乙部町緑町温泉 足湯 ゆったり
2013.03.28





★緑町温泉足湯 ゆったり(みどりちょうおんせんあしゆ ゆったり)
場所 : 北海道爾志郡乙部町緑町704
電話 : 0139-62-2235
料金 : 無料
営業 : 10:00-18:00(9月以降は17:00まで)
休業 : 11月から4月中旬頃まで
泉質 : 含食塩芒硝泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計5,235ミリグラム(Na-SO4・Cl)
泉源 : No.478-009(乙部町緑町源泉)
備考 : 混足
感想 : ★★★★☆
源泉小屋の写真にニャンちゃんが♪
ココら辺を住みかにしているのかな?
溢れた方の温泉に浸かれそうですね(禁)
ココら辺を住みかにしているのかな?
溢れた方の温泉に浸かれそうですね(禁)
じゅんさんこんばんは~
えーっ!ついにスッポンポンで足湯?と思ったら違うのですね(笑)
昼間だと捕まってしまいますよね
光林荘といいここの足湯といい
乙部町のお湯はオレンジ色のイメージになってしまいました
このあたりの温泉には入った事が無いので入りに行きたいデス
車いす用の足湯って初めて見ました
足や手を温めるとリハビリ効果があるような気がしますね
ぁああ~オレンジのお湯に浸かってオレンジまみれになりたい(笑)
でも遠くてなかなか行けないんですよね~
えーっ!ついにスッポンポンで足湯?と思ったら違うのですね(笑)
昼間だと捕まってしまいますよね
光林荘といいここの足湯といい
乙部町のお湯はオレンジ色のイメージになってしまいました
このあたりの温泉には入った事が無いので入りに行きたいデス
車いす用の足湯って初めて見ました
足や手を温めるとリハビリ効果があるような気がしますね
ぁああ~オレンジのお湯に浸かってオレンジまみれになりたい(笑)
でも遠くてなかなか行けないんですよね~
いつも楽しく拝見しております。
ほんの4・5日前に私も乙部に行きました。
光林荘に宿泊したのですが
建物はともかくいい湯でしたよ。
ほんの4・5日前に私も乙部に行きました。
光林荘に宿泊したのですが
建物はともかくいい湯でしたよ。
★はっくさん
ネコが居るのよく分かりましたね
源泉小屋の周りには柵があって入るコトができないのですが
ネコちゃんは悠々とすり抜けて源泉小屋の裏へ歩いて行きました
溢れた方のお湯はぬるいので
浸かるのなら小屋の中でしょうね(禁)
ネコが居るのよく分かりましたね
源泉小屋の周りには柵があって入るコトができないのですが
ネコちゃんは悠々とすり抜けて源泉小屋の裏へ歩いて行きました
溢れた方のお湯はぬるいので
浸かるのなら小屋の中でしょうね(禁)
★mioさん
こんばんは~♪
さすがにスッポンポンで足湯は夜でも捕まってしまいます(笑)
乙部町のお湯はすっかりオレンジなイメージですね
クルマ椅子用の足湯はボクも初めて見ました
そういうのを思いつく人は凄いと思います
この辺はホントに遠いですよねぇ~
もうちょっと近かったら良いのになぁ・・・
こんばんは~♪
さすがにスッポンポンで足湯は夜でも捕まってしまいます(笑)
乙部町のお湯はすっかりオレンジなイメージですね
クルマ椅子用の足湯はボクも初めて見ました
そういうのを思いつく人は凄いと思います
この辺はホントに遠いですよねぇ~
もうちょっと近かったら良いのになぁ・・・
★saru_v3さん
初めまして!
コメントありがとうです♪
光林荘に宿泊とは羨ましいですね
食事とかはどんな感じなのでしょう?
いつか泊まってみたいと思っております
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-1023.html
初めまして!
コメントありがとうです♪
光林荘に宿泊とは羨ましいですね
食事とかはどんな感じなのでしょう?
いつか泊まってみたいと思っております
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-1023.html
あちこちに足湯はありますが、車椅子の人用の足湯は初めて知りました。ハイジに教えてあげたら、クララを連れて来るでしょうね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★北海道大好きさん
車椅子用の足湯はココだけかもしれませんね
ボクも初めて見ましたから
おp000000000000041111
車椅子用の足湯はココだけかもしれませんね
ボクも初めて見ましたから
おp000000000000041111
★非公開(2013/03/29 23:01)さん
お誕生日おめでとうでした~♪
道外の足湯ってあまり知らないのですが
北海道の足湯は立派な所が多いかもしれませんね
足湯にしておくのはもったいないような・・・(謎)
乙部町は何年か前に代替源泉井を掘削したら
こんな見事な色のお湯を掘り当てたというワケです
飛行機ってちょっと苦手です
何であんなのが空を飛ぶのか理解できないからなのですが
飛行機を考え出した人は凄いと思います
あっ、話が逸れてしまいました・・・(笑)
お誕生日おめでとうでした~♪
道外の足湯ってあまり知らないのですが
北海道の足湯は立派な所が多いかもしれませんね
足湯にしておくのはもったいないような・・・(謎)
乙部町は何年か前に代替源泉井を掘削したら
こんな見事な色のお湯を掘り当てたというワケです
飛行機ってちょっと苦手です
何であんなのが空を飛ぶのか理解できないからなのですが
飛行機を考え出した人は凄いと思います
あっ、話が逸れてしまいました・・・(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/1022-20b744f4
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに