じゅん☆ブログ

ホテルベルサイユ 108号室(改)【ラブホ】
温泉ホテルベルサイユ(中標津町)
久しぶりに中標津町(なかしべつちょう)にある温泉ホテルベルサイユを紹介したいと思います。しばらく行っていなかったワケではないのですが、ゆっくりくつろぐためにあえて写真撮影等は行わないようにしていました。最近はもっぱら和室を利用していたのですが、今回は久しぶりに洋室の108号室(セーヌ)へ入ってみたので記事にしてみるコトにしましょう。
108号室(セーヌ)
この部屋も風営法対応のため、鏡やエッチグッズ自動販売機が無くなっていました。オモシロさがちょっと減ってしまいましたが、目的は温泉なのでよいでしょう。ブラウン管式だったテレビが液晶テレビになっていますね。テレビの下にはDVDプレイヤーが設置されていました。部屋にはスロットマシーンお茶セット電子レンジや電子ケトルの他、ドリンク類の自動販売機が設置されています。
洗面所&トイレ
こちらは洗面所です。横にはトイレがあります。この部屋はトイレの仕切りがカーテンのままですね。愛する二人の間には仕切りなんて不要なのでしょう・・・(謎)
ベルサイユのトイレットペーパー
トイレットペーパーにも変化が確認できました。以前はペーパーサイドにマジックでベルサイユと書かれていたのですが、これがハンコに替わったようです。こうやっておかないと持って帰ってしまう人がいるのでしょうね・・・。
スッポンポンになって浴室へ入ってみました。以前は浴室から寝室が見えたのですが、その部分が鏡で塞がれていました。これも風営法の関係と思われます。大人の世界はいろいろと面倒なのですよね。でも、黄金のスケベ椅子は残っていてホッとしました。
垢すりタオル
こちらは伝統の垢すりタオルです。このタオルにベルサイユのこだわりが感じられるなぁと思うのはボクだけでしょうか? こすりっことかやっちゃってください(謎)
入浴♪
さっそく入浴してみました。タイルの模様は藤の花でしょうか? 浴室全体が紺色で統一されていてシックな雰囲気です。湯船横のスペースは創意工夫でいろいろと活用できそうですね(謎)
温泉分析書&温泉分析書別表
客室に備え付けられている温泉分析書によると、この温泉の源泉名は天祿の湯で、泉質は成分総計10,060ミリグラムの食塩泉となっていました。ココで浴用利用している他、裏にあるビニールハウスで農業用にも利用されているようです。今回入ってみて気になったのですが、源泉温度がちょっと下がっているような気がしました。以前は源泉そのままで湯張りすると熱くて入るの大変だったのですが、今回は難無く入浴できたのです。あと、この部屋だけだと思いますが水道管が少々劣化しているようでした。
ココにも変化が!?
入浴後は心地良いベッドが待っています。ベッドの脇にはラブホノートや目覚まし時計、ティッシュボックスなどが用意されていました。写真はハート型の入れ物に入った避妊具です。以前はたっぷり三回戦分用意されていたのですが、最近は二回戦分となってしまいました。少子化などの影響でしょうか・・・(謎)
就寝♪
ラブホテルのベッドって何だか気持ち良いのですよね~。かなりヤバかったです(謎) ベッドの奥にはハート型の扇風機やStep Boyというエクササイズマシンがあったりするので、涼んだりエクササイズマシンで遊んだりできます。ただ、エクササイズマシンはリモコンの電池が切れているのか作動しませんでした・・・。
料金システム
新たに案内ファイルが整備されていました。料金システム等について分かりやすく記載されています。午後11時から翌日の午後6時まで滞在すると宿泊料金の5,770円+サービスタイム料金の3,150円で8,920円になるとのコトでした。午前3時から午後6時までのサービスタイム利用が3,150円と断然お得なのですが、いろいろなパターンを組み合わせるのもオモシロそうですね。

★温泉ホテル ベルサイユ(おんせんほてる べるさいゆ)
 場所 : 北海道標津郡中標津町俵橋11線北3
 電話 : 0153-73-2345
 宿泊 : 5770円(23:00-09:00)
 休憩 : 4200円(18:00-23:00)(2時間)
 割時 : 3150円(03:00-18:00)
 延長 : 520円(30分)
 泉質 : 食塩泉(弱アルカリ性高張性高温泉)
 成分 : 成分総計10,060ミリグラム(Na-Cl)
 泉源 : No.163-003(天祿の湯)
 備考 : 自動精算制
 感想 : ★★★★☆
  
2012/04/16 23:55 | Trackback (0) | Comment (39)