じゅん☆ブログ

薫別温泉 対岸の湯(秋) 2008.10.24
薫別温泉 対岸の湯
今回は前回紹介した薫別温泉の番外編として「薫別温泉 対岸の湯」を紹介しようと思います。薫別温泉の周辺にはいくつかの源泉湧出孔が存在しています。対岸の湯は薫別温泉のまさに対岸に湧く温泉です。対岸へ行くには薫別川を渡らなければならないのですが、今回は水量が少なかったので手っ取り早くスッポンポンのまま渡ってみました。
対岸の湯
川の水が予想していたよりも冷たくてビックリしましたが、なんとか対岸へたどり着くコトができました。この辺りが対岸の湯です。薫別川の水量が多い時は水没していて入浴することができないのですが、今回は大丈夫なようです。
足元から温泉が湧出
歩いて行くと足元の水がかなり熱くなっていました。この辺りの地面から温泉が湧出しているようです。ところどころに火傷しそうなほど熱い場所もありました。
湯温計測
湯温を計ってみると51℃となっています。周辺の湯温はまばらで30℃から60℃ほどとなっていました。こういう温泉はなかなか入浴するのが大変なのです。
入浴♪(その1)
まず、崖下にある湯溜まりで入浴してみました。こちらは深さもそれなりにあってなかなか良い湯船なのですが、局所的に激熱の温泉が湧出していてなかなか大変です。何回か飛び上がりながら入浴していましたが、これはどうも落ち着きませんね。
入浴♪(その2)
こちらは少し離れたところにある浅い湯溜まりです。浅いので入浴には適さないと思ったのですが、こうして寝湯のような感じで入浴してみるとなかなか良い感じになりました。思わず寝てしまいそうなくらい気持ちの良い寝湯なのですが、時々、足元から激熱のお湯が湧いてくるのでビックリして目が覚めます(笑)
入浴♪(その3)
ココでは仰向けに寝転がって浸かるのが一番気持ち良いですね。仰向けの写真はワケあってそのまま載せられないので足だけの写真にしました。ご覧のように湯船は川と繋がっている感じなのですが、これでもかなり温かくて心地良い温度となっています。秋空を眺めながらボーっと浸からせていただきました。
入浴♪(その4)
今回は対岸の湯へ初めて入浴するコトができてとても満足できました。このさらに奥地には不濁の湯と呼ばれる場所もあるのですが、今回は対岸の湯でかなり満足できたので訪問しませんでした。対岸の湯をたっぷり楽しんだ後は薫別温泉へ戻り、もう一度、薫別温泉を楽しんでから帰路につきました。

★薫別温泉 対岸の湯(くんべつおんせん たいがんのゆ)
 場所 : 北海道標津郡標津町西古多糠
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 食塩泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 不明(Na-Cl)
 泉源 : 自然湧出
 備考 : 要装備・熊出没注意
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
いいですねえ。
じゅんさんが、自然に帰ったようで、
楽しい画像ばかりですね。
仰向け画像も、
一部の訳あり部分を修正して、
公開してほしいなあ。(笑)
kaz | 2008/10/25 00:31
お久しぶりです。じゅんさん☆


じゅんさんの訪れる野湯の紅葉がきれいですね。
こんな場でお湯に浸かっていたら ストレスもなくなりそうですね♪


あと、浅い湯だまりでうつぶせになっていますが、下は砂利ですよね?
じゅんさんの大事なところ痛くないのですか?
写真を拝見して 真っ先に思ってしまいましたが、決してスケベではありませんf^_^;
もな | 2008/10/25 22:13
★kazさん
こういうところへ行くと開放感抜群ではしゃいじゃいますね♪
動画もあるのですがレスポンスが悪いので
ココではなくあっちに公開しています
じゅん☆ | 2008/10/25 22:15
★もなさん
もなさんお久しぶりでした♪
この辺の紅葉はもう終わりかもしれませんね
ストレスは解消されるのですが、翌日、筋肉痛になったりします(笑)
この浅い湯船の底は確かに砂利なのですが
ボクの大事なところ?は無事でした。意外と丈夫なようです(謎)
じゅん☆ | 2008/10/25 22:20
動画見ました。
いいですねえ。うらやましいです。
もっとはしゃいでほしいところですが、
ネットで公開できるのは、ここまでなのでしょう。(笑)
また、載せてくださいね。
kaz | 2008/10/26 00:20
★kazさん
ボクはこういう野湯が大好きなので薫別温泉よりも楽しかった感じです♪
ちょっと寒くなったら川を渡って薫別温泉に浸かれるのでオススメですよ!
運が良ければ浸かるコトのできる幻の野湯でした
じゅん☆ | 2008/10/26 03:36
★お知らせ♪
じゅん☆ブログがInternet Explorer 7に対応しました(遅)
様々な不具合に対応したつもりです(謎)
次回も野湯を紹介する予定です↓
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0810260400.jpg
ある川沿いに湧く温泉でボクの大好きな場所です♪
さて、どこなのでしょうか?
お知らせ♪ | 2008/10/26 04:12
いいすねーこういうとこ わたすもいきたい
ますお | 2008/12/09 15:18
★ますおさん
イイでしょ~♪
ますおさんもいつか訪問してみてください!
じゅん☆ | 2008/12/09 19:27
薫別温泉へ行くのはそんなに大変になったんですか!
そいじゃぁ~毛も生えていないボクなんざぁ~無理っすねぇ~
残念だけどじゅん☆ブログを読んで行ったつもりになるしかないみたいです(笑)
対岸の方もオモシロそうな場所ですね
あっ!スッポンポンで川を渡ってる!
さすが~!
寝湯の写真すっげー気持ちよさそう!
へぇ~じゅん☆さんの大事なところって丈夫なんですね~(笑)
新之助 | 2010/11/16 12:50
★新之助さん
新之助さんのような毛の生えていない上級者の方にとっては
朝飯前のようなへなちょこ林道かもしれませんが
ボクのように毛の生えている初心者にとっては難路なんですよ~
冬なら大丈夫かな?
じゅん☆ | 2010/11/17 20:24
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/596-8d24918d
薫別温泉へのルート
先日の新聞に秋の薫別温泉が載っていました。これは行ってこなくてはと思い行ってきたので、今回は道順を案内しながら紹介しようと思います... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2008/10/26 09:12