じゅん☆ブログ

江差旅庭 群来(朝食) 2013.01.15
朝食♪
さて、今回で「江差旅庭 群来(くき)」の特集もおしまいです。今回は朝食を紹介しましょう。朝食も夕食と同じ専用食事室「二十五錨」でいただきます。夕食時とは違う部屋にしてくれました。新鮮な牛乳をいただきながら食事を待ちます。
朝食全景
うわぁ~、沢山のお料理が運ばれてきました。思わず夕食かと思うような品数に驚いてしまいますね。朝からこんなに食べてしまっても良いのでしょうか? それでは簡単にメニューを紹介していきましょう。
タマゴかけ御飯にして食べると最高♪
<地鶏卵>
 自家生産地鶏卵
 自家農場「拓美ファーム」で自然飼育された地鶏の卵です。
野菜も美味しい
<サラダ>
 野菜サラダ
 新鮮な野菜サラダでした。野菜も自家農場産と思われます。
食材がイイですね
<焼き魚>
 大根おろしと焼き魚
 地元江差産の魚を使っています。
ビール飲みたい・・・
<小皿>
 枝豆
 こちらも自家農場産でしょう。とても大きな枝豆で驚きました。
ひと口豆腐です
<小鉢>
 豆腐
 シンプルな味わいの手作り豆腐です。 
旨いです!
<焼き物>
 玉子焼き
 地鶏卵を使った玉子焼きでしょう。そのままで美味しいです。
漬け物と蟹身
<漬け物>
 キュウリ・ワカメ・カニ
 蟹が美味しい。
これ食べないと道南へ来た気がしません
<刺身>
 イカ刺し
 函館方面へ来たら、やはりイカ刺しですよね。
その他の料理
その他にも小皿料理が沢山あるので、まとめて紹介していきましょう。ちょっと大きめのお皿に入ったホウレン草のおひたしサーモンとイクラそぼろタラコエビエビの佃煮タケノコキノコ梅干しといった感じで、その他に味噌汁白米がついてきました。
デザート
いやぁ~、食べ応えのある朝食でした。デザートは梨のワイン煮緑茶です。梨のワイン煮ってなかなか珍しいですよね。美味しくいただきました。
入浴♪
旅庭群来のチェックアウトは12時なので、朝食後もかなりゆったりできます。部屋へ戻ってさっそく食後の入浴を楽しみました。客室温泉なので、チェックアウトギリギリまで温泉を楽しめるのがイイですね。
うれしいお土産♪
とても良い湯宿なので、もう帰りたくないなぁと思ってしまうのですが、いよいよチェックアウトの12時になってしまいました。帰りは雨の中、オーナーの棚田さんや従業員の方々が見送りに出てきてくださり恐縮な感じです。写真はお土産にいただいた「ばっちゃんの卵」です。日持ちするそうで、3日後に旅行を終えて自宅へ戻り、さっそくタマゴかけ御飯にして食べましたが、やはり美味しかったですねー。さて、旅庭群来ですが、田舎に突然できた高級温泉宿といった感じで興味深かったです。ココが江差町ではなくて函館市内だったなら、ボクが訪問するのはまだまだ後になっていたコトでしょう。料理が美味しく大変満足できましたが、工夫次第でまだまだ良くなる宿だとボクは思っております・・・(謎)

★江差旅庭 群来(えさしりょてい くき)
 場所 : 檜山郡江差町姥神町1番地の5
 電話 : 0139-52-2020
 営業 : 日帰り入浴なし
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-12:00 【予約】
 泉質 : 含芒硝重曹泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計1,378ミリグラム(Na-HCO3・SO4)
 泉源 : No.478-011(江差津の浜温泉)
 備考 : タオル等あり・シャンプー等あり
 感想 : ★★★★★
  

Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/01/15 22:50
引き続き素晴らしいお宿の記事が続きますね!
朝食もこれだけ色々と、しかも地物が出てくると残したくないと思います。
私だったらたぶん前日の美味しい肴のせいで飲みすぎてしまい、朝食が辛く
なってることと思います。また温泉も翌朝は二日酔いをシャキっと起こすため
浸かる感じになりがちで・・・
いい宿を楽しむためには自制心が必要てことですね
何事も程々に・・・^^;いつか訪問してみたいお宿です。
かいりゅう | 2013/01/16 00:34
じゅんさんこんばんは~
朝食の品数の豊富さに驚き!ですね
自家農場産や地場の物を使っていて食材にはこだわっていますよね
しかもみんな美味しそう
梨のワイン煮も食べたいデス。

12時チェックアウトで食事が終わってからも
温泉にゆっくり入れるのはイイですね。
温泉が出ているのだから露天風呂があってもイイかもですね~
mio | 2013/01/16 01:21
じゅん☆さん、おはようございます♪
江差旅庭 群来シリーズ、楽しませていただき有難うございました♪
すっかりお泊まりした気分です☆
設計とかシステムとか同じなのかな?蔵群を思い出しちゃいました♪
暫く行けてないなぁ~。
たまのご褒美に江差旅庭 群来みたいな素敵宿、いいですよね☆
12時チェックアウトも嬉しいですね♪
工夫次第でまだまだ良くなる宿・・・。何となく分かります。
大雪、大丈夫ですか?
お気を付け下さいね☆

たいやき | 2013/01/16 09:57
★非公開(2013/01/15 22:50)さん
こんばんは~♪
ゆで卵とはちょっと違う重硫黄といった感じかな?
こう、何だか頭が重くなってくるような・・・(謎)
冷凍されたビールは夜中に無事飲むコトができました
なまら冷たくて美味しかったですよ♪
 
こちらの朝食はボリューム満点でしたねー
朝からお腹いっぱいになっちゃいました
チェックアウトが遅いとゆっくりできて最高です!
じゅん☆ | 2013/01/16 20:25
★かいりゅうさん
旅庭群来の特集は今回でおしまいです
次回もハイクラスな宿が登場するらしいですよ!
食事は最近、残さないように食べているので
ボリュームがあると結構大変です・・・
クルマを運転しなければならないので
二日酔いになるまで飲むコトはできませんでしたが
クルマの心配が無ければベロンベロンだったと思います(笑)
今度泊まる時はバーラウンジで飲んでみたいですね♪
じゅん☆ | 2013/01/16 20:26
★mioさん
こんばんは~♪
朝食の品数、凄いでしょー!
朝からこんなに食べて良いのかなぁと思いました
食材は拘りがあって美味しかったです
梨のワイン煮も美味しかった♪
 
チェックアウトが12時というのは
とてもゆっくりできて良いと思います
露天風呂のニーズはあるようですが
維持管理が大変なのでしょうね
じゅん☆ | 2013/01/16 20:27
★たいやきさん
こんばんは~♪
群来特集、楽しんでいただけましたか?
泊まった気分になっていただければ嬉しいです!
藏群はまだ行っていないので比較できないのですが
おそらく似ているのだと思います
今回宿泊してみて、あれ?と思う点もあったので
もう少し工夫したら、一層良い宿になるコトでしょう
今後どうなっていくのか楽しみです♪
 
こちらはそれほど大雪ではないので大丈夫です
そちらは大丈夫ですか?
じゅん☆ | 2013/01/16 20:27
夕食が豪勢なお宿というのは、朝食が質素としたものなのですが・・・。一度泊らないといけませんね。このお宿。
北海道大好き | 2013/01/16 20:41
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/01/16 21:48
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/01/17 15:16
朝から凄い品数ですね
さすがに1品1品は朝向けなメニューですが
でも、どれも手づくりで美味しそう
あ、ばっちゃんの卵
ワタシも母方のばあちゃんのことを”ばっちゃん”と呼んでましたよ~(*>∀<)
ミドリ | 2013/01/17 16:26
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/01/17 23:48
★北海道大好きさん
朝食がバイキングとか結構多いのですが
ココの朝食は豪勢でしたね
決してバイキングが悪いと言っているワケではないのですが
バイキングよりもこういう食事の方が満足度高いですよね♪
じゅん☆ | 2013/01/18 00:18
★非公開(2013/01/16 21:48)さん
こんばんは~♪
インフルエンザ流行ってきていますねー
ボクは風邪ひきやすいので注意します
次回作は先ほどできました!
明日公開予定ですのでお楽しみに~
 
デジイチの調子はどうですか?
ボクはまだまだコンデジで頑張れそうです(笑)
GX300出たら絶対買うのだけれど出ないかなぁ~
 
787は運行停止になったようですね
787というとボクはMAZDA 787Bかな?(謎)
じゅん☆ | 2013/01/18 00:18
★非公開(2013/01/17 15:16)さん
こんばんは~♪
凄い品数でしょー
朝からこんなに食べっちゃったので
この日の夕食は大変でした
じゅん☆ | 2013/01/18 00:19
★ミドリさん
凄い品数でしょ~
ひとつひとつが美味しくて完食しました
ばっちゃんの卵は嬉しいおみやげでしたね
ばっちゃんって方言なのかな?
じゅん☆ | 2013/01/18 00:19
★非公開(2013/01/17 23:48)さん
うん、換気が悪かったら危ないかもしれませんね
おそらく硫化水素でしょう
網走方面でオススメですか?
どの辺へ行くのかにもよりますが
温根湯の山の水族館は、そろそろ川が凍ると思うので
ボクは来月あたり行ってみようかなと思っております
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-988.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-989.html
じゅん☆ | 2013/01/18 00:20
たぶん方言なんでしょうね~
母は奥尻島の出身でばっちゃんは熊石の生まれで奥尻に住んでいました
なんかもうコトバは津軽弁のようでしたよ( ´艸`)
ミドリ | 2013/01/18 12:12
★ミドリさん
やはり方言なのかな?
ばっちゃんという響きは何だか良いなぁと思います
漁師町のコトバって結構凄いですよね
津軽弁のようというコトは通訳が必要かな?(笑)
じゅん☆ | 2013/01/18 18:35
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/01/18 23:13
★非公開(2013/01/18 23:13)さん
網走へ泊まるのですね
来月なら流氷見物とかもオモシロそうですが
寒そうなのでボクはやりません(笑)
http://www.abakanko.jp/driftice_info/
網走の温泉ネタもあるので
鶴雅ウィングスの後に登場するかも!?
じゅん☆ | 2013/01/19 02:40
うーん何だか故郷の福島県相馬地方いや東北を思い出させます知り合いや友達の家に泊まると
個の様な高級料理ではないのですが これもけぇーあれもけぇーとこれでもかと言うほど
食べさせられます 故郷東北の方では少ないのは失礼に当たると考える為お腹いっぱいに
なるまで食べさせると言うのが昔からの教えでして私も客が来るともう食えないと言うまで食べさせるのに良く食べ放題に連れて行きます(笑い)貧乏人ですので(笑い)道南は
東北に近いのでその影響もあるのでしょうかねぇ むかし私を育ててくれた親方が江差の
人で遊びに行った時にも死ぬ程食わされました昨年泊まった恵山岬の恵風も値段の割には
いっぱい出て来ましたっけ 因みに けぇー は故郷の方言で 食え の意味です。
渡りからす | 2013/02/21 18:48
★渡りからすさん
こうして振り返ってみると
群来の食事はかなり良かったなぁと思います
地元の素材を生かしたメニューがイイですよね
恵山の恵風も気になっているので
いつか泊まってみたいなぁと思っております
恵山岬へ行くまでの細い道が懐かしい・・・
じゅん☆ | 2013/02/22 03:19
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :