伊達市(だてし)にある北湯沢温泉へ行ってきました。北湯沢温泉にはいくつかの温泉宿があるのですが、その温泉街から少し離れた場所に昔、横山温泉ホテルという老舗の温泉旅館がありました。現在は建物も無くなってしまったのですが、その付近の川岸にこんな場所があります。
川へ向かってパイプが延びていてそこから水が流されていました。もうおわかりでしょうが、この水が温泉なのです。現在は浴用ではなくビニールハウスでの野菜栽培に利用され、その残り湯がこういう形で川へとかけ流されているようです。
川岸へと下りてみました。ココから見るとまるで打たせ湯のように温泉が流されているのが分かりますね。実はこの場所、
以前にも訪れているのですが、今回は2年ぶりに入浴してみようとやってきました。2年の間にテレビで紹介されるなどちょっと有名な場所になったようです。
ココは結構お湯の温度が変わったりするのですが今回はどうでしょう? 手で触れてみるとちょうど良い感じの湯温です。泉質は単純硫化水素泉でツルツル感があります。
前回入浴時は湯温を計り忘れたので、今回はきちんと計っておきました。湯温は41℃と絶妙な感じです。ちなみに源泉温度は85℃くらいあります。
さっそく
入浴してみました。う~ん、気持ち良いですね。前回よりも湯温は低く感じましたが、こうやって浴びていると結構温まります。でも、この場所で入浴するのはちょっとドキドキするかもしれませんね。左上に見えるのは橋なのですが、そこには国道が通っています。何だか誰かに見られているような気がするのは気のせいでしょうか・・・?
入浴後は
近くにある神社へ行ってみました。鳥居が4つもある階段を上って行きます。上からの眺めもなかなか良いですね。昔は横山温泉を見下ろすコトができたのでしょう。
山神様が祀られていました。何だか妙な気配を感じて神社の裏手へ行ってみると
謎のホースが沢山置いてありました。引湯ホースでしょうか? さらに奥へ行くと
謎の物体が・・・。温泉関係のモノに見えてしまうのはボクの考えすぎでしょうか?(笑)
●横山温泉跡の打たせ湯(よこやまおんせんあとのうたせゆ)
場所 : 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町
【地図】 【閲覧】 料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 単純硫化水素泉
備考 : 自然湧出
感想 :
★★★★☆
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに