上ノ国町国民温泉保養センター
2012.11.20








★湯ノ岱温泉 上ノ国町国民温泉保養センター
場所 : 北海道檜山郡上ノ国町湯ノ岱517の5
電話 : 0139-56-3147
料金 : 350円
営業 : 10:00-20:00
休業 : 第一・第三月曜日・年末年始
泉質 : 含土類食塩泉(中性低張性温泉)
成分 : 成分総計5,951ミリグラム・4,978ミリグラム(Na・Ca-Cl・HCO3)
泉源 : No.483-001(湯ノ岱温泉1号井)・No.483-002(湯ノ岱温泉2号井)
備考 : シャンプー等なし・ドライヤーあり・休憩所あり・食堂あり
感想 : ★★★★☆
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは~
塩素なんか入っていない温泉・・・
この析出物見れば大抵はそう思うヒトはいないような気がするのですが・・・(謎)
どこかにそういう方がいらっしゃったのですね~
析出物がハチの巣に見える・・・
塩素なんか入っていない温泉・・・
この析出物見れば大抵はそう思うヒトはいないような気がするのですが・・・(謎)
どこかにそういう方がいらっしゃったのですね~
析出物がハチの巣に見える・・・
じゅんさんこんばんは~
おおお!ここ凄く行きたいデス!
湯船のフチも床も析出物が素晴らしいですね
掌がオレンジになるくらいなのでこうなるのかなぁ
mioもぬる湯のシュワシュワするジャグジーに入りたい
それに窓が凄くないですか?
内湯でこれだけ見晴らしがいいのは驚きですね~
外が見えるって気持ち良いですよね
もし外を誰か散歩していたら湯船に飛び込むしかないかなぁ(笑)
じゅんさん今回は遠くまで行って来たのですね
mioも道南方面に行きたいなぁと思っていたので
行けたら行きたいなぁ・・・無理かなぁ・・・
おおお!ここ凄く行きたいデス!
湯船のフチも床も析出物が素晴らしいですね
掌がオレンジになるくらいなのでこうなるのかなぁ
mioもぬる湯のシュワシュワするジャグジーに入りたい
それに窓が凄くないですか?
内湯でこれだけ見晴らしがいいのは驚きですね~
外が見えるって気持ち良いですよね
もし外を誰か散歩していたら湯船に飛び込むしかないかなぁ(笑)
じゅんさん今回は遠くまで行って来たのですね
mioも道南方面に行きたいなぁと思っていたので
行けたら行きたいなぁ・・・無理かなぁ・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
じゅんさん
札幌はおととい初雪が降りました
もうすぐ
クリスマスですね
じゅんさんには彼女いるのかしら
イヴの夜は…ホテルの最上階で…ですか~
いいですね~
じゅんさん
三石の泥の温泉は行ったことあるぅ~
ヨサコイの有名な地域ですね~
ヨサコイは
イイね
私ね~和太鼓大好き鼓動ってしってる~
あと津軽三味線…
目が見えなかったら間違いなくするなぁ~
バイオリンの音
パイプオルガンの音も好き
じゅんさんは温泉以外だとなにが
『好き』なの?
教えて教えて(^^)
札幌はおととい初雪が降りました
もうすぐ
クリスマスですね
じゅんさんには彼女いるのかしら
イヴの夜は…ホテルの最上階で…ですか~
いいですね~
じゅんさん
三石の泥の温泉は行ったことあるぅ~
ヨサコイの有名な地域ですね~
ヨサコイは
イイね
私ね~和太鼓大好き鼓動ってしってる~
あと津軽三味線…
目が見えなかったら間違いなくするなぁ~
バイオリンの音
パイプオルガンの音も好き
じゅんさんは温泉以外だとなにが
『好き』なの?
教えて教えて(^^)
じゅん☆さん、おはようございます♪
素晴しい析出物の造形美ですね!
こんな鄙び感、大好きです☆
3段階の泉温があるのもいいですね♪
私も絶対35度☆
低温の炭酸泉のしゅわしゅわ感は最高ですよね!
出た後もぽわぁ~んと暖かい☆
昔は高温泉が大好きでしたが、今はぬる湯でゆっくり派です♪
絶妙な甘みの炭酸泉、サイダーミネラル味みたいなのかな?味わってみたいです。
1人用露天に入りたくて行きたかった湯ノ岱荘が閉館されて残念に思っていたのですが、上ノ国町国民温泉保養センターに行ってみたくなりました♪
今週末迄の締め切り仕事が終わったら、妄想しようと思います☆
今朝は、じゅん☆さんブログで癒されました♪頑張って行って来まぁ~す!
素晴しい析出物の造形美ですね!
こんな鄙び感、大好きです☆
3段階の泉温があるのもいいですね♪
私も絶対35度☆
低温の炭酸泉のしゅわしゅわ感は最高ですよね!
出た後もぽわぁ~んと暖かい☆
昔は高温泉が大好きでしたが、今はぬる湯でゆっくり派です♪
絶妙な甘みの炭酸泉、サイダーミネラル味みたいなのかな?味わってみたいです。
1人用露天に入りたくて行きたかった湯ノ岱荘が閉館されて残念に思っていたのですが、上ノ国町国民温泉保養センターに行ってみたくなりました♪
今週末迄の締め切り仕事が終わったら、妄想しようと思います☆
今朝は、じゅん☆さんブログで癒されました♪頑張って行って来まぁ~す!
★非公開(2012/11/20 23:18)さん
こんばんは~♪
日帰り入浴記事はあまり手間がかからないので楽です(笑)
35℃の湯舟は素晴らしかったですよ~
ぬるい炭酸泉って最高です!
平日なのに意外と湯客が途切れなかった・・・
こんばんは~♪
日帰り入浴記事はあまり手間がかからないので楽です(笑)
35℃の湯舟は素晴らしかったですよ~
ぬるい炭酸泉って最高です!
平日なのに意外と湯客が途切れなかった・・・
★はっくさん
こんばんは~♪
ボクは塩素入っているのが悪いとか正しくないとか
それほど重要視してはいないのですが
そういうのにこだわって温泉で金儲けしている人が
一番重要な部分を間違っちゃいけませんよねー
あれっ、もしかして何かボクに言わせようとしていますか?
残念ながらネコちゃんに口止めされています(笑)
こんばんは~♪
ボクは塩素入っているのが悪いとか正しくないとか
それほど重要視してはいないのですが
そういうのにこだわって温泉で金儲けしている人が
一番重要な部分を間違っちゃいけませんよねー
あれっ、もしかして何かボクに言わせようとしていますか?
残念ながらネコちゃんに口止めされています(笑)
★mioさん
こんばんは~♪
シュワシュワな温泉が素晴らしかったです!
言われてみると窓が広いですよね
晩秋の景色を眺めながらのんびりと浸かったというか
オジさんが早く上がってくれないかなぁと思っていました(笑)
今回は江差まで行ってきたので走行距離はかなりなモノです
道南方面はなかなか行けないので貴重ですよね
こんばんは~♪
シュワシュワな温泉が素晴らしかったです!
言われてみると窓が広いですよね
晩秋の景色を眺めながらのんびりと浸かったというか
オジさんが早く上がってくれないかなぁと思っていました(笑)
今回は江差まで行ってきたので走行距離はかなりなモノです
道南方面はなかなか行けないので貴重ですよね
★非公開(2012/11/21 17:17)さん
こんばんは~♪
甘いお湯は結構ありますよ
然別峡とかも甘い感じがしますが
味覚と言うのも人それぞれなので違うのかも?
床の造形は素晴らしいですよね!
どうしてこういう模様になるのか不思議に思いました
高速に乗った甲斐はありましたが
ETC付けていないので函館大沼から帯広まで
8,300円もかかってしまいました・・・
こんばんは~♪
甘いお湯は結構ありますよ
然別峡とかも甘い感じがしますが
味覚と言うのも人それぞれなので違うのかも?
床の造形は素晴らしいですよね!
どうしてこういう模様になるのか不思議に思いました
高速に乗った甲斐はありましたが
ETC付けていないので函館大沼から帯広まで
8,300円もかかってしまいました・・・
★非公開(2012/11/21 17:42)さん
こんばんは~♪
凄い温泉でしょー
道南は遠いです
距離はそれくらいあるでしょうねぇ
こんばんは~♪
凄い温泉でしょー
道南は遠いです
距離はそれくらいあるでしょうねぇ
★裕海さん
今年は雪も遅い感じですよね
三石ってヨサコイで有名なのですか!
知らなかった・・・
ボクは温泉以外だとネコちゃんが好きですね♪
今年は雪も遅い感じですよね
三石ってヨサコイで有名なのですか!
知らなかった・・・
ボクは温泉以外だとネコちゃんが好きですね♪
★たいやきさん
こんばんは~♪
この析出物の造形は素晴らしいなぁと思いました
炭酸泉ってオモシロいですよね
ココの35℃湯船はジャグジーが効果的に使われていました
ホントに湯面でプチプチと弾けていて感動です!
甘味という表現が正しいのかは曖昧なのですが
オレンジ色の温泉系な味でしたね(謎)
そんな中に炭酸が入っているような・・・
今度はいつ行けるかなぁ~
こんばんは~♪
この析出物の造形は素晴らしいなぁと思いました
炭酸泉ってオモシロいですよね
ココの35℃湯船はジャグジーが効果的に使われていました
ホントに湯面でプチプチと弾けていて感動です!
甘味という表現が正しいのかは曖昧なのですが
オレンジ色の温泉系な味でしたね(謎)
そんな中に炭酸が入っているような・・・
今度はいつ行けるかなぁ~
ここは炭酸泉だから、気泡が付くからおもしろいですよねー35度は、だんだん温まって行く感じが心地いいですよね!
ここは人多いから、撮影、難しかったでしょうね。
ここは人多いから、撮影、難しかったでしょうね。
★はまちさん
ココは意外と利用客が多い感じですよね
前回訪問時もクルマが沢山停まっていたのでパスしましたが
今回はココでの入浴を目的に道南旅行計画を組んだので粘りましたよー
35℃の湯舟は粘るのに最適でした(笑)
本物の源泉かけ流しは違いますよね~♪
ココは意外と利用客が多い感じですよね
前回訪問時もクルマが沢山停まっていたのでパスしましたが
今回はココでの入浴を目的に道南旅行計画を組んだので粘りましたよー
35℃の湯舟は粘るのに最適でした(笑)
本物の源泉かけ流しは違いますよね~♪
こんばんわ 休みが長く摂れたので道南へ行って来ました上の国町にも行き湯ノ岱温泉にも
寄って来ましたよ 非常に良かったです 数日前から腰が痛くて 良い湯治になりました行
く前より大分良くなりました 温泉偉大です 今回は 五色温泉 鉛川温泉 桜野温泉 貝
取間温泉 湯ノ岱温泉 大船下の湯 恵山岬恵風 水無海浜温泉 新見温泉 に行って来ましたよ 貝取間温泉と恵風は宿泊ですどちらも良かったです 鉛川温泉と桜野温泉非常に良いです 今回は水無海浜温泉 入浴しましたよ 朝6時から待って入れたのは8時30分位です
雪秩父営業終了で入れませんでした取り壊しに成るそうです 薬師温泉 雪で倒壊していました磯谷温泉と盤石温泉行けませんでした残念です。
寄って来ましたよ 非常に良かったです 数日前から腰が痛くて 良い湯治になりました行
く前より大分良くなりました 温泉偉大です 今回は 五色温泉 鉛川温泉 桜野温泉 貝
取間温泉 湯ノ岱温泉 大船下の湯 恵山岬恵風 水無海浜温泉 新見温泉 に行って来ましたよ 貝取間温泉と恵風は宿泊ですどちらも良かったです 鉛川温泉と桜野温泉非常に良いです 今回は水無海浜温泉 入浴しましたよ 朝6時から待って入れたのは8時30分位です
雪秩父営業終了で入れませんでした取り壊しに成るそうです 薬師温泉 雪で倒壊していました磯谷温泉と盤石温泉行けませんでした残念です。
★渡りからすさん
こんばんは~♪
ずいぶんと沢山の温泉へ行ってきたのですね!
羨ましい~
良い湯治旅になったようで良かったです
水無海浜温泉は懐かしいなぁ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-418.html
雪秩父は古いうちに泊まってみたかったのですが残念です・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-782.html
薬師温泉は営業していましたか?
いろいろなウワサを聞きますが大丈夫なのかなぁ?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-612.html
こんばんは~♪
ずいぶんと沢山の温泉へ行ってきたのですね!
羨ましい~
良い湯治旅になったようで良かったです
水無海浜温泉は懐かしいなぁ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-418.html
雪秩父は古いうちに泊まってみたかったのですが残念です・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-782.html
薬師温泉は営業していましたか?
いろいろなウワサを聞きますが大丈夫なのかなぁ?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-612.html
こんばんわ 渡りからす です 水無海浜温泉は北海道に住む前に1回その後住んでから
2回そして今回で合計3回訪問しましたが入浴したのは2回です何れも冬です 其のうち1回
は真夜中午前2時位だった様な気がします 私くしとしてはやはり地元 相泊温泉の方が
良いかなぁ~ 雪秩父残念ですあの古びた感じが良かったんですが一昨年に入浴しました
今回宿泊しようと思ったのですが1日遅れでした 薬師温泉赤い屋根の建物の入り口から見て奥の部分約1/3程雪で倒壊して居ました復旧作業して居ました 役場の人も被害状況確認
に来て居ました 券売機は稼動して居ました 誰も出て来ないので入浴はしませんでした
雪秩父は日帰り入浴施設に成る様です 貝取間温泉良かったです宿泊安いです あわび旨
かったです 鉛川温泉おぼこ荘大変良かったです次は泊まります 桜野温泉 行って見て
下さい次道南に行く時は恵風2泊してゆっくりと水無海浜温泉に浸かろうと思います。
2回そして今回で合計3回訪問しましたが入浴したのは2回です何れも冬です 其のうち1回
は真夜中午前2時位だった様な気がします 私くしとしてはやはり地元 相泊温泉の方が
良いかなぁ~ 雪秩父残念ですあの古びた感じが良かったんですが一昨年に入浴しました
今回宿泊しようと思ったのですが1日遅れでした 薬師温泉赤い屋根の建物の入り口から見て奥の部分約1/3程雪で倒壊して居ました復旧作業して居ました 役場の人も被害状況確認
に来て居ました 券売機は稼動して居ました 誰も出て来ないので入浴はしませんでした
雪秩父は日帰り入浴施設に成る様です 貝取間温泉良かったです宿泊安いです あわび旨
かったです 鉛川温泉おぼこ荘大変良かったです次は泊まります 桜野温泉 行って見て
下さい次道南に行く時は恵風2泊してゆっくりと水無海浜温泉に浸かろうと思います。
江差線が廃線になる前に一度訪ねておこうと思って去年行きました。
平日午前中に行ったので、ほとんど人がいなかった分のんびりできました。
廃線後は代替バスが木古内から江差に向けて走るらしいので、車がなくても何とか通えるかな。
平日午前中に行ったので、ほとんど人がいなかった分のんびりできました。
廃線後は代替バスが木古内から江差に向けて走るらしいので、車がなくても何とか通えるかな。
★渡りからすさん
こんばんは~♪
水無海浜温泉は冬にも入ってみたいですねー
心臓マッサージが必要になるかな?
あれ? 渡りからすさんは羅臼町在住なのですか?
相泊温泉は最近入っていませんが
来月くらいには掘り起こされるのでしょうね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-800.html
こんばんは~♪
水無海浜温泉は冬にも入ってみたいですねー
心臓マッサージが必要になるかな?
あれ? 渡りからすさんは羅臼町在住なのですか?
相泊温泉は最近入っていませんが
来月くらいには掘り起こされるのでしょうね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-800.html
★名無しさんさん
江差線もいよいよ来月で廃止ですよねー
廃線になった路線が再開されるコトはまず無いですから
ホントにあと少しでおしまいです
鉄道が無くなると一気に寂れるでしょうね・・・
江差線もいよいよ来月で廃止ですよねー
廃線になった路線が再開されるコトはまず無いですから
ホントにあと少しでおしまいです
鉄道が無くなると一気に寂れるでしょうね・・・
脱衣所の写真の下、ありだたい。になってますよー☆
本文と全然関係ないのですが、誤字と引き換えに私のバカ話を(特典画像はずんでくださいね)。
私、今朝までお仕事で会津にいて(道外なのでじゅん☆さんの管轄外ですが、とってもいいところでした)、ある温泉に入ったのですが、なんと間違って男湯!に入ってしまい、平日で誰も入ってこなかったので最後まで気づかず……上がって麦茶を飲んで、お風呂に戻ろうと思って女湯ののれんをくぐったら廊下の形が違うので、驚いた次第です。
いっそのこと、入ってきた男性と鉢合わせて、何の落ち度もない男性に無用な罪悪感を植え付けて帰ってきた方が面白かったかと思っています(シュワッチ)
本文と全然関係ないのですが、誤字と引き換えに私のバカ話を(特典画像はずんでくださいね)。
私、今朝までお仕事で会津にいて(道外なのでじゅん☆さんの管轄外ですが、とってもいいところでした)、ある温泉に入ったのですが、なんと間違って男湯!に入ってしまい、平日で誰も入ってこなかったので最後まで気づかず……上がって麦茶を飲んで、お風呂に戻ろうと思って女湯ののれんをくぐったら廊下の形が違うので、驚いた次第です。
いっそのこと、入ってきた男性と鉢合わせて、何の落ち度もない男性に無用な罪悪感を植え付けて帰ってきた方が面白かったかと思っています(シュワッチ)
お久しぶりです。3週間前に江差線乗りに行きましたよ(笑)。折り返しの江差1027発だったかな、湯ノ岱で下車。ここで3度目の入浴でした~。ホントに何時見ても良い感じの堆積物ですね。温泉も美味しいし。今回はカミさんも一緒で谷地頭、大船下の湯、上の湯(宿泊)、西桔梗、湯の川漁火館、駅前ルートイン(宿泊)、最終日にここ湯ノ岱の湯巡りでした。ルートインは驚いたことに強塩泉の掛け流しでした。盤石温泉のオーナーにも会って入浴のお礼を言ってきました。焼き肉も美味しかったですよ、感じの良いご夫婦でした。
★Marie.tさん
ぎゃー! ホントだ!
この記事はこの前、見直したばかりなのにショックです・・・
特典画像はナイショの次回予告かな↓
http://blog-imgs-65.fc2.com/5/0/5/505060/1404102121.jpg
Marie.tさんは男湯にも入っちゃうのですかー!?
誰か来たらオモシロいところでしたね(笑)
ぎゃー! ホントだ!
この記事はこの前、見直したばかりなのにショックです・・・
特典画像はナイショの次回予告かな↓
http://blog-imgs-65.fc2.com/5/0/5/505060/1404102121.jpg
Marie.tさんは男湯にも入っちゃうのですかー!?
誰か来たらオモシロいところでしたね(笑)
★なんなんさん
お久しぶりでした~
江差線の廃線は寂しいです・・・
今回も凄いところを巡りましたね!
盤石温泉のオーナーに会ってきたとは流石です
道南へ行きたくなってきました(笑)
お久しぶりでした~
江差線の廃線は寂しいです・・・
今回も凄いところを巡りましたね!
盤石温泉のオーナーに会ってきたとは流石です
道南へ行きたくなってきました(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/1016-285a12bb
管理人の承認後に表示されます... ≫More
長湯が苦手な私ですが、温泉は大好きです! 個人的に、私が行ったことのある温泉のベスト5を紹介したいと思います。 ... ≫More
パインのアメいかがですかー | 2013/03/15 23:46
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに