じゅん☆ブログ

足湯 薬師湯 2008.08.07
薬師湯
洞爺湖町(とうやこちょう)にある「薬師湯」という足湯へ行ってきました。温泉街の一角にあるこの場所は公園のような感じになっていて足湯や手湯などがあります。
足湯の湯船
こちらは足湯の湯船です。中央に丸い湯船があり、その周りが椅子になっていて湯船を囲む感じで足湯を楽しむコトができるようになっています。ココは足浴時間というのが設定されていて夏期は9時から22時まで開放されています。夜間どうなっているのかは不明です。
注がれる源泉
中央部の一段高いところから47℃ほどある源泉が注がれていました。かなり高温な温泉ですが、湯船へ注がれるうちに適温となるので快適に利用するコトが可能です。さっそく足湯を体験してみるコトにしましょう。
足湯♪
う~ん、暖かくて気持ちイイですねぇ~。ココのお湯も洞爺湖温泉利用共同組合により供給されているモノなので、前回紹介した大和旅館と同じ泉質です。園内にはタオルの自動販売機が設置されているので、偶然立ち寄った人でも足湯を楽しむコトができるようになっています。
薬師如来堂
足湯横のちょっと奥まった場所に薬師如来堂がありました。ココではおみくじを販売しているのですが、このおみくじは温泉のお湯をかけると、占い結果が分かるユニークなモノです。
薬師手の湯
こちらは薬師如来堂の横にある薬師手の湯です。備え付けの柄杓にお湯を汲んで、横にいる湯かけ地蔵さまへお湯をかけてお祈りすると、災難から守られ幸せに暮らすコトができると言われています。
湯船
この湯船はかなり立派ですよね。薬師というコトバは良く耳にするのですが、薬師って何なんだろうと思い調べてみたところ、人々の病気を治して安楽を得させる尊いお方のコトを言うのだそうです。今で言うところの医者に相当するコトバのようです。
手湯♪
こちらでは手湯をしてみました。泉質は足湯と同じだと思われますが、若干ぬるめな感じです。洞爺湖温泉街にはこういった足湯や手湯があちこちにあるので、足湯・手湯めぐりをしてみるのもオモシロいかもしれませんね。

★足湯ポケットパーク 薬師の湯(やくしのゆ)
 場所 : 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉91
 電話 : 0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)
 料金 : 無料
 営業 : 09:00-22:00(冬期は10:00-20:00)
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含塩化土類食塩泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計3,159ミリグラム(Na・Ca-Cl)
 泉源 : No.450-0xx(洞爺5・6・9・12・13号、共同1・2・4・5・6号、KH-1混合泉)
 備考 : 混足・混手・タオル自動販売機あり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
きょうは、開放したかも。
BlogPetのねこちん | 2008/08/07 14:31
じゅん☆さま♪のあらわな太ももに!となりながら拝見いたしました。
洞爺湖は手湯が好きです♪一昨年の秋に手湯足湯めぐりをしました。
次はどちらに行かれたのでしょうか。
楽しみです♪♪♪
なり | 2008/08/07 20:29
★なりさん
足の撮り方も長年角度とかを計算した賜物です(謎)
洞爺湖も随分と手湯や足湯があるのですね~
さて、次はどこにしましょう
登別あたりにしましょうか(笑)
じゅん☆ | 2008/08/11 00:16
じゅん☆さま♪
白老や、登別の足湯を楽しんでいただけたら嬉しいです♪
とかいいながら、定山渓に行ってきます♪
なり | 2008/08/11 07:09
★なりさん
今回も白老に宿泊しました♪
やっぱり白老はイイなぁ~(笑)
定山渓もイイですよね
今度は紅葉時季の定山渓へ行って
紅葉と温泉を楽しみたいなぁ~
じゅん☆ | 2008/08/11 15:29
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :