じゅん☆ブログ

阿寒湖温泉 温泉民宿 両国総本店 2011.11.03
食事処・民宿 両国総本店
釧路市阿寒町(くしろしあかんちょう)の阿寒湖温泉にある「温泉民宿 両国総本店」へ行ってきました。ココは国道240号線沿いにある温泉民宿で、一階が食事処、二階が民宿となっています。元祖えぞ鹿料理と書かれた看板が立ててありますね。夕食は鹿肉料理らしいので、今から楽しみです♪
二階の客室へ
中へ入って行くと普通の食堂といった感じなので少々戸惑います。「レジ」で客室の鍵を受け取り、二階にある客室へとやってきました。コインランドリー共同の和式トイレと洗面所があります。途中から土足禁止となっているので、下駄箱のところでサンダルに履き替え客室へと向かいました。
竹の間
こちらが本日宿泊する客室「竹の間」です。四畳半のとてもコンパクトな部屋で、室内にはテレビ(二時間100円)ガスヒータと布団しかありません。テレビの横にはお茶セットがあって、後から宿の方がお湯の入ったポットを持ってきてくれました。
布団
布団敷きはセルフサービスとなっているので、さっそく布団を敷いてみました。布団を敷くとご覧の通り、スペースが殆ど埋まってしまいます。一応、布団は二組用意されているのですが、この部屋に二人で寝るとなると相当ギリギリなスペースでしょうね。この後は夕食まで少し時間があったので、まりも祭開催中の温泉街を散策しました。
夕食♪
さて、夕食の時間となりました。夕食は楽しみにしていた鹿料理です。鹿肉鉄板焼きメロンワカサギの和え物ワカサギの天ぷらイクラヒメマスの刺身鹿肉シチューなどが並びます。他のメニューもあるので、別にビールとご飯を注文しました。
えぞ鹿料理
いやぁ~、すべての料理が美味しかったです。特に鹿肉は最高でしたね。鹿肉というのは新鮮でなかったり、血抜きが不十分だったりするとクセが出るモノなのですが、こちらの肉は非常に新鮮で美味しくいただきました。特製のタレも良い味でしたね。あまり焼き過ぎると固くなってしまうので、レア状態で食べるのが良いとのコトです。この夕食は大満足でした。夕食後に宿泊料金の精算があるので、財布を持って食事に行きましょう。
浴室入口
夕食後は一階の浴室へやってきました。女子浴室と浴室に分かれていますが、女子浴室は現在使われていないようです。女子浴室の横にはトイレがあります。二階のトイレは和式なのですが、一階には洋式のトイレもありました。浴室のドアを開けると脱衣所があります。浴室ドアは鍵を掛けられるようになっているので、家族風呂のように貸切で利用するコトができるようになっていました。
浴室の様子
こちらは浴室です。洗い場が三か所あって、シャンプー等が備え付けられていました。湯船には温泉が注がれ、源泉かけ流しとなっています。言い忘れましたが、客室にタオル等は用意されていないので、ココへ宿泊する際はタオル等の持参が必要です。
入浴♪
さっそく入浴してみました。お湯はバルブ調節のみの源泉かけ流しとなっています。温泉分析書等の掲示は一切無かったので、ココからはボクの推測になりますが、このお湯はおそらく、近くにある阿寒岳神社横の神社泉源(No.207-034)のモノと思われます。同じ泉源を利用している「阿寒湖バスセンターの湯」の温泉分析書によると、成分総計790ミリグラムの単純泉とのコトでした。貸切でのんびりと浸かれるのが良いですね。夜中でも自由に入浴するコトができます。
就寝♪
入浴後は疲れていたので寝るコトにしました。こういう狭い部屋で寝るのもオモシロいですね。ただ、壁が薄いため隣の物音や階下の話し声などが結構聞こえてきます。ボクはそういう物音はあまり気にならない方なのですが、気になる方はちょっと寝苦しいかもしれません。この日は連休というコトもあり、ほぼ満室状態だったので特別なのでしょう。普段はおそらく静かに過ごせるのではないかと思います。
朝食♪
翌朝の朝食です。シンプルな和食で美味しくいただきました。朝食後にひとっ風呂浴びようかと思って浴室へ行ってみると、残念なコトに湯船のお湯が抜かれ、新しいお湯を入れている最中でした・・・。朝8時を過ぎると浴室清掃してしまうようです。仕方ないので洗面器に源泉を汲んで水で薄めて浴びました(笑) シャワーは普通に使えるのですが、食後のひとっ風呂を楽しめなかったのは残念ですね。さて、泊まってみた感想ですが、一泊二食付で5,500円というのは安いですよね。寝る場所にはこだわらないが、美味しいモノを食べて、温泉へ入って眠りたいという方にはオススメな温泉宿だと思います。

★温泉民宿 両国総本店(おんせんみんしゅく りょうごくそうほんてん)
 場所 : 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目1の3
 電話 : 0154-67-2773
 営業 : 日帰り入浴なし
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 単純泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計790ミリグラム(Na・Ca-HCO3)
 泉源 : No.207-034(神社泉源)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーなし・駐車場無料
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
じゅんさん、こんにちは!
ほかにお客さんがたくさん居る中、
部屋のドアを開けたまま、全裸で寝るとは、
さすが、じゅんさんです。
今度、泊まるところと日時を教えてください。
じゅんさんが寝る頃を見計らって、
廊下からのぞかせていただきます。(笑)
ではまた。
kaz | 2011/11/03 08:39
★kazさん
こんばんは~♪
ホントに寝る時は鍵かけて寝てますよ
こんなドア開けて全裸で寝ていたら
いろいろと危険が危ないですからね(謎)
ドアを閉めて撮影した写真もあるのですが
真っ暗で何が何だかさっぱり分からなかったのです
http://blog-imgs-17.fc2.com/5/0/5/505060/1111040100.jpg
じゅん☆ | 2011/11/04 01:01
こんにちは~
鹿肉料理の美味しいところはここだったんですね
まだ鹿肉は食べたことないですが挑戦してみたいです
阿寒に行ったらいろいろ探索しなくては・・・
宿泊先は同行者の意向もあり今のところ「遊久の里・鶴雅」になりそうです
「鄙の座」は料金的に厳し過ぎます(笑)
和友 | 2011/11/04 15:29
あはははは、さすが、じゅんさんです!
たとえ一瞬でも、全裸時にドアを開ける勇気はありませんよ~。
あけた瞬間に、廊下にいた人はびっくりするでしょう。
やっぱり、じゅんさんが泊まるときは、
廊下をうろうろするしかないですね(笑)
こっそり教えてくださいね。
ではまた。
kaz | 2011/11/04 20:27
★和友さん
鹿肉料理美味しかったですよ~
食事だけの利用もできるので
ココはオススメですね♪
鶴雅の選択は無難ですねー
じゅん☆ | 2011/11/04 22:25
★kazさん
うほほ♪
それじゃ、ボクよりも
廊下をウロウロしているkazさんの方が怪しいですね(笑)
ウロウロしてどうしようというのでしょう?(謎)
じゅん☆ | 2011/11/04 22:26
じゅんさん、ホントにすごいっ!↑
満室の中、全裸で扉開けて写真撮影したとは・・・
撮影中にヒトが通って目とかあったら・・・どうしているんだろ?!(謎)
やっぱり、知らないふりなのかな?!
なかなかやるなぁ~(笑)
はっく | 2011/11/04 23:31
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/11/05 00:01
じゅんさん、戸を開けながら全裸で寝るなんて(>_<)さすが裸王ですね。
そういう時はパンツをはきておきましょう。(^O^)
みられたらアブナイアルヨ
ここの鹿肉は、おいしいですよ。他のところでは、ソーセージを食べたことはあるよ。
そういえば、じゅんさんの美尻が垂れ下がっているきがするけど。(T_T)

みなみん | 2011/11/05 06:05
オンネトーのことが話題にでていたようですが
ボクも阿寒に泊まった翌日はオンネトーに立ち寄る予定です
やはり景福と野中の両方に入りたいですね~
景福は以前入浴したことがあるんですが
露天も内湯もホント素晴らしかったです♪
その後は然別峡の野湯に行くつもり
あっ!芽登温泉にも立ち寄りたいなぁ~

和友 | 2011/11/05 12:49
★はっくさん
何だか温泉とは関係ない方向に
みなさんの関心が向いてしまったようですね・・・
今後の反省材料とします
神社泉源も結構良いのだけれどなぁ~
神社泉源っていう名前がイイよね♪
じゅん☆ | 2011/11/05 19:57
★非公開(2011/11/05 00:01)さん
実は今日も阿寒方面へ行っていたのですよ!
ピリカネップ白水川というところを探索してきました
なまら疲れたので両国で食事してくればよかったなぁ~
食事したら温泉へ入れるとかだとオモシロいのにね
じゅん☆ | 2011/11/05 19:57
★みなみんさん
ココの鹿肉料理は美味しかったです!
ボクのお尻がいよいよ垂れ下がってきましたかぁ~
今後はお尻出さないように気を付けますので
ご容赦ください・・・
じゅん☆ | 2011/11/05 19:58
★和友さん
そうですねー
オンネトーに立ち寄って
景福と野中の両方に入れば無難でしょう
内湯も露天風呂も入って
その後は然別峡の野湯だかと
芽登温泉で良いのではないでしょうか
じゅん☆ | 2011/11/05 19:58
おもしろい宿ですね。実は阿寒は一度も寄ったことがないのでわからないのですが、宿のほかにもこうゆう食事処か(ここは実は宿だけど)、土産物屋がいっぱいあるんですか?

今日ラビスタ(釧路)に泊まって帰ってきたんですが、テレビのCMで「阿寒でまりも祭、昼12時9分から…」と流れてた気がします。まりも祭りの期間て長いのかな??

鹿肉は1回だけ食べたことあります。その時はたしかおいしいと思ったなー。ここはみなみんさんのお墨付きのようだし(みなみんさんは阿寒付近に住んでるんですね!いつか落ち合えるかも~♡)、おみもここの鹿肉は食べに行きたいですね。行ったら報告します^^。でも泊まるのは遠慮したい宿かな笑。

なにか違和感が…と思ったらマウスクリックで、布団上の殿のあられもない姿が…。みんな目ざといですね~まっさきにわかるのかなきっと笑。
あいかわらずいいお尻で。

ストーブの横の黄色いポットがかわいかったです。
神社源泉の神社はお湯の神様を祀ってそうでご利益ありそうですね^^

阿寒のお湯って透明なんだー







おみ | 2011/11/05 22:58
はじめまして^^

北海道の温泉、道民長い私でも知らない所がいっぱいでいつも驚きと感動をしながら見てます♪

今回じゅんさんのブログを参考に道東に旅行に行く事になりました^^
いくつかの温泉宿から今回は川湯のお宿欣喜湯に行ってきます☆
千葉から北海道に移住してきた旦那さんに道東の秋を見せて来ます^^

今は廃業してしまいましたが豊富温泉で祖父母が宿を経営してました。
もしまだやってたら是非じゅんさんに行って欲しかったです^^
あの石油の香りの温泉です♪

これからも更新楽しみに、そしてじゅんさんの裸でドキドキする私を旦那がヤキモチ妬く事でしょう(笑)

ちっちとかりん | 2011/11/06 06:29
初めまして、自転車旅人の高詩といいます、ブログを参考にいくつか温泉に入ってきました。 大船下の湯がツボでしたw 良い資料をありがとうございます(^^)
高詩 | 2011/11/06 12:46
じゅんさん、雑誌じゃらんが温泉特集をしていたので日帰り旅行しています。
なかなかよいですよ。

阿寒湖は、よく遊びにきていました。
思い出しますよ。

じゅんさんの身長は?
やっぱ体のバランスが
いいから写真に収まるの
かなあ?

おみさん→残念ながら阿寒付近には住んでおりません。
みなみん | 2011/11/06 13:42
★おみさん
食事処はいくつかありますね
お土産物屋さんはいっぱいありますよ
ラビスタ釧路は何度か泊まっていますが
しょっぱい温泉がステキですよね!
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-706.html
まりも祭りはまだやっているのかな?
阿寒岳神社では賽銭箱に小銭を入れてお参りしてきました
お湯の神様というワケではないようですが
きっとご利益があるのでしょう♪
じゅん☆ | 2011/11/06 14:17
★ちっちとかりんさん
始めまして!
コメントありがとうです♪
知らない分野ってオモシロいですよねー
欣喜湯はお風呂がステキなのでオススメです♪
豊富温泉で祖父母の方が宿を営業していたとのコトで驚きました!
営業中に行ってみたかったですね
来年は豊富温泉へ再訪したいと思っています!
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-717.html
じゅん☆ | 2011/11/06 14:19
★高詩さん
初めまして!
コメントありがとうです♪
自転車で旅行しているのですか!? e-215
たくましいですね~
大船下の湯は凄いでしょ?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-570.html
また行きたくなってきました(笑)
じゅん☆ | 2011/11/06 14:20
★みなみんさん
じゃらんって滅多に読まないのですが
じゃらんnet加入を契機に読んでみようかと思ったり・・・
今はネットで様々な情報が入手できるので便利な世の中ですよね
ボクが記事にできないでいる温泉って
ある意味凄いのかも!?・・・(謎)
 
ボクの身長は小柄な感じです
まぁ、お尻が垂れてきているので
バランスは悪そうですが・・・
じゅん☆ | 2011/11/06 14:21
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :