じゅん☆ブログ

芽登温泉ホテル(後編) 2013.03.16
10畳和室(水洗トイレ付き)
「芽登温泉ホテル」の特集も今回でおしまいです。座談会が終った後はブラントマガジン社さんの御好意で、宿泊させていただけるコトになりました。タダで泊まるコトができるなんてラッキーです。ボク以外の方は次の日、仕事があるとのコトで帰ってしまいました。ボクの都合に合わせていただいて、どうもすみませんでした。
館内探索
どうやら本日の宿泊者はボクだけのようです。ちょっと館内を探索してみるコトにしましょう。この階段の雰囲気が良いですよね~。木の感じが最高でした。
洗面台
階段のところにある洗面台です。蛇口から水が出しっぱなしになっているなぁと思ったら、片方は温泉でした。水は凍結防止のため、出しっぱなしにしているようです。木製の窓枠とタイル製の洗い台がステキでした。
一階へ
階段を下りると赤いカーペットの敷かれた廊下がありました。その先には「露天風呂」の看板がありますね。通路にあるマッサージチェアも趣がありました。
一階の洗面台
一階にある洗面台の蛇口からも温泉が出ていました。干してあるタオルや、ちょっと雑然とした雰囲気が湯治場的な感じがしてイイですね。横にあるレトロな掛け時計もステキです。
浴室入口
こちらが大浴場の入口です。奥が女湯で手前が男湯となっていました。中央にある椅子の上部に新しい温泉分析書が掲示されています。日本秘湯を守る会の大きな提灯がイイ感じですね。横のスイッチを入れると提灯が点燈しました。
脱衣所
こちらは男湯の脱衣所です。脱衣場と浴室は何年か前に改装されたので、何だか新しい雰囲気が漂っていますね。秘湯はレトロな方が好きなので、ちょっと興ざめな感じもしますが、古いままで維持するというのも大変ですから、仕方のないところなのでしょう。壁には昔の温泉分析書が掲示されていました。
内湯
夜の内湯です。やはり昼間とは雰囲気が違いますね。大浴場は夜通し利用できるようになっているので、いつでも好きな時に入浴するコトができました。
入浴♪
昼間も静かでしたが、夜はもっと静かな感じがしますね。こういうところでボーっと温泉を楽しむのが大好きです。とてものんびりと入浴させていただきました。
星空を見ながら入浴♪
こちらは夜の混浴露天風呂です。なかなか薄暗い雰囲気なので、混浴するのに良いかもしれませんね。温泉分析書(平成21年)によると、こちらのお湯は湯元1号と湯元2号の混合泉で、成分総計247ミリグラムの単純硫黄泉となっていました。泉温が51.4℃ほどある高温泉で、熱交換により湯温を調節しているとのコトです。ツルツルする浴感で、浴後は肌がスベスベな感じになる良泉でした。
美味しいお蕎麦でした♪
良い温泉へ入って グッスリと眠るコトができました。写真は朝食です。あれ? 朝になって食堂の方へ行くと、宿の方が「あれ?」って顔をしています。どうやら朝食無しのプランになっているとのコトでした。えーっ、朝食付きって聞いていたのに・・・。ソバなら作るコトができるとのコトで、急遽、作ってもらったのでした。さて、今回は座談会の取材というコトで、芽登温泉へ宿泊させていただきました。箸袋に「山あいの静かなお宿」と書かれていますが、ホントにその通りの温泉宿です。そして座談会も楽しかったなぁ。なかなかこんなに沢山で集まって温泉談義するコトは無いですからね。このような場へ招待していただけたコトに感謝いたします。

★芽登温泉ホテル(めとうおんせんほてる)
 場所 : 北海道足寄郡足寄町芽登2979
 電話 : 0156-26-2119
 料金 : 500円
 営業 : 10:30-20:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計247ミリグラム(Na-CO3・SO4・HCO3)
 泉源 : 自然湧出(湯元1号と湯元2号の混合泉)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・鍵付きロッカーあり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
いかにも「温泉宿」といった、鄙びたお宿ですね。ちゃんと話が通っていれば、どんな朝食が出たのでしょう?
北海道大好き | 2013/03/16 17:32
じゅんさんこんばんは~
芽登温泉独り占めですか・・・うらやましい
みんなが寝静まった後だとここの露天風呂はひっそりしていて
薄暗いので1人で入るとちょっと怖いかも・・・
でもその薄暗いひっそり感がmioは好きだったりするのだけど
貸切の温泉で女子風呂は覗いてこなかったんですか?(笑)

朝食でお蕎麦もいいですね
なんだかお蕎麦が食べたくなって来ました~
今度行った時に提灯のスイッチを入れてみます(笑)
mio | 2013/03/16 19:33
じゅんさん、こんばんは。
今回は、布団での写真が、
全裸になるシステムではないのですね。
少し、がっかりですが、
内湯での湯の中のお尻がきれいなので、
まあ、いいでしょう。(笑)
kaz | 2013/03/16 21:11
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/03/16 21:27
★北海道大好きさん
貴重な日本秘湯を守る会の会員宿ですね
朝食は和食膳が出てくるらしいです
また、泊まってみる口実ができたというコトで良いでしょう(笑)
じゅん☆ | 2013/03/17 19:20
★mioさん
こんばんは~♪
初めて芽登温泉へ訪問した時は
それほど思うコトも無かったのですが
ジックリ堪能してみると、なかなか良いですよね
薄暗い中でひっそり、mioさんと混浴してみたいです(禁)
じょ、女子風呂は覗いていないですよ
覗いたら警察へ通報するって書いてありましたから・・・
ただ、無人の女湯を覗く行為が法的にどうなのかは気になりました
今度、顧問弁護士と相談してみます・・・(謎)
 
お蕎麦は美味しかったですよ!
カロリーも低めでカラダに良いですよね
じゅん☆ | 2013/03/17 19:20
★kazさん
こんばんは~♪
今回の布団での写真は当然、全裸になるシステムです
http://blog-imgs-50.fc2.com/5/0/5/505060/1303171400.jpg
がっかりしている場合じゃないですよ!(笑)
じゅん☆ | 2013/03/17 19:20
★非公開(2013/03/16 21:27)さん
こんばんは~♪
ボクもスッポンポンばかりじゃなくて
たまには浴衣も着るのです(笑)
芽登温泉は雰囲気が良いですよね~
歴史を感じるコトができたと思います
記事にはしていませんが
横の方にオモシロそうな場所もありました
やはりホンモノの取材でないとズカズカ入っていけないなぁ
じゅん☆ | 2013/03/17 19:21
やっぱ就寝写真はこの感じで締めないとこのブログに来た気がしませんね(笑)
ラブホやシティホテルは調光しやすいけど、ここだと光の調整が難しい
からこのカットが割愛されたのかなと思いましたが、この手があるとは・・・^^;
かいりゅう | 2013/03/17 21:29
じゅん☆さん、こんばんは☆
芽登温泉、ずっと行きたくて行けてなくて・・・。
凄くわくわくしながら拝見しました♪
廊下の感じとか水回りの感じとか鄙び感が最高~です☆
ケロリン桶が似合いますね♪(ケロリン桶の会社、倒産してしまいましたね。)
みなさんとの有意義な座談会の後、お一人で貸切だなんて良かったですね☆
今年こそ、つるつるの混合泉を求め、山あいの静かさを求め、芽登温泉に行けたらいいなぁ~☆

たいやき | 2013/03/18 20:46
★かいりゅうさん
就寝シーンは重要なのかもしれませんね(笑)
http://blog-imgs-50.fc2.com/5/0/5/505060/1303191919.jpg
以前には光が足りなくて
部屋のドアを開けて廊下の光を利用したコトもあったとか・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-917.html
いろんな手があるのですよぉ~
じゅん☆ | 2013/03/19 19:58
★たいやきさん
こんばんは~♪
芽登温泉は最初に行った時はまぁまぁかなぁと思ったのですが
今回はなかなか良かったですよ
鄙びた雰囲気を垣間見るコトができて良かったです
 
ケロリンの桶を作っていた睦和商事が破綻してしまったのですね!
あの桶は「日本の文化」と言えるくらい貴重だと思います
実はボクも一つ持っているのですよ
内外薬品が事業を引き継ぐとのコトで一安心ですが
銭湯の減少が破綻の要因というコトで
ちょっと寂しいですね・・・
じゅん☆ | 2013/03/19 19:59
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2015/05/10 23:07
★非公開(2015/05/10 23:07)さん
こんばんは~♪
えっ! そうなのですか!?




おぉー、ホントだぁ~(Web勝毎を見てきた)
混浴の時は男も湯浴み着を着るのでしょうかね?
貸切は3000円もするのに好評なのですね
 
足寄の足湯は先月行ってきたのですが
まだやっていませんでした・・・
そのうち行ってこようと思っております
情報ありがとうでした♪
じゅん☆ | 2015/05/14 19:12
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2015/05/17 00:32
★非公開(2015/05/17 00:32)さん
こんばんは~♪
混浴もいろいろ大変な時代になってきたのでしょうかね?
3000円の貸切は宿泊者のみなのですね
ちょっと高いけれどニーズがあるのなら良いかな?
巨岩の湯はいつか入ってみたいです!
そういえば、芽登温泉の近くに「巨岩の滝」というのがありますね
http://metouonsen.jp/user_data/topics.php
じゅん☆ | 2015/05/17 20:35
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :