じゅん☆ブログ

濤沸湖 2005.11.11
涛沸湖
今月8日に国内20ヶ所の湿地が新たにラムサール条約登録湿地となりました。そのうち北海道の湿地は6ヶ所なのですが、今回はその中の一つ、野鳥飛来地として有名な小清水町の濤沸湖(トーフツ湖)へ行ってきました。
ピューピュー ギャーギャー クウォークォー
別名「白鳥の湖」と呼ばれるだけあって、今年も沢山のオオハクチョウがやって来ていました。ココは「白鳥公園」という場所なのですが、観光客などからエサをもらえるとあって、ホントに沢山の鳥たちが集まっています。これだけいると圧巻ですね。
涛沸湖と斜里岳
濤沸湖はアイヌ語でチカンプトウと言うそうで、「鳥がいつもいる湖」という意味とのコトです。周囲約28キロメートルの淡水湖で平均水深が1.1メートルと浅いのが特徴です。白鳥の群れの中に灰色の白鳥がいますが、これは幼鳥で成長すると白くなってクチバシが黄色くなります。
ユリカモメちゃん
鳥の群れの中にとてもカワイイのがいました。エサ食べまくってコロンコロンになったこの鳥はユリカモメという鳥で、足とクチバシが赤いのが特徴です。濤沸湖は一年を通していろいろな鳥たちや自然を見られる素晴らしい場所です。   

Comment
ユリカモメ可愛ぃ♪^-^* ほのぼの~♪♪
良くこんな近くから撮れましたね
ホント☆カワイイなぁぁ
ミケ | 2005/11/14 13:04
ココテレビで出てましてね。
日を改めて、ブログをゆっくり見に来ます。
コメントをありがとう
べあ | 2005/11/16 20:32
★ミケさん
ユリカモメかわいいでしょう♪
人間馴れしていてナカナカ逃げないのです
夏と冬では毛色がぜんぜん違うらしいです

★べあさん
ラムサール条約登録湿地になったコトで
訪れる人も増えそうですね
じゅん☆ | 2005/11/20 20:54
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2006/05/01 09:12
はじめまして!
私はラムサール条約登録湿地に関する楽しい情報を収集・公開している
「ラムネット」http://ram-net.jp/
というwebサイトを運営しているY介と申します。

じゅんさんの記事、読ませていただきました。
濤沸湖の渡り鳥写真がたくさんあって楽しそうですね~。
コハクチョウの子どもも可愛いです。
今頃はシベリアで子育て中でしょうか? 

非常に興味深い記事なのでこの記事を「ラムネット」にトラックバックしてくれませんか?

是非あなたの素晴らしい記事を掲載したくてコメントを入れさせていただきました。
このサイトは、ブログ管理人の皆さんで盛り上げるサイトです。
湿原に関する記事を皆さんで読みあい、コメントを入れあったりして楽しみましょう!!

濤沸湖のトラックバック先は
http://ram-net.jp/mt/mt-tb.cgi/13です。
他の湿原のトラックバック先もたくさんありますので
是非、トラックバックしてみてくださいね。

この記事以外にもラムサール関連の記事をアップした場合は
トラックバックしていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします!

ラムネット編集委員会より 
ラムネット編集委員会 | 2007/06/21 21:16
★ラムネット編集委員会さん
コメントありがとうです♪
トラックバックしますた!
じゅん☆ | 2007/06/21 21:43
じゅんさん、トラックバックありがとうございます!!
これからも、何か関連する記事をアップしたときは
お願いしますね~。

ラムネット編集委員会 Y介
ラムネット編集委員会 | 2007/06/22 19:59
★ラムネット編集委員会さん
は~い♪
じゅん☆ | 2007/06/23 09:05
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/106-7b07000f
濤沸湖 地平線が見える風景
 今日(11月18日)朝、雪が降りました。しかしあっという間にやみました。実はあるところから依頼で北海道らしい冬の家の写真を送ってほしいと言われているので、期待していたのですが、残念ながら積もるまでには至りませんでした。ということで、雪が積もる前の風景におつ ... ≫More
北海道への移住(何かな?) | 2005/11/19 18:09
「キンセンカ」~小清水町リリーパークの彩
7月、小清水町のリリーパークへの行って来た。約13ヘクタールの公園内に、世界中の110品種・700万輪の色や形、香りの違う多彩なユリが咲き乱れている、ハズだった。しかし、行っ ... ≫More
記憶の中の情景~北海道の壁紙 | 2005/12/23 22:50
濤沸湖の紅に惹かれて・・・。
   紅い湿原―。         思い浮かぶのは、そんなフレーズ。   北海道 網走市~小清水町に位置する濤沸湖は 湖岸に発達した塩性湿地が育む アッケシソウの群落で有名な湿原です。   短くも、空へ ... ≫More
ラムネット編集奮闘記 | 2007/06/25 21:47