じゅん☆ブログ

奥薬師温泉 2009.02.15
ニセコ
ある天気の良い休日にボクはニセコの山中をウロウロしていました。薬師温泉で日帰り入浴を楽しんだ後、さっそく以前から気になっていた場所へと向かいます。
廃屋の裏には・・・
ある場所に一軒の廃屋がありました。注意深く見ていないと通り過ぎてしまいそうな場所です。その廃屋の裏に探していたモノはあるようです。建物の裏手へ向かうと、何やら硫化水素臭が漂ってきました。奥に土管のようなモノが見えていて、そこから白い水が流れてきています。
奥薬師温泉
土管に刺さったパイプからドバドバと温泉が垂れ流されていました。ココに関しての詳しい情報が無いため詳細は不明ですが、横にある廃屋の浴用として使用されていた源泉井のようです。もともとこの廃屋は別荘か何かだったのかもしれませんね。
湯温計測
パイプから注がれる温泉の湯温を計ってみたところ35℃でした。薬師温泉の湯温に近い感じですが、泉質は全く異なる硫黄泉です。もう少し湯温が高ければこんな風に放置されるコトも無かったのかもしれませんね・・・。せっかくの良い温泉なのにもったいない感じがします。このパイプから出てきた温泉は湯流れとなって横の沢へと流れていました。
入浴♪
さっそく入浴してみました。湯船という感じにはなっていないのでとても浅いのですが、背中で温泉を浴びてみるとなかなか心地良い感じでした。ただ、今回は季節が悪かったです。アブみたいな虫がブンブンと飛び回っていてボクのカラダにくっついてきます。くっつくくらいなら別に構わないのですが、やっぱり血を吸ってきました・・・(痒) 虫の少ない季節となるとこの湯温ではちょっと厳しい感じもするので、その辺は難しいところですね。浸かると手やオシリが白くなって凄い感じでした。入浴後のボクはおそらく硫黄人間?のようなニオイを発していたと思われます。

●奥薬師温泉(おくやくしおんせん)
  場所 : 非公開
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 硫黄泉
  備考 : グレーゾーン
  感想 : ★★★☆☆
  

Comment
じゅんさん気持ちよさそうですね~!

いつも思うのですが、じゅんさんの撮る写真って、
構図も色合いもとてもきれいですよね!
かえる | 2009/02/15 20:03
★かえるさん
実際に温泉を浴びたのは2、3分だったと思います
ホントにアブみたいなのがしつこくて
そのほとんどの時間はハダカで走り回っていましたから・・・
写真を褒めてくれてありがとうです♪
結構苦労しているのでうれしいです(笑)
今度、写真技術?についても裏話で紹介したいですね
じゅん☆ | 2009/02/15 23:43
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/02/16 00:19
★非公開(2009/02/16 00:19)さん
どうもありがとうです♪
ココは一般的にはあまり知られていませんが
前々から気になっていた場所なのです
雰囲気良さそうですが、実際は雰囲気どころではなくて
虫との戦いだったりします・・・(汗)
夏場の野湯は虫対策が勝敗を左右するのです
油断しているとズプっと刺されて毒を注入されてしまいます(痛)
じゅん☆ | 2009/02/16 00:36
★おしらせ♪
右サイドバー下側に「Jun's PickUp」というのを付けてみました♪
これは過去記事からボクのオススメをピックアップしたモノです
リロードごとに切り替わる仕組みになっています
過去記事へのコメントも大歓迎ですのでよろしくです♪
お知らせ♪ | 2009/02/16 00:36
4年ほど前に浸かった時は もう少し湯溜まり部分が深かったんですよ。
たしか・・・・トラロープが張ってあるんですよね、
自己責任において ですね~ 
虫の多い時に入浴したんですね 洋服を脱いでいる矢先~入浴中~お着替え中にも攻撃されるから 大変だったことでしょう。
ぴかリン | 2009/02/16 09:47
★ぴかリンさん
ポリバスでもあれば最高ですよね♪(笑)
ボクが訪問した時は特にロープなどで封鎖している様子はありませんでしたが
公開するのはちょっとアレかなぁと思って時効完成を待っていたところです(謎)
ココではビデオ撮影をしなかったのですが
撮影していれば虫から逃げ回るオモシロいシーンを撮れたかもしれません(笑)
じゅん☆ | 2009/02/16 18:25
いやいやいやぁーーー

こんな所がニセコにもあったんですか
全然しりませんでした。今の時期スノーシューで行けそうなところですか?
今の時期はアブがいないので、結構運動がてらいってみたい気がします。

札幌近郊でスノーシューで楽しめる温泉あったら紹介して下さい。
混住末は休めそうなので、行ってみたいと思います。情報よろしくです。
電柱|ー ̄) 隠れニヤリ
温泉爆走族 | 2009/03/12 12:53
★温泉爆走族さん
こんなところがあるんですね~
スノーシューで行ける場所ですが登りがキツイかもしれません
ただ、湯温が低いですからオススメはできませんが・・・
札幌近郊の温泉(冬)ですか!
うーん、どこかあるでしょうかねぇ~
ちょっと思いつきません・・・ゴメンなさい♪
じゅん☆ | 2009/03/12 19:04
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/10/05 22:50
★非公開(2009/10/05 22:50)さん
うわぁ~、オモシロそうな場所ですね!
この連休はそっち方面へ行こうかと思っていたのですが
見事に台風18号が直撃で家に籠もっていました・・・
もう今年は無理だろうなぁ~
非公開さんからいただいたマップを元に来年にでも探索してみたいです♪
こっちはもう雪が降りそうな予感・・・(寒)
あ、ココは奥薬師温泉ですよね
修正しておきます♪
じゅん☆ | 2009/11/08 12:58
ここって、温泉名がついていたんですね~。
以前に行ったときは、付近は森林伐採中でした。
薬師の男女別のお湯に近い感じなのでしょうか。

炭酸がシュワシュワしたかんじでした…
かえる | 2009/12/26 21:11
★かえるさん
ココはもともと「奥ニセコ温泉」と勝手に名付けていましたが
奥ニセコだと新見温泉辺りと混同されてしまうので
最近になって「奥薬師温泉」へ変更しました
源泉名は不明なのですが奥薬師という呼称が一般的なようです
この辺りは結構謎多き場所ですよねぇ~(謎)
お湯は湯温以外は薬師温泉とはまったく別モノといった感じですね
とても気になる場所だったので発見した時は嬉しかったです♪
ココの撮影もかなり大変でした
変な虫がブンブン飛び回っていたので、こんな↓写真がほとんどです(笑)
http://blog-imgs-37.fc2.com/5/0/5/505060/0912270630.jpg
じゅん☆ | 2009/12/27 06:43
じゅんさん、虫の多いなか撮影お疲れさまです。笑

このあたりは、不思議な感じですね~。
不思議な感じの別荘群とか、使われていないのかなと思えば
けっこうきれいに管理されていたり、南の島にありそうな石像があったり…(謎)

先日近くを通りましたが、やはりここまでは除雪がおらず、
到達できませんでした。(途中の畑までは除雪がされていました。)
かえる | 2009/12/28 01:38
★かえるさん
この時期にニセコ方面へ行けるとオモシロいのですが
なかなか遠いので・・・
この辺りには使われていない別荘なんかもあって
謎な場所も多いですよね
じゅん☆ | 2010/01/03 22:27
ボクが浴室で髪の長い胸の大きな男性と遭遇してビックリした
あの薬師温泉の近くには
こんなところもあったんですね
虫がすごそうですが真夏の記事ですか?
ドバドバ流れる硫黄泉がもったいない感じですね~
スッポンポンで走り回ってたみたいですか
きっとギャーギャー大きな声を張り上げてたんでしょう(笑)
この時は完全なる尻湯のようですが
今は誰が置いたか近くにポリバスがあるみたいですよ~
和友 | 2010/11/12 12:47
★和友さん
このお湯も最近よく目にしますね
ボクのせいでしょうか?(笑)
みんなが探険して発見する感動があれば良いかなと思っています
表スピリッツってやつです・・・(謎)
ボクが訪問した時もポリバスはありました
じゅん☆ | 2010/11/15 23:20
こちらのお湯も健在です♪
ただ土管や敷地内の建物は崩落が進み、だいぶこの頃の風景と違ってきていますね
この時使ったタオルは硫黄の匂いが残り、洗濯して干した際は物干し周辺が硫黄の香りに包まれてました
まぁ、好きな匂いですけどね。
ちゃっぴー | 2019/11/03 09:02
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :