じゅん☆ブログ

芽登温泉ホテル(混浴露天風呂) 2013.03.12
芽登温泉の男湯
今回は「芽登温泉ホテル」の大浴場を紹介しましょう。写真は男湯の内湯です。浴室は何年か前に改装されたらしく、新しい感じとなっていました。窓の面積が広くて明るい感じですね。湯温の異なる湯船が2つあって、背後にはシャワー付きの洗い場が4つあります。洗い場にはシャンプー等が備え付けられていました。
源泉かけ流し!
湯船のお湯はドバドバとかけ流されていて見事な感じでした。泉質は単純硫黄泉なのですが、白濁しているワケではなくて、ご覧のように無色透明です。透明な硫黄泉ってツルツルするイメージがあるのですが、どうなのでしょう?
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。これは素晴らしいツルツル感のある硫黄泉ですね。何だかワザとらしい感想ですが、実は以前にもココへ来て入浴したコトがあるので知っていました(笑) この温泉のpH値は9.1もあります。
混浴露天風呂
そしてこちらが芽登温泉名物の混浴露天風呂です。素晴らしい露天風呂ですよね。今回はこの露天風呂へみんなで浸かって、HO掲載用写真の撮影を行ったのですが、ボクはちょっと緊張してのぼせてしまいました(笑)
露天風呂への通路
露天風呂への通路も良い感じですよね。向こう側には女湯からの通路もありました。混浴というのは最近少なくなってきましたから、とても貴重な温泉だと思います。マナーを守って利用しましょう。
入浴♪(その2)
露天風呂へ入ってみました。露天風呂のお湯も無色透明な感じですね。あぁ~、やっぱりココの露天風呂は良いですね。浴後は肌がスベスベな感じになる良泉でした。
飲泉♪
飲泉許可は取っていないようですが、コップがあったので源泉を汲んで飲んでみたところ、微弱硫黄味といった感じでした。こちらの温泉は成分総計247ミリグラムしかないのですが、素晴らしい温泉であると言えます。低成分の温泉は素晴らしくないというようなコトを言う人もいるらしいのですが、温泉の良し悪しというのは、温泉分析表の数値で判断できるほど単純ではないでしょう。実際に入ってみて、自分でどう感じるかが重要なのです。
芽登温泉露天風呂
ちょっと話が逸れましたが、芽登温泉の露天風呂は最高ですね。混浴というと、女性の方はちょっと抵抗があるのかもしれませんが、古き良き時代を今でも体感できる混浴露天風呂というのは貴重な存在であると思います。開放感があって良いですよね~。混浴はちょっと抵抗があるという女性のために、女性専用露天風呂があるというのも適切な配慮だと思いました。次回は夜の芽登温泉を紹介しようと思います。

★芽登温泉ホテル(めとうおんせんほてる)
 場所 : 北海道足寄郡足寄町芽登2979
 電話 : 0156-26-2119
 料金 : 500円
 営業 : 10:30-20:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計247ミリグラム(Na-CO3・SO4・HCO3)
 泉源 : 自然湧出(湯元1号と湯元2号の混合泉)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・鍵付きロッカーあり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
じゅんさんこんばんは~
ここは成分は少ないけどお気に入りの温泉ですよ~
でも混浴露天風呂に入るには勇気と運が必要なんです(笑)
混浴露天風呂の開放感は素晴らしいですよね
女子風呂にも露天風呂はあるのだけれどやっぱり混浴露天風呂に入りたいのです
知り合いが言うには昔は女子風呂と男子風呂の境の壁の上部が開いていて
その壁が低かったために背の高い男の人は立って歩くと
女子風呂が丸見えだったとか・・・
今考えると「マジっすかーっ!!」て感じですよね(笑)
mio | 2013/03/13 21:01
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/03/13 21:02
いやはや、素晴らしいお風呂ですね。混浴露天風呂の存続は、利用者のマナーにかかってます。
北海道大好き | 2013/03/13 22:16
お久しぶりのコメントになります
芽登温泉懐かしいですね!浴槽かなりリニューアルしたんですね
混浴といえば、オンネトーでしたっけ?マンガン鉱石が出るところの
露天風呂、あそこでまったり入っていたら、後続の方が数人来訪して
早く出ないかなー的なプレッシャーを感じることがありました。
まぁぬるくてすぐに上がった訳ですが・・・
とりとめもない感想ですみませんです
久々に道東に行きたくなったなあ・・・
かいりゅう | 2013/03/13 23:29
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/03/14 14:32
★mioさん
こんばんは~♪
芽登温泉は良い感じになりましたよねー
混浴露天風呂は素晴らしいなぁと思います
昔の芽登温泉って知らないのですが
そんなステキな構造だったのですね(笑)
昔はそういう面でおおらかだったのだなぁと思います!
じゅん☆ | 2013/03/14 19:59
★非公開(2013/03/13 21:02)さん
こんばんは~♪
この記事の公開当初は
もっと毒づいていたのですが
ネコちゃん達に怒られて
ベルサイユで夜中にポチポチと修正したのです・・・
酔っぱらって記事を更新するのは危険だなぁと思いました
今夜も酔っぱらっているので
これ以上は言わないでおきましょう(笑)
じゅん☆ | 2013/03/14 20:00
★北海道大好きさん
素晴らしい感じの温泉でしょ~
混浴というのも風情があって良いですよね
いつまでもこのスタイルを守ってもらいたいなぁと思います
じゅん☆ | 2013/03/14 20:00
★かいりゅうさん
お久しぶりでした~♪
芽登温泉の内湯はリニューアルしちゃったようですね
ボクは寂れている方が好きなのですが・・・
オンネトーの露天風呂はボクが訪問する少し前に廃止されてしまいました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-69.html
当時はあのお湯をオンネトー茶屋まで引いて浴用利用していたようです
入ってみたかったなぁ~
じゅん☆ | 2013/03/14 20:00
★非公開(2013/03/14 14:32)さん
こんばんは~♪
混浴露天風呂、イイでしょー
開放感もあって緊張感もありました
混浴は次第に少なくなってきているようです
これからは単浴の時代なのでしょうね(謎)
じゅん☆ | 2013/03/14 20:01
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :