2007/11/27












2007/11/26








2007/11/24





2007/11/22








2007/11/20





2007/11/19








2007/11/18











2007/11/17








★ローマの泉 家族風呂(ろーまのいずみ かぞくぶろ)
場所 : 北海道帯広市東9条南12丁目4の2
電話 : 0155-22-0456
料金 : 600円(17時以降一名のみでの利用は50円割増)
営業 : 11:00-24:00
休業 : 第2水曜日(1月・8月・12月を除く)
泉質 : 単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
成分 : 成分総計509ミリグラム(Na-HCO3)
泉源 : No.242-041(ローマの泉)
備考 : 延長10分100円
感想 : ★★★★☆
2007/11/15





2007/11/13








2007/11/09











2007/11/06
秋の和琴半島特集も今回でおしまいです。最後を飾るのはボクの大好きな「旧展望台の湯」です。和琴半島の奥にあるコトから「和琴奥の湯」とも呼ばれています。ココへは何度も訪れているのですが、今回は今までの中で最高の雰囲気でした。(画像クリックで拡大します)
この場所には昔、展望台があったようで石の椅子がいくつか設置されているのですが、知っている人以外はあまり訪れるコトのない秘密の場所となっています。写真に写っている椅子の先に崖があって、そこを下りて行くと温泉があります。
露出している木の根に掴まりながら崖下に下りました。するとオレンジ色の岩に囲まれた湯船が姿を現します。頭上には紅葉に染まった木々があって素晴らしいロケーションです。
こちらが湯船です。透き通った温泉がなみなみと注がれて落ち葉が浮かんでいます。周りの岩が少し増えて完璧な湯船となっていました。
岩場の奥から大量の温泉が湧き出してきています。このオレンジ色がイイ感じですね。泉質は不明ですが重曹泉系かと思われます。
岩場で服を脱いで入浴してみました。今日は最高ですね♪ ステキな露天風呂に浸かりながら屈斜路湖を一望でき、見上げると美しい紅葉・・・ もう、文句の付けどころがありません(笑)
湯船は広くて深さもあります。のんびり一時間ほど秋の露天風呂を満喫させていただきました。この温泉は良く効くので湯当たりしないように注意しましょう。
今回は訪れるタイミングが良くて最高の温泉を楽しむコトができました。和琴奥の湯は屈斜路湖が増水していない限り比較的入浴しやすい温泉で、特に紅葉時季がオススメです♪ この後は和琴半島先端部にあるオヤコツ地獄まで行ってきたのですが、地獄の崖には立入禁止の看板が設置されていて探索できませんでした。ボートで湖から上陸すればイイのかな?(笑)







2007/11/03





●和琴ムシの湯(わことむしのゆ)
場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴半島 【地図】 【閲覧】
料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 単純泉
備考 : 浅い
感想 : ★★☆☆☆
2007/11/01









今回は「掻き混ぜ棒」を使わなくても快適に入浴できましたが、一応、ココでの儀式みたいなものなので掻き混ぜておきました(笑) 泉質は単純泉で湯船の底から自噴しています。ボクが入浴している最中にも何人か訪れる人がいたので、なかなか人気の温泉なのですね。(クリックで拡大します)

釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに