じゅん☆ブログ

大船温泉 大船下の湯 2008.09.03
大船温泉 下の湯外観
函館市大船町(はこだてしおおふねちょう)のある場所にある「大船下の湯(おおふねしものゆ)」へ行ってきました。ココも前回紹介した磯谷温泉と同じ旧南茅部町のエリアです。ちょっとわかりづらい入口から砂利道の坂を下って行くと写真の様な建物が見えてきました。ココが大船下の湯です。
橋を渡って
手前にある広場にクルマを停めて大船川に架かる橋を渡って行きます。川の方を見ると大船下の湯からの湯流れが見えました。あの岸の辺りで温泉を浴びてみるのもオモシロそうですが、ちょっと丸見えな感じなのでやめておきましょう(笑)
湯温調節システム
湯小屋の横に妙なモノがありました。バスタブの様なモノが2つ置かれていて、それぞれがパイプで繋がっています。その更に上にもパイプがあって、そこから温泉が注がれているようでした。大船下の湯の泉源は少し離れた場所にあって、このパイプによって引湯されているようです。源泉温度が高いため、この様な溜め湯をして湯温を調節しているのでしょう。
伊藤さん宅
橋を渡ると右側に管理人さんの住宅がありました。木造でとても味のある建物です。玄関の方へ行くと家の中に管理人さんが寝転がっていたので入浴料金200円を支払います。湯小屋の前には温泉の池みたいなのがありました。
温泉犬発見!
浴室の入口へ向かって歩いて行くと、奥の方に白い犬がいました。いわゆる温泉犬ですね(笑) ココには温泉猫も居るようなのですが、この日はお出掛け中のようでした。
脱衣所
こちらは男湯の脱衣所です。なかなか立派な脱衣所でソファーなどがありました。昨年訪問した時はとても混雑していたのですが、今日は誰も入浴していないようです。
浴室
こちらが浴室です。木造の浴舎でとても雰囲気が良いですね。湯船には白濁というか水色をした見事な色の温泉が淡々と注がれていました。
洗い場
洗い場も鄙びた雰囲気が漂っていてとても渋い感じです。特に鏡がイイ感じですね。もちろんシャワーなどはありません。シャンプーや石鹸等も無いので必要な方は持参しましょう。浴室内にはほんのりと硫化水素臭が漂っていました。
入浴(その1)
さっそく入浴してみました。湯口から注がれているお湯は高温なのですが、湯船の中ではちょうど良い感じとなっています。他に誰も入浴していないので、湯船を独占してのびのびと入浴するコトができました。
かけ流しの温泉
お湯はもちろん源泉かけ流しです。湯船から溢れ出たお湯は外の大船川へとかけ流されていました。泉質は含食塩硫黄泉で源泉温度は85℃ほどあるようです。
入浴(その2)
昨年はとても賑わっていて入浴写真を撮るコトができなかったのですが、今回は誰も居なかったので写真撮り放題でした。この素晴らしい温泉を紹介するコトができて良かったです。次回はこの大船下の湯の泉源地帯を紹介したいと思います。

★大船温泉 大船下の湯(おおふねおんせん おおふねしものゆ)
 場所 : 北海道函館市大船町821
 電話 : 0138-52-5344
 料金 : 200円
 営業 : 08:00-21:00
 休業 : 不定休
 泉質 : 含食塩硫黄泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計3,121ミリグラム(含S-Na-Cl)
 泉源 : 自然湧出(大船下の湯温泉)
 備考 : シャンプー等なし
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
お?一番乗りかな?
最近は一番乗りを逃していたからね~。
番犬ちゃんは小さめに紹介なの?もっと大きく見せて!
温泉が主役なので駄目なのかな?

以外に湯船が広いですね。(お尻写真をみて)
かりん | 2008/09/04 08:16
お久しぶりです。
2番乗りです。

中々道南に行けず地団駄踏んでいます。(笑)
温泉犬いるのですね。(^^;
拡大写真ありがとうございます。
ここもぜひ行ってみたいです。
この間の日曜日、某道内有名温泉家とお話した時にじゅん☆様の話題が有りました。(^^;

これからも宜しくお願いします。
会長 | 2008/09/04 09:38
★かりんさん
温泉犬はこちらに拡大写真を用意してあります↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0809032202.jpg
あっ、主役は温泉ではなくてボクなんです(笑)
じゅん☆ | 2008/09/04 20:59
★会長さん
温泉犬を紹介させていただきました♪
道南は北海道でも歴史のある地域なので雰囲気が良いですよね
某有名温泉家とはどなたなのでしょう???
どうりでクシャミが出るワケです(笑)
じゅん☆ | 2008/09/04 21:01
> じゅん☆さま

会長が最近、良く顔を出している温泉ブログのサイトですよ。(^^;;
お話と言うのは凄い方とかですよ。(^^;;;;
只今、知床シリーズしている方ですよ。(^^ゞ
会長 | 2008/09/04 21:45
はじめまして、じゅん☆さま

いつもコッソリとブログを拝見しております番頭と申しますm(_ _)m
私も北海道の温泉は大好きで何度か訪れていますが、
ここまでガッツリ北海道の温泉をご堪能されているとは
うらやましい限りです(^_^)

これからもきれいな画像や秘湯情報を楽しみにしているので、熊にオシリをかじられないように頑張ってください。

大船温泉下乃湯、去年の温泉猫の画像↓
http://1onsen.com/oofunanoneko1.jpg
私のつたないHP大船温泉の記事↓
http://1onsen.com/oofuneonsensimonoyu.html

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m




番頭 | 2008/09/05 15:12
★会長さん
確かにボクのお尻は凄いと評判です(謎)
ボクもそろそろ知床特集をやりたい気分です
じゅん☆ | 2008/09/05 20:40
★番頭さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
北海道にこんなに沢山の温泉があるとは
最近まで気にもしていませんでした
旅の目的地に温泉を設定して巡るとオモシロくて
すっかり温泉にハマってしまったようです
楽しく見ていただけるようにいろいろ工夫していますので
これからもよろしくです♪
大船下の湯のネコちゃん画像ありがとうです♪
とてもカワイイ仔猫ちゃんですね!
じゅん☆ | 2008/09/05 20:44
じゅん☆が閲覧したの?
BlogPetのねこちん | 2008/09/06 13:47
大船温泉…ず~っと興味があって、でもなかなか行けず。
とても楽しく拝見しました☆
じゅんさんと同じく硫黄臭が好きです(笑)
熊も恐れず山を闊歩するじゅんさん!!すごいですね~。
ふ~ | 2008/09/29 22:32
★ふ~さん
ココはかなり気に入りました♪
入口に看板とか無いのがイイですよね(笑)
ボクはほとんど毎日硫黄泉ですが
やはり硫黄泉が一番です!
あっ! クマは怖いですよ~
襲われて死んだという話を毎年のように聞きますから・・・
じゅん☆ | 2008/09/29 22:59
先日念願叶い入湯してきました☆
ほんと素敵なお湯です!!地元の方もとてもフレンドリ~でした。
湯の管理人さん宅に数匹猫がいて、茶トラもいたので番頭さんが撮影した猫かな?

ふ~ | 2008/12/04 03:00
★ふ~さん
おぉ! さっそく大船下の湯へ行ってきたのですね
ココのお湯はかなり熱いコトもあるのですが大丈夫でしたか?
ボクが行った時はネコちゃんに出逢えなかったので
今度行った時はぜひ写真のモデルになってもらいたいものです(笑)
じゅん☆ | 2008/12/04 19:10
来月、この上流にある ひろめ荘に泊まることになりました。
この大船下の湯も 是非探して行ってみたいと思います。
途中、恵山温泉旅館も立ち寄りたいと思ってますが、慣れないレンタカーなのでうまく行けるかどうか・・・デス(笑)
さくら | 2009/07/19 12:02
★さくらさん
大船上の湯ですね!
日帰りだと混んでいそうなので宿泊は良いと思います
大船下の湯もぜひ探してみてくださいね♪
あぁ、大船川の湯へ行きたくなってきた・・・
恵山温泉旅館へ行ったらぜひお湯を飲んでみて下さい
あの酸っぱさは病みつきです(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-573.html
じゅん☆ | 2009/07/20 18:02
下の湯に浸かってきましたぁ♪
こういう鄙びた温泉は大好きです☆
地元の人は湯銭なしで入っていたようですが、わたしはちゃんと湯銭を払ってきましたよ!
それと大変気になる張り紙がされていました。
「最近、脱衣所や温泉小屋の周辺で大便をする人がいて困っています、住宅の隣にトイレがありますのでご使用ください」
脱衣所で大便だなんて、信じられませんねぇ★★★
うさぎ | 2009/07/23 21:33
★うさぎさん
ココへ行くとはうさぎさんもかなりハマっていますね♪
その気になる張り紙はボクが訪問した時もあったのですが
あえて触れないでおきました
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0907222350.jpg
それは困っちゃいますよねぇ~
じゅん☆ | 2009/07/23 23:33
さっすがじゅん☆さん♪
でも野では、しちゃいますぅ??
うさぎ | 2009/07/23 23:55
★うさぎさん
野でしちゃうのですか?
野ウンコですか?(謎)
じゅん☆ | 2009/07/24 18:20
わたしは今興奮しております(@○@)…

「これまた秘境だなあ、わたしなんかには縁のない場所だ」と読みすすめましたならば
>ちょっとわかりづらい入口
 のお写真。
 デジャブ。「わたしここ行ったことある!?」

つねづね、一番好きな温泉は南茅部町民保養センターである、と言ってきましたが、なんとここはその保養センターが上の湯、と呼ばれているなら、対になってる下の湯のほうじゃありませんか!

ここの記事があったとは!

 わたしが車を運転し始めた、うんと昔の頃、まだぜんぜん温泉愛好家でありませんでした。
 ただ、小さい頃父が気に入ってたのでたびたび連れてきてもらった、ここの町民保養センターにだけはいきたくて、記憶をたどりながら、未知の道をいき、はじめてついた日のことを忘れません。

 それから何かの節目にたまに入りにきました。運転が恐怖、ヘタなわたしには思い切ったことでしたが、よく行ったものです。
 露天風呂に入っていると方言のきつい南茅部のおばちゃんたちの会話が気になりました。
「ここより下の湯がいいよね~」「でも下の湯にはへんび(蛇)がいるから…」

 はて?
 この大好きな温泉を超える温泉、下の湯なるものがあると…
 気になってしょうがなかったわたしはおばさんが一人になるのを見計らって、そんときは人見知りだったのに思い切って赤面しながら聞きました。「っしっし、シモの湯ってどこにあるんですか?」

 ここの下だ~とだいたいを教えてもらって、次に南茅部にきたとき、あの上り坂の脇きの小道に入ってみました。

 はたしてわたしが行ったときはこのような鉄橋があったか?とかあいまいなのですが、たしかにここだったと思います。じゅんさんがお気に入りの場所に昔わたしも訪れていたとは嬉しい限りです。

 しかしお湯には入りませんでした。

 入浴料200円、ときいていたものも、どこで払う?どこに施設が?到着できたものの、どうすればいいかわからず、一瞬途方にくれました。
 
 その時は野湯の存在すら知らず、温泉も好きになりはじめたばかり、市内の小奇麗な温泉施設にしか入ったことのないわたしにはあまりにも衝撃すぎる浴室でした。

 このときはたしか脱衣所がなかった気がします…。どこかに人がいる気配はあったのですが、よくわからなくて、温泉小屋の扉を開けてみると、あまりにも酷いと思われる空間が…。そのときのわたしには恐ろしい光景でした、
 シャワーもなく、鍵もかかってない浴室、木造で暗く、廃墟のような得体のしれない小屋…。野中温泉などに入った経験がある今なら感動涙ものの温泉なんですけどね。
 女学生で、鍵のかかってないお湯、人の気配もあって、「ここで裸になったら何があるかわからない!」と本気で恐怖したものです。しかもへんびがでると言われていたお湯…。

 すぐに扉をしめて、車を急発進しました。おっかないもの見た~くらいに思ってました。

 そんなにメジャーな、そんなによいお湯だったとは。
 今なら喜び勇んで入ったんですけどね。

 はー。
 長々思いでを語ってしまいました…。
  わたしの記憶の奥にしまいこんだ、あまり思い出したくない記憶だったのだと思います。期待していた下の湯が妖怪の湯(!)のようだったのがトラウマになってたんでしょうね(笑)

 しかしあの時は一人も人がいなかったな~。撮影困難なほどいつもは人がいる人気の温泉なのですね。思えば学生のときは授業の合間にすら温泉に行けてよかった。

 じゅんさん懐かしの下の湯をレポートしてくれていてありがとです。いろんな謎が熔けてよかったです。わたしは南茅部町民保養センターが、大船という場所にあることすら知りませんでした☆いつもカンで運転してなんとかたどりついてましたw

 奥にいくと行き止まりの不思議な道路だったり、近くにアスレチックがあったり、見事な川があったり、あの大規模な採石場があったり、とにかく当時のわたしには不思議な空間でした。南茅部…

おみ | 2010/03/24 01:17
★おみさん
ボクはまだ上の湯まで行ったコト無かったりしますが
いつかおみさんオススメの上の湯へ行きたいと思っています♪
おぉー、あの入口の写真でピーンと来ましたかー!
しかも実際に訪問していたとはビックリですね
脱衣所が無いというコトはおそらく昔の浴舎の頃なのでしょう
妖怪の湯というコトバが当時の印象を物語っていますね(笑)
ボクの記事で昔を思い出していただけて良かったです
道南へ行くコトがあったらぜひ「リベンジ」してみてください!
じゅん☆ | 2010/03/24 21:14
ピーンときちゃいました!ありがとうです

いつかじゅんさんの上の湯のレポでるの楽しみにしてます!

ひろめ荘ができてしまって個人的にはわたしはなんか残念でした。ツアーの大型バスでお客さんが気軽にこれるようになってしまったようなので。

ひろめ荘もよさそうですが、ぜひまず上の湯に入ってほしいですね。
あああ行きたくなってきた…
おみ | 2010/03/25 03:13
★おみさん
ひろめ荘も行ったコト無いので行ってみたいですね
上の湯には確かこぼれ湯があると思うので
こぼれ湯も確認してみたいですね
今年も道南行けるとイイなぁ~♪
じゅん☆ | 2010/03/26 00:10
また来てしまいました。私はテレビの再放送で知って、やっと先日入ることが出来ました。
かなり年輩のおばあちゃんが居りました。名湯でした。上の湯の露天風呂の泉質とほぼ同じかな?と感じました。いつまでも続けて欲しい温泉です(お祖母ちゃん、頑張って)。
風呂で悪戯する人がいるらしく、そんな人には行ってもらいたくない!とも思い激怒(^o^)
当日、犬は居らず、猫がわんさかいましたよ。
ぬうたん | 2011/11/29 10:30
★ぬうたんさん
またまた渋いところへ行ってきましたねぇ~
ココの湯小屋は最高だと思います
こんなところに住んでみたい!
道南は遠いのでなかなか行けませんが
またいつか行ってみたいですね♪
じゅん☆ | 2011/11/29 19:50
先週北海道西部を回ったときにこちらにもお邪魔しました
しかし私道入り口には「私有地に付き立ち入り禁止!」の看板が
せめてお話だけでもと思い伺ったところ、入湯の許可をいただきました
実にすばらしいお湯でしたが、近頃は色々ご苦労が多いそうです

・15時以降は地元の漁師の方を優先したいが、それ以前に早朝深夜に勝手に入り大騒ぎ、挙句の果てにシャワーがないのはどういうことだと文句を言われた
・個人宅なので外観を撮らないで欲しいと言っても勝手に撮影していく、挙句に詳細な道順まで掲載された等々…
いち温泉好きとしてはいたたまれなかったです(´・ω・`)

なお入泉料は300円でした
名古屋koh-chin | 2015/11/10 21:07
★名古屋koh-chinさん
こんばんは~♪
コメントの返信が遅れましたコトをお詫びいたします
下の湯は懐かしいなぁ~
二年くらい前に橋のところまで行きましたが
混んでいそうだったので入湯せずに帰ってきました
なかなか行けないので入っておけば良かった・・・
ネットでいろいろな情報が入手できる時代なので
いろいろな方が訪れるのでしょうね
このブログを見て行った方がそういうコトをしていなければよいのですが・・・
じゅん☆ | 2015/12/31 17:33
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/570-eae4c63d
大船川の湯
今回は前回紹介した「大船下の湯」の泉源を探索しようと思います。泉源はココから200メートルほど上流にあるようです。川岸へ下りて大船... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2008/11/16 21:57