当別町(とうべつちょう)にある「開拓ふくろふ乃湯」へ行ってきました。ココは
JR石狩金沢駅近くの森の中にある小さな温泉です。以前に来た時は目印になるモノといえば、
さり気ない看板くらいだったのですが、今回は
天然温泉と書かれた幟があって分かりやすくなっていました。敷地内には
野菜販売所もあって
新鮮な野菜が売られていたりします。
中へ入ると入浴券の券売機がありました。入浴料金は600円でお得な回数券もあります。
受付からココの管理をしているお姉さんが出てきたので入浴券を渡しました。何とボクのコトを覚えていてくれたようでビックリです。少しお話をしてから
男湯の脱衣所へと入りました。
鍵付きのロッカーがあるので安心ですね。
こちらは浴室です。
コンパクトな浴室で
シャワー付きの洗い場が2つありました。洗い場にシャンプーは設置されていませんが、
EM石鹸というのが設置されています。無添加の石鹸なのでこれで全身洗うコトができます。洗い場の横にちょっとした水飲み場があって便利でした。
さっそく入浴してみると重曹泉系の良い温泉で、
桶に汲んでみると茶色いお湯となっていました。(EM石鹸は廃止されました)
ふくろふ乃湯の目玉は見事な露天風呂でしょう。経営者の方は造園業を営んでいるそうで、見事な景観の露天風呂となっていました。
お湯の色も素晴らしいですね。内湯と露天は違う泉源を利用していて若干泉質が異なるようです。
露天風呂の向こう側が池のようになっていて小さな滝もありました。暗くなると滝がライトアップされるようです。夜の眺めも素晴らしいのでしょうね。
露天風呂は少しぬるめな感じでゆったりと浸かるコトができました。源泉温度が24.6℃と低めなため
加温しているのですが、お湯はかけ流しとなっています。湯中に
木の繊維のようなモノが混ざっているのでモール泉系なのかもしれませんがちょっと分かりません。温泉分析書によると泉質は含重曹食塩泉で炭酸水素イオンが豊富に含まれています。成分総計は1,635ミリグラムで、pH値が8.6の比較的ツルツルする温泉でした。湯口のお湯をちょっと熱かったのですが口に含んでみると、含重曹食塩泉の味がしました(笑)
こちらは休憩処です。この休憩処からの眺めもなかなかなモノでした。
飲み物の自動販売機があるのでジュースでも飲みながらのんびりしましょう。前回訪問時には無かった
カップラーメンやおつまみが販売されています。これはなかなかうれしいサービスですね。
机の上にはノートが置かれていてココへ訪れた人々の思いが綴られていました。
休憩処とは別の離れに
無料休憩所があります。
渡り廊下を歩いて行くと、プレハブ小屋がありました。中へ入るとかなり広い休憩所となっています。持ち込みOKとのコトなので、お弁当を持って来てのんびりするのも良いですね。この場所には時々
怪しい人達が集まっているらしいです・・・(謎)
★金の沢天然温泉 開拓ふくろふ乃湯(かいたくふくろふのゆ)
場所 : 北海道石狩郡当別町金沢157の7
電話 : 050-3556-0296
料金 : 650円
営業 : 12:00-21:00(土日祝日は11:00-21:00)
休業 : 月・火曜日(祝日の場合は翌日)・冬期間
泉質 : 含重曹食塩泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)
成分 : 成分総計1,635ミリグラム(Na-Cl・HCO3)
泉源 : No.413-005(樹林温泉)
備考 : 2019年11月24日をもって休業
感想 : ★★★★☆
スポンサーサイト
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに