じゅん☆ブログ

知内温泉 展望台の湯 2007.08.17
湯の里展望台入口
道南の知内町(しりうちちょう)にある「展望台の湯」へ行ってきました。ユートピア和楽園という温泉施設の北東300メートルくらいのところに「湯の里展望台入口」があります。ボクの予想ではクルマで登って行けるのだろうと思っていたのですが、入口には鎖が架けられていてクルマでの通行は無理でした。仕方ないのでココからは歩いて向かいます。
展望台への林道
林道は予想以上に荒れていました。これではたとえ入口に鎖が架かっていなくても普通のクルマで来るのは無理でしょう。今にも草むらの陰から何かが飛び出してきそうな雰囲気です。ボクの固定観念に「道南の熊は凶暴者である」というのがあるので、手に熊避けスプレーを握りしめながら慎重且つ賑やかに存在をアピールしながら歩いて行きました(笑) しばらく歩くと道が開けて崖下へと続く獣道みたいなのがあります。この道無き道を下りて行きましょう。
展望台の湯
ホントにこんな藪の先に温泉があるのだろうか?と思いながら進んで行くと、突然目の前が開けて写真のような光景が飛び込んできました。ココが「展望台の湯」です。ほとんど温泉の気配が無かったので突然現れたこの温泉は感動モノでした。
石灰華
湯船から溢れ出た温泉は崖下の沢へとかけ流されていました。湯船の周りが温泉成分のためか石灰華状になっています。資料によるとこの温泉は「ユートピア和楽園」のご主人が造ったらしいとのコトです。立派な浴槽がピッタリと埋め込まれていました。
湯温計測
近くにある源泉湧出部分から長いパイプが延びていて湯船へ熱い源泉が注がれていました。その源泉の温度を計ってみたところ61℃もあります。これは入浴するのが大変そうですね・・・。
ポリ容器
辺りを見回すと沢山のポリ容器が置いてありました。どうやらこの容器に水を汲んできて薄めて入るのが正しい入浴方法らしいです。しかし、水の流れる沢まで下りて行くのもなかなか大変そうです。よく見ると浴槽へ源泉を注いでいるパイプに違うパイプを継ぎ足して、浴槽へお湯が入らないようにできるようです。さっそく継ぎ足してみましたが、そう簡単に湯温は下がりませんでした。
入浴♪
その後も一時間くらい掻き混ぜたり叫んだりしていましたが湯温は少ししか下がりません・・・。しかもこの辺りは蚊が多く全裸でウロウロしていたので体中を刺されまくりました。事前に蚊の情報は得ていたので虫除けスプレーを用意していたのですが、クルマの中へ忘れてきたのでした。そうこうしているうちに時間も無くなってきたのでもう気合いを入れて無理矢理入浴です! その瞬間をカメラはバッチリと捉えていました。入浴時間は3秒くらいでしょうか(笑) この時の湯温は驚愕の54℃です! もうほとんどヤケド状態でした・・・(危)
知内温泉の秘湯
ゆったり気分良く浸かるコトはできませんでしたが、秘湯感たっぷりでワクワクする温泉でした。この後は営林の湯などを探索する予定でしたが、日没が近くなってきたためキャンセルとなってしまいました。しかし、営林の湯を探索しに再びココへ訪れるコトを考えると楽しみですね♪

★知内温泉 展望台の湯(しりうちおんせん てんぼうだいのゆ)
 場所 : 北海道上磯郡知内町湯ノ里
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含重曹食塩泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計3,331ミリグラム(Na-Cl・HCO3)
 泉源 : 自然湧出
 備考 : 要虫除けスプレー
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
54℃の中に入って火傷とかしてないですか??
大丈夫ですか??
綺麗なお肌に火傷のあとは致命的ですから気をつけてくださいね♪

それにしても、なんか映画のワンシーンに出てきそうなお風呂ですねwww
うに | 2007/08/18 02:52
遠征お疲れ様です。
いよいよ今回、例の山奥の秘湯へチャレンジでしょうか。
(別ルートは判明しましたか?)

安全をお祈りしております。
温泉マン | 2007/08/18 11:00
★うにさん
もうヤケド寸前って感じでした・・・(汗)
一瞬しか浸からなかったのにカラダが真っ赤になりましたよ
場所は秘湯という感じでイイのですが
ココは蚊が多すぎですね
今度は冬に行ってみたいです
じゅん☆ | 2007/08/18 20:01
★温泉マンさん
調べによると金花湯はルート的にかなり厳しいですね
ボクが持っている表 正彦さんの地図は
温泉マンさんが教えてくれたルートのものでした
現在は道がかなり荒れていて落石等もあるようです
当初はクルマである程度の距離を走行できるかなぁと思っていましたが
クルマで行くのはほとんど無理なようです
オフロードバイクを用意しないとダメっぽいですね
じゅん☆ブログのエンディングあたりに登場する予定です(謎)
じゅん☆ | 2007/08/18 20:09
さすがはチャレンジャーじゅん☆さん!!
夏は蚊取り線香持って行かないとですねwww
冬はとてもいい景色が見られるのでしょうね♪
うに | 2007/08/18 23:43
★うにさん
道南はなかなか訪問できないので
ちょっと無理して入浴しました
蚊の多さには閉口でしたね
ポリ容器に蚊の幼虫が湧いているようでした・・・
じゅん☆ | 2007/08/19 00:35
じゅんさん、お疲れ様です♪( ^0^ )
今回も素敵な☆じゅんさん&野湯ですね♪
っても
サバイバーじゅんさん☆気を付けてくださいね~(><)
熊だなんて!?
どうするんだろ~☆想像できな~い(><)
とにかく
じゅんさんが熊に遭遇しないことをお祈りしてます♪
でも蚊とは闘ってください(笑)
なんか周りの人よりも
蚊には刺されやすいみたいでスグ刺されるんですよー☆プンプン
やっぱり美味しいのかな♪(笑)
いろいろ大変そうだけど
じゅんさんになら刺されてみたいんですけどね☆(謎)
自然って美しいけど無敵だったりするから気を付けてくださいね~(><)

ノア | 2007/08/19 14:31
★ノアさん
もしヒグマに出遭って生還できたら
野湯めぐりをやめようと思っています
ヒグマに出遭うような行動をしていてはダメです
蚊とか虻はイヤですよね
今日も戦ってきましたよ(笑)
最近、沢へ行くと目の周りにまとわりついてくる羽虫がいます
これが目や口に入ってきたりするので気持ち悪いです・・・
ノアさんは美味しいのですね♪ 今度刺してみよっと(笑)
じゅん☆ | 2007/08/19 23:15
入浴ご苦労様~
他のブログさんたちは下まで降りて加水しているようですが、温泉成分を変えずに入浴するとはお見事!
でも、火傷はしないでくださいね。棒で湯を混ぜている姿が・・・・・・にやり
金花湯に行かれるんですか?気を付けてくださいね

かりん | 2007/08/21 07:55
おばさんブログ見たけどつまらんとね、じゅんブロが最高ですたい。
隆盛 | 2007/08/21 12:44
★かりんさん
ただ、下まで行くのが面倒だったという説が有力です
源泉そのままに浸かりましたが温泉成分を感じる余裕はありませんでした(笑)
幸いヤケドはしなかったらしいのですが
体中を蚊に刺されて何だか得体の知れない痕が残っています・・・
蚊じゃないのかもしれないなぁ~(謎)
金花湯は今年は無理っぽいです
オフロードバイクの練習をしないといけません
じゅん☆ | 2007/08/21 19:36
★隆盛さん
こんにちは!
じゅん☆ブログを応援してくれてありがとうです♪
じゅん☆ | 2007/08/21 19:38
あ〜凄い〜温泉。ぁたしも行きたぃ〜温泉大好きなんで〜北海道の温泉ゎ半分以上いきましたけども野露天風呂も探し中〜只今〜知内温泉に行く途中だょ〜やけどに注意ダネ〜
くみ | 2014/03/30 06:12
★くみさん
北海道の温泉、半分以上も行ったとは凄いですね!
知内温泉は源泉温度が高くて大変でした
懐かしい記事だったので写真を少し追加したかも!?
じゅん☆ | 2014/03/30 18:11
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/423-6d51ea91
知内温泉 営林の湯
道南の知内温泉郷へやって来ました。知内町内を走る国道228号線を南下して行くと知内温泉郷の入口があります。ココから国道を離れ知内温... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2008/09/24 07:36