弟子屈町川湯温泉(てしかがちょうかわゆおんせん)にある
「KKRかわゆ」へ行ってきました。ココには
以前の記事でも紹介しているのですが、今回は
宿泊者専用家族風呂を利用してみたので再度紹介しようと思います。
こちらが本日宿泊する和室です。6畳のシンプルな和室で室内には
液晶テレビや
金庫、
冷蔵庫や
お茶セットなどが備え付けられていました。クローゼットを開けると
浴衣やタオルセットが入っています。部屋の出入口部分には
トイレと
洗面台がありました。
家族風呂は
地下1階にある女湯入口の奥にあります。あらかじめ利用したい時間帯を予約しておき、その時間にフロントへ行くと
家族風呂の鍵を貸してくれるようになっていました。家族風呂の利用料金は一時間500円です。
こちらが家族風呂の脱衣所です。家族風呂はバリアフリーな造りとなっていて、車椅子でも利用できるように設計されていました。それでは
スッポンポンになって浴室へ入ってみましょう。
家族風呂の浴室です。洗い場が2つあってシャンプー等が備え付けられていました。
タイル張りの湯船があって、
奥の湯口から熱い源泉がチョロチョロと注がれています。最初は熱くてビックリしましたが、底の方は比較的ぬるくなっていて、掻き混ぜるとちょうど良い湯温となりました。
さっそく入浴してみました。川湯温泉らしい酸っぱい酸性泉です。家族風呂の脱衣所に温泉分析書等は掲示されていませんでしたが、大浴場の脱衣所に掲示されている温泉分析書によると、こちらの温泉は成分総計4,544ミリグラムの含硫化水素酸性明礬緑礬泉で、pH値は1.8となっていました。pH値は低いのですが、気のせいかヌルヌル感がちょっとあったりして気になります。とても良いお湯でアッと言う間に一時間が過ぎてしまいました。
さて、本日の夕食です。
以前よりも食事が豪華になりましたね。メニューは左上の方から辛みそ海鮮鍋、カレイの唐揚げ、お造り、炊き込みご飯、鮭のホイル焼き、イカの沖漬け、漬物、蟹サラダ、お吸い物といった感じでした。
<海鮮鍋>
こちらは美味しかった海鮮鍋です。辛みそ味でピリっときました。
<鮭のホイル焼き>
こちらも美味しかった鮭のホイル焼きです。ちゃんちゃん焼き風味でした。
食後に客室へ戻ると布団が敷かれていました。寝る前に大浴場へ行って温泉を楽しみましょう。大浴場はチェックインから翌朝9時まで夜通し利用するコトができるようになっていました。大浴場については
以前の記事を参照してください。入浴後は気持ち良く就寝です・・・。
翌朝の朝食です。メニューは左上の方から焼き鮭と昆布、カップ納豆、海苔、冷奴、フルーツヨーグルト、きんぴらごぼう、モヤシのおひたし、白米、めかぶ、漬物、味噌汁といった感じでした。さて、今回宿泊した「KKRかわゆ」ですが、リーズナブルな料金設定が魅力的な温泉宿だと思います。細かいコトはあまり気にならないという方には自信を持ってオススメできるかな?
★川湯温泉 KKRかわゆ(かわゆおんせん けいけいあーるかわゆ)
場所 : 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目2の15
電話 : 015-483-2643
料金 : 500円(一時間・日帰り利用不可)
営業 : 15:00-20:00
休業 : 年中無休
宿泊 : 15:00-10:00
泉質 : 含硫化水素酸性明礬緑礬泉(酸性低張性高温泉)
成分 : 成分総計4,544ミリグラム(酸性・含Fe(II)・CO2・S-Na-SO4・Cl(H2S型))
泉源 : No.160-085・No.160-086(8番地・10番地泉)
備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・家族風呂あり
感想 : ★★★★☆
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに