山の宿 野中温泉(前編)
2013.04.06











★山の宿 野中温泉(やまのやど のなかおんせん)
場所 : 北海道足寄郡足寄町茂足寄159
電話 : 0156-29-7321
料金 : 350円
営業 : 09:00-20:00
休業 : 年中無休
宿泊 : 15:00-10:00
泉質 : 含正苦味食塩石膏硫化水素泉(弱酸性低張性高温泉)
成分 : 成分総計4,022ミリグラム(含S-Ca・Mg・Na-SO4・Cl(H2S型))
泉源 : 自然湧出(雌阿寒温泉 野中温泉3号)
備考 : シャンプー等なし・休憩所あり
感想 : ★★★★☆
このコメントは管理人のみ閲覧できます
湯の花をゴミと思い込み、スッポンポンで風呂に入れない今時の都会の住人には、勿体無い温泉ですね。
じゅんさん こんにちは
カメラ目線のニャンコに反応しまくりです
以前お隣の景福に立ち寄って泉質に感動しました
ほとんど同じですか?
また入りたい!と強く思った温泉のひとつです
露天風呂は山の宿野中温泉の方がアクセスがよさそうなので
次回はこちらにします
カメラ目線のニャンコに反応しまくりです
以前お隣の景福に立ち寄って泉質に感動しました
ほとんど同じですか?
また入りたい!と強く思った温泉のひとつです
露天風呂は山の宿野中温泉の方がアクセスがよさそうなので
次回はこちらにします
ここは、私が北海道にとりつかれるきっかけになった温泉です。
夜中に宿の前の道を鹿がカパカパ歩いてたの思い出します。
驚いたのは、ここも足寄町なんですね。
東のここに、西は芽登温泉まで入るとは。さすが日本一広い町。
夜中に宿の前の道を鹿がカパカパ歩いてたの思い出します。
驚いたのは、ここも足寄町なんですね。
東のここに、西は芽登温泉まで入るとは。さすが日本一広い町。
こんばんは~
ココは大浴場まで行く廊下が長~いですよね
ネコちゃんかわいい~♪
ワンちゃんは見たコトありましたが、ネコちゃんもいたのですね
匂いはどうでしたか?
うーん、確かにココとお隣の景福さんもそうですが、
アワがたたない温泉ですよね
なのでそれがわかれば諦めますが・・・
ま、野湯みたいな感じでかけ湯だけでもイイのかな~と(謎)
露天風呂までの足が冷たそうですね(笑)
ココは大浴場まで行く廊下が長~いですよね
ネコちゃんかわいい~♪
ワンちゃんは見たコトありましたが、ネコちゃんもいたのですね
匂いはどうでしたか?
うーん、確かにココとお隣の景福さんもそうですが、
アワがたたない温泉ですよね
なのでそれがわかれば諦めますが・・・
ま、野湯みたいな感じでかけ湯だけでもイイのかな~と(謎)
露天風呂までの足が冷たそうですね(笑)
★非公開(2013/04/06 12:06)さん
こんにちは~♪
ココは日帰り入浴も安くてイイ感じです
露天風呂は一応、ついたてがあるといった感じですが
コッソリと行き来できてしまいますよね
ご両親も喜ばれたようで良かったです!
夜の雰囲気もなかなか良いので
今度は宿泊してみてくださいね♪
こんにちは~♪
ココは日帰り入浴も安くてイイ感じです
露天風呂は一応、ついたてがあるといった感じですが
コッソリと行き来できてしまいますよね
ご両親も喜ばれたようで良かったです!
夜の雰囲気もなかなか良いので
今度は宿泊してみてくださいね♪
★北海道大好きさん
ボクなんかはボウフラのいる野湯とか
カエルの死骸が浮いている野湯とか入ったコトあるので
湯の花に文句を言う人の気持ちは分からないですね
全般的に湯の花の苦情は結構あるようです
ボクなんかはボウフラのいる野湯とか
カエルの死骸が浮いている野湯とか入ったコトあるので
湯の花に文句を言う人の気持ちは分からないですね
全般的に湯の花の苦情は結構あるようです
★なおすけさん
こんにちは~♪
ネコちゃん、カワイイでしょー
後編にもネコちゃんが登場するのでお楽しみに!
お隣の景福も良いですよね
泊まってみたいのですが、ちょっと変装していかないとダメかな?(謎)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-266.html
景福の露天風呂へは、確か内湯の窓を飛び出て行けたような気がします
今季は既に営業開始しているようなので
久しぶりに行ってみようかな?
こんにちは~♪
ネコちゃん、カワイイでしょー
後編にもネコちゃんが登場するのでお楽しみに!
お隣の景福も良いですよね
泊まってみたいのですが、ちょっと変装していかないとダメかな?(謎)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-266.html
景福の露天風呂へは、確か内湯の窓を飛び出て行けたような気がします
今季は既に営業開始しているようなので
久しぶりに行ってみようかな?
★ヒグマさん
良い温泉がきっかけになっていますね!
何事も最初と最後が肝心です(謎)
えーっ! 足寄町って日本一広い町なのですか!?
知りませんでした・・・
日本一広い町があるとは、さすが北海道ですね(笑)
良い温泉がきっかけになっていますね!
何事も最初と最後が肝心です(謎)
えーっ! 足寄町って日本一広い町なのですか!?
知りませんでした・・・
日本一広い町があるとは、さすが北海道ですね(笑)
★はっくさん
こんにちは~♪
ココの廊下は長いですよねー
硫化水素ガスが客室へ行かないような構造と言う話を聞いたコトがありますが
ホントかどうかは知りません
匂いは硫化水素臭が強烈でしたね
硫化水素臭も軽い感じと重い感じがあるような気がしているのですが
ココの硫化水素臭はズーンっとくる重い感じだと思います
内湯だとちょっと湿度の関係もあって、少々むせ返る感じでした
石鹸は効かないような掲示を見たような気もしますが
pH値5.8ですから石鹸とか使えば泡はたつような気もします
ただ、ココで石鹸とかシャンプーを使うというのは
ボク的にはマナー違反ですね
せっかくの硫化水素臭が台無しですから・・・
あれ? 何だかエラそうなコトを言っていますが
お察しの通り、昼間から酔っぱらっています(笑)
記事中でもチラっと触れましたが
ココでどういう風に入浴するかが、試される大地なのです(謎)
あぁ、この人はなかなかだなぁと思われるような入り方をしたいものですね
こんにちは~♪
ココの廊下は長いですよねー
硫化水素ガスが客室へ行かないような構造と言う話を聞いたコトがありますが
ホントかどうかは知りません
匂いは硫化水素臭が強烈でしたね
硫化水素臭も軽い感じと重い感じがあるような気がしているのですが
ココの硫化水素臭はズーンっとくる重い感じだと思います
内湯だとちょっと湿度の関係もあって、少々むせ返る感じでした
石鹸は効かないような掲示を見たような気もしますが
pH値5.8ですから石鹸とか使えば泡はたつような気もします
ただ、ココで石鹸とかシャンプーを使うというのは
ボク的にはマナー違反ですね
せっかくの硫化水素臭が台無しですから・・・
あれ? 何だかエラそうなコトを言っていますが
お察しの通り、昼間から酔っぱらっています(笑)
記事中でもチラっと触れましたが
ココでどういう風に入浴するかが、試される大地なのです(謎)
あぁ、この人はなかなかだなぁと思われるような入り方をしたいものですね
こんばんわ 渡りからす です別館泊まったですね2月頃でしょうか 私くしは冬の
方が好きですが 極寒の中で(最近は慣れたので-20位までは大丈夫)温い温泉に長
時間入るのが好きでして ここも冬の方が良いです お隣の景福は此方より少し温い
ので更に良い感じです少し前までは冬もやって居たので良く行きました 今年はもう
営業して居るのでお泊りして下さいね
私くしの勤め先の在る別海町 昔別海村だった頃は日本一広い村だったんですが町に
成ったら足寄町の方が広かったんで2位に成ってしまいました。
方が好きですが 極寒の中で(最近は慣れたので-20位までは大丈夫)温い温泉に長
時間入るのが好きでして ここも冬の方が良いです お隣の景福は此方より少し温い
ので更に良い感じです少し前までは冬もやって居たので良く行きました 今年はもう
営業して居るのでお泊りして下さいね
私くしの勤め先の在る別海町 昔別海村だった頃は日本一広い村だったんですが町に
成ったら足寄町の方が広かったんで2位に成ってしまいました。
まちがえました
別海町第3位でした第2位は遠軽町でした 因みに私くしが在住して居ます中標津町は
第32位と以外でした。
別海町第3位でした第2位は遠軽町でした 因みに私くしが在住して居ます中標津町は
第32位と以外でした。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★渡りからすさん
こんばんは~♪
今回は野中温泉へ初めて宿泊してみました
ぬるい温泉は長湯できるので良いですよね~
宿泊するとココの良さが分かる気がします
景福もそのうち泊まってみようかな?
一番広い町は別海町かと思っていたら違うのですねー
こんばんは~♪
今回は野中温泉へ初めて宿泊してみました
ぬるい温泉は長湯できるので良いですよね~
宿泊するとココの良さが分かる気がします
景福もそのうち泊まってみようかな?
一番広い町は別海町かと思っていたら違うのですねー
★非公開(2013/04/07 22:59)さん
こんばんは~♪
こういう場所では石鹸なんて使わないですよねー
廊下が長いのは意味があるのかどうなのか?
硫化水素ガスは空気よりも重いので
それほど流れてこないような気もしますが・・・
宿の横に温泉川みたいになっている場所があって
ちょっと浸かってみたいかなぁと思いました(笑)
こんばんは~♪
こういう場所では石鹸なんて使わないですよねー
廊下が長いのは意味があるのかどうなのか?
硫化水素ガスは空気よりも重いので
それほど流れてこないような気もしますが・・・
宿の横に温泉川みたいになっている場所があって
ちょっと浸かってみたいかなぁと思いました(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(No.18122)さん
こんばんは~♪
野中温泉はおっしゃるとおり風情のある温泉だと思います
女湯の方がチラチラ見えちゃうのも
ある意味「風情」なのでしょう
菅野温泉はしばらく行かないと思いますが
良い感じに復活してくれるよう
お祈りしております
こんばんは~♪
野中温泉はおっしゃるとおり風情のある温泉だと思います
女湯の方がチラチラ見えちゃうのも
ある意味「風情」なのでしょう
菅野温泉はしばらく行かないと思いますが
良い感じに復活してくれるよう
お祈りしております
こんばんわ 本日行って来ました 黒猫ちゃん とお話して来ました トラ猫ちゃん
は お会い出来ませんでした 残念 猫好きなので 猫欲しいのですが 出かけられ
なく成るので 因みに中標津です 広い意味で地元です。
は お会い出来ませんでした 残念 猫好きなので 猫欲しいのですが 出かけられ
なく成るので 因みに中標津です 広い意味で地元です。
★渡りからすさん
こんばんは~♪
おぉー、行ってきましたかー
黒猫のクロベェはグルルルゥ~って鳴いてカワイイですよね
あぁ、やっぱり中標津ですよね
転居したのかと思いました(笑)
こんばんは~♪
おぉー、行ってきましたかー
黒猫のクロベェはグルルルゥ~って鳴いてカワイイですよね
あぁ、やっぱり中標津ですよね
転居したのかと思いました(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/1058-799f5a74
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに