じゅん☆ブログ

2005年10月の記事一覧
2005/10/29
銀太
札幌の街をのどかにパカパカと歩いている札幌名物
「観光幌馬車」の写真が出てきました。札幌へ行ったコトのある方なら大通公園辺りで見たコトがあるかもしれませんね。写真の馬は昨年まで馬車を牽いていた銀太のものです。昨年、亡くなったそうです・・・
銀太二世
銀太の跡を継いだのが、こちらの銀太二世です。大通公園を出発して時計台や旧北海道本庁舎などを巡る「時計台コース」と、大通公園からテレビ塔を巡る「テレビ塔コース」の2つのコースがあって、どちらも40分程です。料金は1階席が1,800円、2階席が2,200円で、営業期間は4月末~11月始めまでとなっています。
2005/10/27
札幌ら~めん共和国
オープンから一周年を迎えた
「札幌ら~めん共和国」を紹介しましょう。札幌ら~めん共和国はJR札幌駅に隣接しているエスタの10階にあります。全道の有名ラーメン店が集まっているフードテーマパークです。
こんな雰囲気
内部はご覧のような感じで、株式会社ナムコのチームナンジャによってプロデュースされた空間が広がっています。小道具とか結構凝った造りになっていてフラフラ見て周るだけでも楽しい場所です。
ハーフサイズ
これはハーフサイズのラーメンです。量が少なくなっているのであちこちのお店を食べ比べするコトができます。ただ、ハーフサイズはスグ冷めてしまう感じがしたので、じっくり味わいたいのなら普通サイズがオススメです。
2年目に入ってから参加ラーメン店の入れ替えがありました。新しく入れ替わってからはまだ行っていないのですが、札幌に行く機会があったらぜひ寄ってみたいと思います。
2005/10/25
駅ノート
今日はとても寒かったです。遠くの山に雪が積もっていました。もうすぐ冬が来るのですね。で、最近のテンプレート編集ですがコソコソと改造しています。上にある「Comment」っていうメニューにカーソルを合わせるとコメントした人のハンドルネームが出るようになっています。それと、各記事の上部に「Theme」というのを付けました。これはFC2の
共有スレッドテーマへリンクしています。あと、ページの一番下にログログシールRSSへのリンク画像を設置しました。ログログシールはなかなか見つけづらいと思いますが、「eクルーザーの開発日誌」さんが巡回していったようです。最近、「Browsershots」というHPを見つけました。自分のHPなどがブラウザによってどういう風に見えているのかをスクリーンショットで見せてくれるHPなのですが、これによりSafari 2.0、Opera 8.50、Konqueror 3.3、Galeon 1.3.20、Epiphany 1.4.8といったブラウザで一応、このブログは閲覧できているようでした。マックでどういう風に見えているのか分からなかったので少しホッとしました。
2005/10/25
砂湯
弟子屈町屈斜路湖畔(てしかがちょうくっしゃろこはん)にある「砂湯(すなゆ)」へ行ってきました。眼前にある屈斜路湖は日本一のカルデラ(火山噴火によってできたくぼみ)湖で、周辺には
イソ湯赤湯池の湯コタン温泉といった沢山の温泉が点在しています。
砂を掘ると
砂湯がオモシロいのは名前の通り、そこら辺の砂を掘ると地下から温泉が湧き出してくるところにあります。砂遊びセットなども売店で販売されていて、写真のように砂を掘ると即席の露天風呂ができあがるのでした。あちこちで穴が掘られていて、穴だらけになっています。
砂湯キャンプ場
砂湯にはキャンプ場もあるのですが、夏のシーズン中に来ると結構本格的に露天風呂を造っている方もいてオモシロいです。キャンプ場の利用料金は400円ほどで、貸しテントなどもあるとのコトでした。
小池商店の足湯
小さい頃、よくキャンプに来て天然の露天風呂へ入ったような記憶があるのですが、大きい人はなかなかそうもいかないので、足湯が用意されていました。観光客に人気があるようです。湖を見ながら足湯を楽しめるので良いですね。なんとこの足湯は男女別となっていました。女湯側には「女」のプレート、男湯側には「男」のプレートが付いていたりします。湯温を計ってみると43℃と心地良い感じになっていました。
レタラチップの足湯
こちらも足湯です。昔はこんなに足湯は無かったと思うのですが、足湯ブームの影響なのか、砂湯も足湯だらけになっていました。白鳥ボート(ペダルボート)やモーターボートもあるので楽しめそうですね。こちらのお湯(No.160-077)は先ほどの足湯とは多少泉質が異なるようです。
お湯かけ観音
売店前に「お湯かけ観音」というのがあって、その横に飲泉場がありました。こういう観光地にある売店の雰囲気ってなんだか好きです。写真には誰も写っていませんが、寂れているワケではなくて人が写らないように写しているためです(笑)
飲める温泉
ココでは温泉タマゴも売られていました。こちらの温泉(No.160-078)の泉質は蒸発残留物1,143ミリグラムの重曹泉で、胃腸や肥満に効果があるとのコトです。実際に飲んでみると、なかなか美味しいお湯でした。
元祖 砂湯クッシー
クッシーがいました! 壊したら100万円取られるらしいです。クッシーというのは屈斜路湖に生息していると伝えられている幻獣のコトです。砂湯周辺には冬になると沢山のオオハクチョウが飛来するので、その頃に訪問してみるのも良いでしょう。

★屈斜路湖畔 砂湯(くっしゃろこはん すなゆ)
 場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路砂湯
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 重曹泉
 成分 : 蒸発残留物1,143ミリグラム
 泉源 : No.160-077・No.160-078・自然湧出
 備考 : 観光客多い
 感想 : ★★★☆☆
2005/10/19
コタン温泉
屈斜路湖畔にある「コタン温泉」へ行ってきました。コタンとはアイヌ語の「村」を意味するコトバで、この周辺にアイヌの集落があったコトを意味しています。近くにはアイヌ民族資料館がありました。
屈斜路湖
温泉からは屈斜路湖を一望できます。晴れているとこんな素晴らしい景色を見ながら温泉に入るコトができます。
男女別の湯船
ココの温泉は人気が高く、何回か訪れていたものの、必ず人がいてなかなか写真を撮るコトができなかったのですが、この日は誰も入浴していませんでした。湯船は中央にある大きな岩で一応男女別に仕切られています。
女湯
さて、入ろうかと思ったらお湯が随分と少なかったです。どうやらお湯溜め中だったようで残念ながら入浴できませんでした。ちなみに写真は女湯です。男女別の脱衣所があります。
湯船
コタン温泉は冬になると白鳥の飛来するステキな場所で、沢山の白鳥を見ながら温泉に入るコトができます。詳しくは冬の記事
「コタン温泉(冬)」をご覧ください。

●コタン温泉(コタンの湯)
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 重曹泉
  備考 : 男女別脱衣所あり・半混浴
  感想 : ★★★☆☆
2005/10/16
滝見の湯(秋)
秘境知床の岩尾別温泉にある
「滝見の湯」へ行ってきました。ココは夏にも行ったのですが、秋の露天風呂というのは夏とは違った趣きがあってイイものです。
温泉全景
タヌキちゃんも健在でした。湯船に沢山の落ち葉が浮いていて秋らしい感じとなっていますね。ココの湯船はコンパクトなので入浴していると落ち着く感じがします。近くにある「三段の湯」とは違って湯温が高いのでとても温まります。
入浴♪
タヌキちゃん自慢のアレから脈々と温泉が注がれていました。熱いときは近くに沢水の出る蛇口が付いているので、その水を使って湯温を調節するコトができます。
湯船から滝を望む
湯船からの眺めです。写真中央部に薄っすらと滝が見えます。ココも冬に来てみたいなぁと思うのですが、雪が積もると通行止めになってしまうので、その前に来てみたいですね。
滝
湯船から見えていた「ひぐまの滝」です。山の中にヒッソリとあって趣がありました。いつヒグマが出没しても不思議ではない場所なのでドキドキします。遊歩道が続いているので熊に注意しながら探検してみるのもオモシロいかもしれませんね。

●滝見の湯(たきみのゆ)
  場所 : 北海道斜里郡斜里町岩尾別温泉 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休(11月~4月は通行止)
  泉質 : 含重曹食塩泉
  備考 : 混浴?
  感想 : ★★★★☆
2005/10/15
赤葉
今月初めにテンプレートを
リニューアルしたのですが、ようやく設定等が落ち着いてきたようです。元のテンプレートと比べると細かい面で結構変わっていると思います。<table>タグを使わないコトなど妙なこだわりを持ってカスタマイズしてあります。文法面も少し配慮していて現在のところAnother HTML-lint gatewayで100点、W3C Markup Validation ServiceでThis Page Is Valid XHTML 1.0 Transitional!の評価となっています。アクセシビリティとか興味があるのですが、まだまだですね・・・
2005/10/14
旧展望台下の湯
弟子屈町(てしかがちょう)の和琴半島にある「旧展望台の湯」へ行ってきました。屈斜路湖の湖岸にひっそりと存在する秘湯です。夏と冬にも訪れているので
「旧展望台の湯」「旧展望台の湯(冬)」の記事と合わせてご覧ください。
紅葉
湯船からの眺めです。この日は早朝に訪れたので屈斜路湖に霧がかかっていましたが、北海道の静かな朝という感じで厳かな雰囲気でした。夏の景色もキレイなのですけれど、のんびりと露天風呂に浸かりながら見る紅葉も格別ですね♪
入浴♪
眩しい朝日を浴びながらのんびりと入浴できました。さすがにミンミンゼミは鳴いていませんでしたが、鈴虫のような声が聞こえていました。湯船の近くには足の長~い蜘蛛がいてちょっとドキドキします。地熱で暖かいため虫たちも過ごしやすいのでしょうね。
朝日がキレイ♪
温泉に浸かりながら陽が昇って行くのをボーっと見ていました。霧の湖に太陽の光が反射してとても幻想的な感じです。こういう自然の中にある露天風呂というのは訪れる季節、時間によってまったく違った楽しみ方ができますね。
展望台の石椅子
湯船の近くには展望台の名残である椅子が残っていました。温泉に浸かった後はこの椅子に座ってゆったりと景色を眺めたり、物思いにふけったりするとイイかもしれませんね。

●旧展望台の湯(和琴奥の湯)
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴半島 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 不明
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆
2005/10/11
展望台から
今朝は夏に行った
オヤコツ地獄の温泉へ再び行ってきました。辺りはすっかり秋めいていて夏とは違った雰囲気が楽しめました。
オヤコツ地獄
展望台からの眺めです。夏の写真と比較すると寒そうな雰囲気が分かると思います。夜が明けたばかりなので湖に霧がかかっています。夏は乾いていた岩肌が粘土質になっていて滑るので降りて行くのが大変でした。
湯船
紅葉を楽しみながら温泉に入ろうと思っていたのですが、屈斜路湖の水位が高く温くて入るコトができませんでした。岩で囲ってしばらく待っていれば入るコトができるかもしれません。
反対側
別な場所の温泉へ行こうと思って戻ろうとしたところ、展望台右側の湖面から湯気が昇っているのを発見しました。なにやら岩が不自然な形で並べられています。もしかしたら温泉があるのかもしれません。
秘密の湯船
下りて行ってみると岩で湯船を作った跡が残っていました。藻が繁殖していて入浴するのは気が引けましたが、こんな場所にも温泉が湧いていたのですね。寒いと湯煙を見つけやすいので意外な場所を発見できたりします。

●オヤコツ地獄の湯
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴半島 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 硫化水素泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★☆☆
2005/10/09
鉄道車輌
小樽市手宮にある「小樽交通記念館」へ行ってきました。ココは北海道の鉄道発祥地なのだそうです。広大な敷地内には50両もの鉄道車両等が展示されています。
鉄道車輌保存館
この建物は日本最古の機関庫で国の重要文化財に指定されているものです。中に蒸気機関車が格納されていて、その蒸気機関車「アイアンホース」号に200円で体験乗車するコトができます。
ターンテーブル
ターンテーブルという転車台で方向転換をしている「アイアンホース」号の様子です。実際に蒸気機関車に体験乗車してみましたが、なかなかオモシロかったです。
キ600形
他にも見たコト無いような車両が展示されていました。これは日本最初のロータリー除雪車です。北海道には無くてはならない車両ですね。
ラッセル車
こちらも除雪車両です。なにもかも弾き飛ばしそうな威圧感がありました。なにかの映画にでも出てきそうな車両ですね。
運転台
列車内部を見学できる車両もありました。昔の車両らしく沢山のレバー等があります。運転できたらオモシロそうですね。列車の運転士ってなんだか憧れがあります(笑)
787B
屋内には列車だけではなくクルマも展示されていました。写真はマツダの787Bという車両で、1991年のル・マン24時間耐久レースで日本車として初めて優勝した実際の車両です。他にもいろいろ展示されていてオモシロい記念館でした。
2005/10/04
ピータンねこ
さきほど、
FC2インフォメーションを見ていたらログコンバータという記事を見つけました。これはエキサイトブログのデータを自動で読み込んで解析して、FC2ブログで読み込める形式に変換するものだそうで、エキサイトブログにはこういう機能が実装されていないので便利かなと思います。この記事が気になったのにはワケがあって、ボクは以前、エキサイトブログユーザーだったのですが諸事情からFC2ブログに引っ越してきました。エキサイトブログの方は削除しないで残してあるのですが、つい最近、エキサイトのサービス利用規約が一部改定されていて、半年くらい放置しておくとユーザー登録を削除されるようなコトが書いてありました。ユーザー登録が抹消された後、当該ブログがどうなっちゃうのかは分かりませんが、うっかりしているとどうしょうもないコトになってしまうかもしれませんね。記事をどこかに引っ越しておくのにこのコンバータは便利かなと思ったのでした。
2005/10/02
テト
なんだか忙しいやら風邪をひきまくるやらで一週間くらいブログを放置していましたが、その間に北海道はすっかり寒くなりストーブが必須となっています。寒いの苦手なので早く夏が来ないかなぁとか思っています・・・ で、秋とのコトなので「じゅん☆ブログ」のデザインを一新しました。今回は
pcafeさん作の「cv-valkyrie_09」を使わせていただきました。ステキなテンプレートをありがとうございます♪ サイドにメニュー等が無いシンプルなデザインとなっていますが、いろいろな仕掛けなどがあってオモシロいです。IE6.0、Sleipnir1.66、FireFox1.0、Netscape7.1、NetFront3.3?で動作確認しており、IE6.0向けに最適化しています。現在、細かい設定を変更中ですので、ヘンテコなところがあれば教えてください♪