^o)ふふっ♪
適温だった件っすが
源泉が湧いている岩盤のさらに上の崖の雪が地熱で溶けて水になり
源泉と共に湯船に流れ落ちて、温度が下がるのもありそうですねぇ?
(!o!)オオ!予告のお湯は、川沿いでガンガン湯煙あげてる源泉井のこぼれ湯っすか?
ココのパイプからの湯、もったいないなぁって行く度に思ってたんですよね(o^^o)ふふっ♪
道程はなかなか大変そうですが、⊂(^(エ)^)⊃の心配はなさそうだし(o^^o)ふふっ♪
適温だった件っすが
源泉が湧いている岩盤のさらに上の崖の雪が地熱で溶けて水になり
源泉と共に湯船に流れ落ちて、温度が下がるのもありそうですねぇ?
(!o!)オオ!予告のお湯は、川沿いでガンガン湯煙あげてる源泉井のこぼれ湯っすか?
ココのパイプからの湯、もったいないなぁって行く度に思ってたんですよね(o^^o)ふふっ♪
すごいですね。今年は暖冬で雪も少ないようで気温も高めなので少しは楽なのでしょうか?帰りは無事に帰れたのでしょうね。このブログが書いてあると言う事は!
ねこちんが落ち葉が溶けるのかー♪
★KOBAN2さん
今年の冬はあと川北温泉か岩尾別温泉をめざして
スノートレッキングしたいと思っています
薫別温泉は拍子抜けするほどぬるかったので
そういった要因もありえますね
次回は某有名露天風呂の下側にある54#とかいうところのこぼれ湯です(笑)
パイプから結構大量にかけ流されていてもったいないですよね
一部はヒートパイプ方式のロードヒーティングに利用しているそうです
今年の冬はあと川北温泉か岩尾別温泉をめざして
スノートレッキングしたいと思っています
薫別温泉は拍子抜けするほどぬるかったので
そういった要因もありえますね
次回は某有名露天風呂の下側にある54#とかいうところのこぼれ湯です(笑)
パイプから結構大量にかけ流されていてもったいないですよね
一部はヒートパイプ方式のロードヒーティングに利用しているそうです
★くろひょうさん
今年は雪が少ない感じです
なんとか無事に帰るコトができましたが
スノーシューでこの距離を歩くのは初めてだったので疲れました
少しずつ距離をのばしていきたいと思っています
今年は雪が少ない感じです
なんとか無事に帰るコトができましたが
スノーシューでこの距離を歩くのは初めてだったので疲れました
少しずつ距離をのばしていきたいと思っています
次回、予告写真機能、いい!
ここ、凄いところですね。落ち葉のエキス入り。私なら、やっぱり、取り除いちゃうかな?女性はデリケートなので^^
真冬の岩尾別温泉体験、凄く楽しみです。
で・・・・じゅんさん~見えそうでブログを見ている こちらがハラハラ、ドキドキ!
ここ、凄いところですね。落ち葉のエキス入り。私なら、やっぱり、取り除いちゃうかな?女性はデリケートなので^^
真冬の岩尾別温泉体験、凄く楽しみです。
で・・・・じゅんさん~見えそうでブログを見ている こちらがハラハラ、ドキドキ!
★かりんさん
予告写真オモシロいでしょ~
Ajax風なスクリプトです
いろいろな野湯をめぐっていますが
ココは比較的入浴しやすい方だと思いますよ(笑)
取り除いて入浴するとなると1時間くらいの「作業」が必要になりそうです
岩尾別、行けたらイイのですけどね
今年の冬は結構行動的なので実現できるかもです
見えそうとのコトですがクリックするとアレするらしいです(謎)
予告写真オモシロいでしょ~
Ajax風なスクリプトです
いろいろな野湯をめぐっていますが
ココは比較的入浴しやすい方だと思いますよ(笑)
取り除いて入浴するとなると1時間くらいの「作業」が必要になりそうです
岩尾別、行けたらイイのですけどね
今年の冬は結構行動的なので実現できるかもです
見えそうとのコトですがクリックするとアレするらしいです(謎)
やはり薫別温泉でしたね。
( ^∇^)σ)゚ー゚) ぷにぷに
この景色を独り占めなんて・・・
流石です。
最後はマンパワーなんですねぇー。
凸ヽ(^-^) タイコバン
( ^∇^)σ)゚ー゚) ぷにぷに
この景色を独り占めなんて・・・
流石です。
最後はマンパワーなんですねぇー。
凸ヽ(^-^) タイコバン
★温泉爆走族さん
いやぁ~、雪道を歩くのは大変でした
しかし、苦労した甲斐があって
この景色を独り占めするコトができました♪
崖から転げ落ちて足の骨でも折ったら大変なコトになりそうですね
こうやって見ていると楽しそうですが結構危ないのかもしれません
いやぁ~、雪道を歩くのは大変でした
しかし、苦労した甲斐があって
この景色を独り占めするコトができました♪
崖から転げ落ちて足の骨でも折ったら大変なコトになりそうですね
こうやって見ていると楽しそうですが結構危ないのかもしれません
たどり着けてよかったですね。私も行って見たいです。川北温泉は景色は普通ですがお湯の感じはとてもよかったです、硫黄の香りで白濁していて温度調整も川の水を引いていて出来るようになっています。また報告楽しみにしています。
★温泉太郎さん
コメントありがとうです♪
以前の記事にコメントしてもらえると何だか嬉しかったりします(笑)
薫別温泉は今年も通年通行止な感じです
滝の沢林道自体は崩れている場所もそんなに無く
何で通行止なのかなぁ?といった感じなのですが
薫別温泉上部の崖がかなりヤバイ感じになっていて危ないので
入口から通行止にして一般人を寄せ付けないようにしているモノと思われます
ちょうど今くらいの時季は紅葉がキレイなのですよね~♪
何だか行きたくなってきました(笑)
川北温泉は偶然にも本日行ってきました!
今回は別な目的があったので入浴しませんでしたが
連休初日というコトもありボツボツ訪れている人がいました
今年の冬も訪問したいなぁ~♪
コメントありがとうです♪
以前の記事にコメントしてもらえると何だか嬉しかったりします(笑)
薫別温泉は今年も通年通行止な感じです
滝の沢林道自体は崩れている場所もそんなに無く
何で通行止なのかなぁ?といった感じなのですが
薫別温泉上部の崖がかなりヤバイ感じになっていて危ないので
入口から通行止にして一般人を寄せ付けないようにしているモノと思われます
ちょうど今くらいの時季は紅葉がキレイなのですよね~♪
何だか行きたくなってきました(笑)
川北温泉は偶然にも本日行ってきました!
今回は別な目的があったので入浴しませんでしたが
連休初日というコトもありボツボツ訪れている人がいました
今年の冬も訪問したいなぁ~♪
本日薫別温泉に行って来ました。林道も特に問題はなく、危険は感じませんでした。
お湯の温度もビックリするぐらい適温でバケツ5杯程度で入浴できました。
かなり長い間入っていましたが温度が上がる事も無く、
ゆっくり入浴できました。紅葉も終わりかけでしたが綺麗でした。
短い時間でオジロワシ、ヤマセミ、カワガラスなど野鳥を見ることができて
やっぱり薫別は最高でした。源泉の温度が下がったのかそんなに
熱くありませんでした。ちょっと心配ですね。
お湯の温度もビックリするぐらい適温でバケツ5杯程度で入浴できました。
かなり長い間入っていましたが温度が上がる事も無く、
ゆっくり入浴できました。紅葉も終わりかけでしたが綺麗でした。
短い時間でオジロワシ、ヤマセミ、カワガラスなど野鳥を見ることができて
やっぱり薫別は最高でした。源泉の温度が下がったのかそんなに
熱くありませんでした。ちょっと心配ですね。
★くぼっちさん
おぉ! ボクも何日か前に薫別温泉へ行ってきたところです♪
次回の記事は「薫別温泉2008(秋)」にしようかと思っていました(笑)
ボクが行った時はまったく加水するコトなく入浴できてちょっと驚きました
この記事の時は冬だから湯温が下がっているのかと思っていましたが
もしかしたら湧出量自体が減少しているのかもしれません
ちなみに泉源近くで泉温を計ってみたところ63℃ほどでした
薫別温泉と言えばバケツで水を汲むのが名物ですからちょっと心配ですよね
おぉ! ボクも何日か前に薫別温泉へ行ってきたところです♪
次回の記事は「薫別温泉2008(秋)」にしようかと思っていました(笑)
ボクが行った時はまったく加水するコトなく入浴できてちょっと驚きました
この記事の時は冬だから湯温が下がっているのかと思っていましたが
もしかしたら湧出量自体が減少しているのかもしれません
ちなみに泉源近くで泉温を計ってみたところ63℃ほどでした
薫別温泉と言えばバケツで水を汲むのが名物ですからちょっと心配ですよね
じゅんさんにまた会えたかも、薫別もう少し早く行けばよかったです(笑)
泉源の温度はあまり変わっていないのですね、
湧出量が関係しているかもしれませんね。
あれほど素晴らしい野湯いつまでも残っていて欲しいですね。
薫別温泉2008秋楽しみにしてます!
泉源の温度はあまり変わっていないのですね、
湧出量が関係しているかもしれませんね。
あれほど素晴らしい野湯いつまでも残っていて欲しいですね。
薫別温泉2008秋楽しみにしてます!
★くぼっちさん
誰かとニアミスしたようなのですが
くぼっちさんではなかったようですね(謎)
薫別温泉の源泉温度は65.8℃と言われているので
それほど変化していないようです
今回は自転車で挑戦しましたが片道30分くらいでかなり楽でした♪
次回「薫別温泉2008(秋)」お楽しみに~
誰かとニアミスしたようなのですが
くぼっちさんではなかったようですね(謎)
薫別温泉の源泉温度は65.8℃と言われているので
それほど変化していないようです
今回は自転車で挑戦しましたが片道30分くらいでかなり楽でした♪
次回「薫別温泉2008(秋)」お楽しみに~
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/330-1178125d
毎年恒例となってきている「薫別温泉(秋)」の季節がやってきました。今年は何だか暖かいので紅葉はもう少し先のようです。でも、せっかく重装備でやって来たので、この周辺を少し詳しく紹介しようかと思います。写真は薫別川 ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2007/02/09 18:30
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに