然別峡 ダム下の湯 2010(夏)
2010.09.10





●然別峡 ダム下の湯(しかりべつきょう だむしたのゆ)
場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡国有林
料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 重曹硼酸食塩泉
備考 : 混浴
感想 : ★★★☆☆
今回は動画がないのですね?
立ち上がって、どうだって画像はないのですか?
お湯の水位が低いので、4つんばい画像とか、
おもしろ画像を期待しちゃいます。
満足できた温泉じゃないから、ないのかな?
恥ずかしかったら、私だけでもこっそっと見せてください。(笑)
ではでは。
立ち上がって、どうだって画像はないのですか?
お湯の水位が低いので、4つんばい画像とか、
おもしろ画像を期待しちゃいます。
満足できた温泉じゃないから、ないのかな?
恥ずかしかったら、私だけでもこっそっと見せてください。(笑)
ではでは。
★kazさん
それじゃ何だか違うHPみたくなっちゃうじゃないですか~
でも、せっかくですからお蔵入りしているあの画像を・・・
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1009110820.jpg
あっ、これダム下の湯じゃなかった・・・(謎)
それじゃ何だか違うHPみたくなっちゃうじゃないですか~

でも、せっかくですからお蔵入りしているあの画像を・・・
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1009110820.jpg
あっ、これダム下の湯じゃなかった・・・(謎)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
じゅんさん、ありがとう!
どこの画像か謎ですが、すばらしいです。
今度このようなポーズの画像を撮るときは予告してください。
じゅんさんが向かってる方向の山に登って、撮影します。(笑)
またお蔵入りの画像を見せてくださいね。
では。
どこの画像か謎ですが、すばらしいです。
今度このようなポーズの画像を撮るときは予告してください。
じゅんさんが向かってる方向の山に登って、撮影します。(笑)
またお蔵入りの画像を見せてくださいね。
では。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
なんだか湯量が少ないですね。それと美尻の写真がないので残念だわ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
じゅんさんこんにちわ♪
その、すごい野湯で手を広げている画像はもしかして~
道南のすごい山の中を何時間も歩いてやっとこ辿りつけるトコですかっ(*`ロ´ノ)ノ
一人で行ってきたのですか??
もはや仙人の域ですね(^_^;)
UPされるのが楽しみです♪
その、すごい野湯で手を広げている画像はもしかして~
道南のすごい山の中を何時間も歩いてやっとこ辿りつけるトコですかっ(*`ロ´ノ)ノ
一人で行ってきたのですか??
もはや仙人の域ですね(^_^;)
UPされるのが楽しみです♪
★非公開(2010/09/11 08:59)さん
然別峡はオモシロいですね~♪
そろそろ鹿の湯も入浴可能になったかな?
お蔵入り画像はどうやらあの温泉みたいですね~
行ったコトだけは自慢できるかな?
硫黄山温泉へ行ってきたのですね!
あの香り、そろそろ嗅ぎたくなってきたなぁ~(笑)
然別峡はオモシロいですね~♪
そろそろ鹿の湯も入浴可能になったかな?
お蔵入り画像はどうやらあの温泉みたいですね~
行ったコトだけは自慢できるかな?
硫黄山温泉へ行ってきたのですね!
あの香り、そろそろ嗅ぎたくなってきたなぁ~(笑)
★kazさん
どこの温泉か知ったら驚きますよ~!
あの画像の対岸にある山に登って撮影するとなると
もう、凄く凄く大変だと思います(笑)
どこの温泉か知ったら驚きますよ~!
あの画像の対岸にある山に登って撮影するとなると
もう、凄く凄く大変だと思います(笑)
★非公開(2010/09/11 23:04)さん
こんばんは~♪
まだ、足の関節がちょっとおかしいのですが
土日に湯治していたので良くなってきました♪
遂にあの温泉が登場しているようですが本編はお蔵入りさせます
いつか登場するのかもしれませんが諸事情ってやつです・・・(謎)
しかし、今回の目的の一つに地図作りというのがあって
さきほど地図が完成しました!
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/kinkayu.jpg
今まで見えなかった部分が見えたらイイなぁとか思ったり・・・
なお、リアルな顔はマジでゲッソリしていたので放送禁止です(笑)
A温泉出てきたとはラッキーでしたね♪
先日ちょこちょこと追加して現在は360種類です!
どこまで増やすんだろ・・・?
天の川の湯のネタは現在ありませんが
よく見ると小さい天の川の湯にも見えますね(笑)
こんばんは~♪
まだ、足の関節がちょっとおかしいのですが
土日に湯治していたので良くなってきました♪
遂にあの温泉が登場しているようですが本編はお蔵入りさせます
いつか登場するのかもしれませんが諸事情ってやつです・・・(謎)
しかし、今回の目的の一つに地図作りというのがあって
さきほど地図が完成しました!
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/kinkayu.jpg
今まで見えなかった部分が見えたらイイなぁとか思ったり・・・
なお、リアルな顔はマジでゲッソリしていたので放送禁止です(笑)
A温泉出てきたとはラッキーでしたね♪
先日ちょこちょこと追加して現在は360種類です!
どこまで増やすんだろ・・・?
天の川の湯のネタは現在ありませんが
よく見ると小さい天の川の湯にも見えますね(笑)
★非公開(2010/09/12 15:29)さん
かなりなんてモノではなかったですね~
往復21時間とか有り得ないです・・・
かなりなんてモノではなかったですね~
往復21時間とか有り得ないです・・・
★みなみんさん
お湯が抜けちゃってて尻湯状態でした
こういうのも嫌いではないのですが
アリが凄くてちょっと閉口です・・・
今回の記事はオシリファンの方には物足りなかったでしょうね(笑)
お湯が抜けちゃってて尻湯状態でした
こういうのも嫌いではないのですが
アリが凄くてちょっと閉口です・・・
今回の記事はオシリファンの方には物足りなかったでしょうね(笑)
★非公開(2010/09/13 02:37)さん
あの写真はハメ込み合成なんですよ~(嘘)
当初は往復12時間くらいかかるかなぁ?
日帰りは無理だなぁくらいに思っていたのですが
実際に歩いてみると往復21時間・・・
これほど大変だとは思っていませんでした
単独行の山中泊でしたが
ちょっと危険が大きすぎるのと個人的に思うところもあり
記事本編はしばらく封印しようと思っています
しかし、今回の目的の一つであったルート調査の成果は
今公開しておかないとスグに古い情報になってしまうので
コッソリと公開するコトにしました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-2.html
バイクで行くのは無理っぽくなりましたが・・・
とにかく「疲れた」の一言です
でも、あのお湯の色は一生忘れないでしょう♪
あの写真はハメ込み合成なんですよ~(嘘)
当初は往復12時間くらいかかるかなぁ?
日帰りは無理だなぁくらいに思っていたのですが
実際に歩いてみると往復21時間・・・
これほど大変だとは思っていませんでした
単独行の山中泊でしたが
ちょっと危険が大きすぎるのと個人的に思うところもあり
記事本編はしばらく封印しようと思っています
しかし、今回の目的の一つであったルート調査の成果は
今公開しておかないとスグに古い情報になってしまうので
コッソリと公開するコトにしました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-2.html
バイクで行くのは無理っぽくなりましたが・・・
とにかく「疲れた」の一言です
でも、あのお湯の色は一生忘れないでしょう♪
★ミドリさん
こんばんは~♪
そうですね、到達難易度が高くて有名なところです
なにしろ距離があるので大変でしたねー
一人で行ってしまいましたが
単独行は危険過ぎます
こんばんは~♪
そうですね、到達難易度が高くて有名なところです
なにしろ距離があるので大変でしたねー
一人で行ってしまいましたが
単独行は危険過ぎます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理者の承認待ちです
きのうねこちんが、混浴した。
じゅん☆さん!ついに行ってきたんですね♪
単独で行くなんてすごぉい!
連れて行ってもらう予定だったのにな~
さっすがじゅん☆さんです☆ミ
単独で行くなんてすごぉい!
連れて行ってもらう予定だったのにな~
さっすがじゅん☆さんです☆ミ
はじめまして♪
もうこれは完全に足湯用ですねw
写真をみてドキッとしました!サービスショットですね^^
確かに寝湯のようにしたらちょうどいいかも。
私もこういうところに一度行ってみたいです!
自然いっぱいで
もうこれは完全に足湯用ですねw
写真をみてドキッとしました!サービスショットですね^^
確かに寝湯のようにしたらちょうどいいかも。
私もこういうところに一度行ってみたいです!
自然いっぱいで
★非公開(2010/09/14 00:27)さん
かなり苦労して作りましたからねぇ~
こういう資料がほしかったなぁっていうのを作りました
制覇してしまえば必要無いのですけれどね(笑)
まぁ、いろいろありましたが今は満足しています♪
でも、しばらくは再訪問しなくてもイイかなぁ~
かなり苦労して作りましたからねぇ~
こういう資料がほしかったなぁっていうのを作りました
制覇してしまえば必要無いのですけれどね(笑)
まぁ、いろいろありましたが今は満足しています♪
でも、しばらくは再訪問しなくてもイイかなぁ~
★承認待ち(2010/09/14 22:18)さん
初めまして!
コメントありがとうです♪
ボクの記事が参考になったようで良かったです
ヒグマはそう簡単には遭遇しないとは思いますが
遭ってしまうと非常にやっかいなので対策は欠かせません
幸い、今まで探索中にヒグマと遭遇したコトは無いのですが
視界の端に何かいたなぁと思ったコトはあります
あの時、振り向いていたら危なかったのかもしれません・・・(謎)
初めまして!
コメントありがとうです♪
ボクの記事が参考になったようで良かったです
ヒグマはそう簡単には遭遇しないとは思いますが
遭ってしまうと非常にやっかいなので対策は欠かせません
幸い、今まで探索中にヒグマと遭遇したコトは無いのですが
視界の端に何かいたなぁと思ったコトはあります
あの時、振り向いていたら危なかったのかもしれません・・・(謎)
★うさぎさん
はい、行ってきたみたいです
かなり疲れました・・・
連れていってあげたいところですが
ちょっと危険が危なすぎです(笑)
はい、行ってきたみたいです
かなり疲れました・・・
連れていってあげたいところですが
ちょっと危険が危なすぎです(笑)
★manteさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
ココは蟻が沢山いて足湯は大変かもしれません
寝湯が一番良いかなぁと思います
ボクの入浴した後にカップルが来ていましたが
どういう感じで入浴したのだろう?
初めまして!
コメントありがとうです♪
ココは蟻が沢山いて足湯は大変かもしれません
寝湯が一番良いかなぁと思います
ボクの入浴した後にカップルが来ていましたが
どういう感じで入浴したのだろう?
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/826-1cd109ee
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに