じゅん☆ブログ

しょさんべつ温泉 岬の湯【初山別】
初山別村の日本海
ある天気の良い日に初山別村(しょさんべつむら)にある「しょさんべつ温泉 岬の湯」へ行ってきました。道北の日本海側にある初山別村ですが、海岸へ行ってみるとのどかな光景が広がっていました。遠くまで続く砂浜ってイイですよね♪
初山別温泉 岬の湯
オロロンラインと呼ばれる国道232号線を北上して行くと初山別温泉の看板がありました。そこから岬台公園へ向かって行くと道の駅「ロマン街道しょさんべつ」がありました。その前にあるのが岬の湯です。岬センターという宿泊施設も併設されていて大規模な建物となっていました。
脱衣所
入浴料金500円を支払って脱衣所へ入りました。脱衣所には鍵付きのコインロッカーがあるので貴重品は鍵付きロッカーに入れましょう。無料のドライヤーの他、有料のマイナスイオンドライヤーも設置されていました。
浴室
こちらが浴室です。打たせ湯やジャグジーなどいろいろな種類の湯船がありますが、手前のジャグジー湯船は真湯となっていて、奥の大浴槽が温泉となっています。
大浴槽
こちらが温泉の大浴槽です。脱衣所に掲示されていた温泉分析書によると、泉質は食塩泉で成分総計15,510ミリグラムある高張性のお湯となっています。源泉温度が21.2℃と低めなため加温していて、衛生管理のため循環塩素消毒しているとのコトでした。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。今回楽しみにしていたのはいわゆる「臭素臭」というやつです。臭素臭のする温泉ってボクは初体験かもしれません。手で鼻を囲ってスーっとお湯のニオイを嗅いでみます・・・。うーん、確かに臭素臭がしますね。臭素臭ってどんなニオイかというと、よくある赤茶色のうがい薬のようなニオイです。そんなに強烈なニオイではなく良く効きそうな感じのニオイでした。道北の温泉って特徴があってオモシロいですね。
露天風呂へ
この岬の湯の目玉は何と言っても景色の良い露天風呂でしょう。見晴らしの良い高台にある露天風呂からは写真のような光景を見るコトができました。いやぁ~、この景色は素晴らしいですね! 夕暮れとかもキレイなんだろうなぁ~
入浴♪(その2)
良い景色を眺めながら臭素臭のする温泉を楽しませていただきました。すべての浴槽が循環ろ過塩素消毒となっていますが、ボク的には許容範囲内でした。朝6時半から8時まで朝風呂をやっているというのもオモシロいですね。岬台公園にはバンガローやゴーカート場、天文台などの施設があるので、それらとセットで楽しむのが良いかもしれません。

★しょさんべつ温泉 岬の湯(しょさんべつおんせん みさきのゆ)
 場所 : 北海道苫前郡初山別村豊岬153
 電話 : 0164-67-2031
 料金 : 500円
 営業 : 06:30-08:00(朝湯)/ 11:00-22:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 食塩泉(弱アルカリ性高張性低温泉)
 成分 : 成分総計15,510ミリグラム(Na-Cl)
 泉源 : No.325-007(岬の湯)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・休憩所あり・家族風呂あり
 感想 : ★★★★☆
  
2009/08/21 07:30 | Trackback (0) | Comment (27)