じゅん☆ブログ

浦幌炭鉱の湯【浦幌】
浦幌炭鉱跡
浦幌町(うらほろちょう)の炭山地区にある浦幌炭鉱跡へ行ってきました。4年程前にもこの場所を探索しているのですが、今回は前回訪れた冷鉱泉の池を再探索です。
坑口(その1)
何やら丸太の積み重ねられたその奥に坑口が残っていました。内部はジメジメとしていて独特な香りが漂っています。上部が崩落していて時の経過を感じました。この坑口は奥の方で閉塞しているので、入って行っても何もありません。多分・・・。
坑口(その2)
先ほどの場所から少し進むと、もう一つの坑口がありました。その坑口からは白濁した冷鉱泉が流れ出し、周囲には硫化水素臭が立ち込めていました。
冷鉱泉の湧き出す坑口
この冷鉱泉はおそらく遥か地底から湧き出していると思うのですが、冷鉱泉の流れ出す坑口は途中で水没していて詳しいコトは分かりませんでした。
硫黄の池
湧き出した冷鉱泉によって創られた硫黄の池です。硫黄の白、森の緑、空の青が見事なコントラストで、とても神秘的な感じがしました。
硫黄の川
硫黄の池から溢れ出した水は小川となって流れています。その流れの先には常室川がありました。結構な湧出量ですね。炭鉱は無くなっても、その副産物は現在でもこうして残っているのです・・・。
湯温計測
今回ココへ再訪したのは、ちょっと暖かい日だったので尻湯でもしてみようかと思ったからなのです。さっそく湯温というか水温を計ってみると10℃という冷たさでした。4年前に計った時も10℃だったなぁ・・・。
入浴♪
ありゃ~、これは見事な尻湯ですね。何だか天気も良くて気持ち良さそうに見えるかもしれませんが、10℃という水温は相当な冷たさです。歩くだけでも痛い感じだったのですが、芦別鉱山跡の湯ではもっと豪快に浸かったので、これくらいは楽勝です(笑) 泉質等は不明なのですが、ツルツルする感じがして、沸かして入浴したら結構良い感じなのではないかと思いました。ボクの記憶によると、この付近にはもう一ヶ所こんな感じの冷鉱泉の湧く川があったような気がするのですが、資料がどこかへいってしまい現在捜索中です・・・。

★浦幌炭鉱の湯(うらほろたんこうのゆ)
 場所 : 北海道十勝郡浦幌町炭山
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 硫黄冷鉱泉
 成分 : 不明
 泉源 : 自然湧出
 備考 : 要虫除け
 感想 : ★★★☆☆
スポンサーサイト



  
2011/08/03 00:00 | Trackback (1) | Comment (21)