泊川河鹿の湯
2008.10.03








★泊川河鹿の湯(とまりがわかじかのゆ)
場所 : 北海道島牧郡島牧村泊渓谷
料金 : 無料
営業 : 24時間
休業 : 年中無休
泉質 : 含土類食塩泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計3,409ミリグラム(Na・Ca-Cl・HCO3)
泉源 : 自然湧出
備考 : 冬期は通行止
感想 : ★★★★☆
★お知らせ♪
夏の野湯めぐりの写真が結構残っているので
今月は夏の野湯特集から始めました!
泊川河鹿の湯は数年前まで噴泉塔上部から多量の温泉が湧出していましたが
現在、上部からの湧出はごく僅かとなっています
上部からの湧出が無いと噴泉塔の成長も見込めないのですが
何かのきっかけで再び湧出するコトも十分に考えられます
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0810041950.jpg
さて、どこでしょう?
夏の野湯めぐりの写真が結構残っているので
今月は夏の野湯特集から始めました!
泊川河鹿の湯は数年前まで噴泉塔上部から多量の温泉が湧出していましたが
現在、上部からの湧出はごく僅かとなっています
上部からの湧出が無いと噴泉塔の成長も見込めないのですが
何かのきっかけで再び湧出するコトも十分に考えられます
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0810041950.jpg
さて、どこでしょう?
析出物に覆われた岩が迫力満点ですね。
なかなか野湯にチャレンジできないのですがちょっと憧れる風景です。
なかなか野湯にチャレンジできないのですがちょっと憧れる風景です。
次回は、じゅんさんの地元ですね?
私もこの夏、行きましたよ。
じゅんさんの働いているところにも行きたかったのですが、
駐車場に車を停めることができないぐらい一杯で、
あきらめました。
会えたら、サインしてほしかったのですが(笑)
では
私もこの夏、行きましたよ。
じゅんさんの働いているところにも行きたかったのですが、
駐車場に車を停めることができないぐらい一杯で、
あきらめました。
会えたら、サインしてほしかったのですが(笑)
では
カテゴリから初めて訪問させていただきました♪
ダイナミックな写真と北海道の雄大な自然が直に感じるブログですね☆
北海道にこんな素敵な温泉があったのには驚きました!
また、楽しみに寄らせていただきます!!
ダイナミックな写真と北海道の雄大な自然が直に感じるブログですね☆
北海道にこんな素敵な温泉があったのには驚きました!
また、楽しみに寄らせていただきます!!
すごいデカイ噴泉塔ですね。
然別峡・崖下の湯の洞窟に入った見たいに、
噴泉塔の空洞部分に入るのかと、
ちょっと期待してしまいました。(笑)
然別峡・崖下の湯の洞窟に入った見たいに、
噴泉塔の空洞部分に入るのかと、
ちょっと期待してしまいました。(笑)
★nanaさん
この噴泉塔は迫力満点ですよ!
北海道南西沖地震が発生してから様子が変化したようです
どうしてこんな噴泉塔ができるのか不思議でなりません
この噴泉塔は迫力満点ですよ!
北海道南西沖地震が発生してから様子が変化したようです
どうしてこんな噴泉塔ができるのか不思議でなりません
★kazさん
次回は・・・
ピンポーン!正解です!
ご褒美にキスマークでサインします(謎)
次回は・・・
ピンポーン!正解です!
ご褒美にキスマークでサインします(謎)
★miniさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
北海道の素晴らしさを少しでもお伝えできれば
苦労して記事を作った甲斐があります!
今後もよろしくお願いいたします♪
はじめまして!
コメントありがとうです♪
北海道の素晴らしさを少しでもお伝えできれば
苦労して記事を作った甲斐があります!
今後もよろしくお願いいたします♪
★露天風呂マニアさん
以前から噴泉塔へ行ってみたいと思っていたのですが
今回ようやくその願いが叶いました!
噴泉塔の空洞部分は大したスペースは無かったのですが
今思うと頭を突っ込んでお尻だけ出している写真を撮っておけば
オモシロかったかなぁと思っています
今度行った時の課題ですね(笑)
以前から噴泉塔へ行ってみたいと思っていたのですが
今回ようやくその願いが叶いました!
噴泉塔の空洞部分は大したスペースは無かったのですが
今思うと頭を突っ込んでお尻だけ出している写真を撮っておけば
オモシロかったかなぁと思っています
今度行った時の課題ですね(笑)
20数年前の学生時代に友達と行きました。
とても懐かしいです。
とても懐かしいです。
★take244さん
こんばんは~♪
コメントありがとうです!
20数年前だと金花湯までクルマで行けた時代ですね
泊川河鹿の湯は川を渡るのが大変でした
また機会があれば行ってみたいです
こんばんは~♪
コメントありがとうです!
20数年前だと金花湯までクルマで行けた時代ですね
泊川河鹿の湯は川を渡るのが大変でした
また機会があれば行ってみたいです
じゅんさん初めまして♪(^-^)/
先月、そして本日と河鹿の湯に行ってきました♪
もしじゅんさんがご存知でしたらスミマセン(^-^;
現在、噴泉塔の直ぐ手前にある川辺で源泉が湧いていますよ♪
スコップで掘り、砂利や石を並べて簡易的に浴槽を作りました♪
もしまだご存知でなくて、行く機会が有りましたら是非行かれてみて下さいね♪(^-^)/
先月、そして本日と河鹿の湯に行ってきました♪
もしじゅんさんがご存知でしたらスミマセン(^-^;
現在、噴泉塔の直ぐ手前にある川辺で源泉が湧いていますよ♪
スコップで掘り、砂利や石を並べて簡易的に浴槽を作りました♪
もしまだご存知でなくて、行く機会が有りましたら是非行かれてみて下さいね♪(^-^)/
★道州さん
初めまして♪
コメントありがとうです!
河鹿の湯、懐かしいなぁ~
ボクが行ったのは7年前の8月でした
ぬるい感じのお湯でしたが
高温泉出ているのですねー!
機会があれば再訪してみたいのですが
なにしろ遠いので大変です
貴重な情報をありがとうございました
(懐かしかったので記事中の温泉データを更新しました)
初めまして♪
コメントありがとうです!
河鹿の湯、懐かしいなぁ~
ボクが行ったのは7年前の8月でした
ぬるい感じのお湯でしたが
高温泉出ているのですねー!
機会があれば再訪してみたいのですが
なにしろ遠いので大変です
貴重な情報をありがとうございました
(懐かしかったので記事中の温泉データを更新しました)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/585-e0529781
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに