羅臼の宿 まるみ(前編)
2013.06.10








★羅臼の宿 まるみ(らうすのやど まるみ)
場所 : 北海道目梨郡羅臼町八木浜町24番地
電話 : 0153-88-1313
料金 : 1,100円(タオル込み)
営業 : 15:00-20:00
休業 : 年中無休
宿泊 : 14:30-09:30
泉質 : 含食塩硫黄泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)
成分 : 成分総計5,007ミリグラム(含S-Na-Cl)
泉源 : No.141-001(まるみ温泉)
備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり
感想 : ★★★★☆
羅臼は、真冬の1月に最初の北海道遠征で行った思い出深い場所です。私は、熊の湯と羅臼第一ホテルに立ち寄りました。お湯は、どちらも素晴らしく、非常に感動したのを覚えています。このまるみさんは、全くノーマークでした。私は、真冬に羅臼に行った為に、相泊やセセキなどを未湯にしてしまっているので、まるみさんも一緒に立ち寄りたいと思います。貴重な情報、ありがとうございます。
じゅんさんこんばんは~
あれれ?羅臼のまるみさんて記事になっていなかったの?
去年クイズで出ていたから見覚えあるのかなぁ・・・
でもかけ湯に入っている姿は見てない・・・
じゅんさん入ってしまったのね~(笑)
こぢんまり入っている後ろ姿笑ってしまいました
ここはお部屋が自分の家みたいでイイですね~
チャーガ湯って初めて聞きました
クジラの尾ヒレの湯口も面白いですね
mioも去年の冬羅臼に行った時
今まで経験した事が無い凄い暴風雪で
遭難するかと思いましたがなんとか宿までたどり着けました
意外に羅臼の人はあっけらかんとしていたので
慣れているんだなぁ…と思いました
次の日の除雪のキレイさには驚きました・・・(@_@;)
あの時は怖かったぁ~
でもまた行きたいです♪
あれれ?羅臼のまるみさんて記事になっていなかったの?
去年クイズで出ていたから見覚えあるのかなぁ・・・
でもかけ湯に入っている姿は見てない・・・
じゅんさん入ってしまったのね~(笑)
こぢんまり入っている後ろ姿笑ってしまいました
ここはお部屋が自分の家みたいでイイですね~
チャーガ湯って初めて聞きました
クジラの尾ヒレの湯口も面白いですね
mioも去年の冬羅臼に行った時
今まで経験した事が無い凄い暴風雪で
遭難するかと思いましたがなんとか宿までたどり着けました
意外に羅臼の人はあっけらかんとしていたので
慣れているんだなぁ…と思いました
次の日の除雪のキレイさには驚きました・・・(@_@;)
あの時は怖かったぁ~
でもまた行きたいです♪
奇遇ですね、ついに郷土の宿登場ですね。土曜日泊まったけど同じ部屋ですね、こちらは一階だったけどのんびりと寛げます。6年前にも泊まりましたが食事内容は前回の方が良かったみたいです。前回もそんなに豪勢なプランではなかったですが・・・。後編では豪華な食事が紹介されるんでしょうね。源泉風呂?は掛け湯なんですか?先客が入っていたので、オジさんも入ってのんびり海を眺めながら、源泉ちょっと飲んでみました。味的にも良かったね。夜は待望の熊の湯行きました。いい雰囲気だね~。地元の人が次から次へと来てました。残念ながら写真は無理でしたね。朝9時の横断道路のゲート開門、初めてですね。のんびりと開くの待ってました。役場の湯で瞬間手湯したりね。前日は漁場の湯にも行きましたが、所どころ暖かい湯が湧いているのが確認できましたけど、浸かるほどではなかったみたい(笑)。それにしても早い日の出だね、眠かった~。
★五代さん
真冬の羅臼もなかなかオモシロいですよね
相泊温泉は埋まっちゃうので入浴できませんが・・・
相泊温泉やセセキ温泉はオススメなので
再訪してみてくださいね♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-586.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-496.html
真冬の羅臼もなかなかオモシロいですよね
相泊温泉は埋まっちゃうので入浴できませんが・・・
相泊温泉やセセキ温泉はオススメなので
再訪してみてくださいね♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-586.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-496.html
★mioさん
こんばんは~♪
そうなのです。まだ記事になっていなかったのですよー
おっ、別な入浴シーンあったので記事へ追加しました
http://blog-imgs-51.fc2.com/5/0/5/505060/1212202225.jpg
お部屋のスッポンポンシーンもあったので後編で使おう(笑)
http://blog-imgs-51.fc2.com/5/0/5/505060/1212202222.jpg
鯨の尾ヒレの湯口は良い感じでしたよ
実際にクルーザーで沖へ行くと、あんな感じに見えるそうです
羅臼の人は暴風雪に慣れていますね
一家に一台除雪車あったりしますから(笑)
こんばんは~♪
そうなのです。まだ記事になっていなかったのですよー
おっ、別な入浴シーンあったので記事へ追加しました
http://blog-imgs-51.fc2.com/5/0/5/505060/1212202225.jpg
お部屋のスッポンポンシーンもあったので後編で使おう(笑)
http://blog-imgs-51.fc2.com/5/0/5/505060/1212202222.jpg
鯨の尾ヒレの湯口は良い感じでしたよ
実際にクルーザーで沖へ行くと、あんな感じに見えるそうです
羅臼の人は暴風雪に慣れていますね
一家に一台除雪車あったりしますから(笑)
★なんなんさん
奇遇ですなぁ~(笑)
この本館の部屋は落ち着く感じで良いなぁと思いました
源泉風呂は湯船でしょうね
足場になる岩みたいなの置いてありましたから
硫黄冷鉱泉はやっぱり効くなぁと思いました
熊の湯は以前の泉質の方が好みでしたが
まぁ、あまり違わないのかな
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-366.html
漁場の湯は懐かしいなぁ~
最後に入ったのは5年以上前だったりします
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-497.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-289.html
役場の手湯にも行ったとは黄金ルートですねー
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-105.html
奇遇ですなぁ~(笑)
この本館の部屋は落ち着く感じで良いなぁと思いました
源泉風呂は湯船でしょうね
足場になる岩みたいなの置いてありましたから
硫黄冷鉱泉はやっぱり効くなぁと思いました
熊の湯は以前の泉質の方が好みでしたが
まぁ、あまり違わないのかな
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-366.html
漁場の湯は懐かしいなぁ~
最後に入ったのは5年以上前だったりします
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-497.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-289.html
役場の手湯にも行ったとは黄金ルートですねー
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-105.html
お久しぶりです。
お元気でしょうか?こちらは辛口温泉紀行ばかりしております。
間もなく、某所の入園料がタダ(20日~)になるので某所の浴場へ討伐しに行きます。(笑)
おお!そこに温泉犬居たのですか?
会長が行った時は居なかったのですが・・・。
ここの源泉風呂(冷鉱泉)の方が強い印象が残っております。
次回の討伐記、楽しみにしております。
お元気でしょうか?こちらは辛口温泉紀行ばかりしております。
間もなく、某所の入園料がタダ(20日~)になるので某所の浴場へ討伐しに行きます。(笑)
おお!そこに温泉犬居たのですか?
会長が行った時は居なかったのですが・・・。
ここの源泉風呂(冷鉱泉)の方が強い印象が残っております。
次回の討伐記、楽しみにしております。
★会長さん
お久しぶりです~
会長さんの辛口レポは素晴らしいと思います(笑)
某所は満開のうちに行こうかと思っておりましたが
機会を逃してしまったようです・・・
まるみにはキャンキャン犬が居ますよー
何匹かいるようなので見に行ってみてください
お久しぶりです~
会長さんの辛口レポは素晴らしいと思います(笑)
某所は満開のうちに行こうかと思っておりましたが
機会を逃してしまったようです・・・
まるみにはキャンキャン犬が居ますよー
何匹かいるようなので見に行ってみてください
じゅん☆さん こんにちわ~
やっぱり気になったので… ソファー
ソファーに遭遇したことはありますが
温泉ラブホ~やペンション、バンガロー的小屋だったり… 笑っ
宿でソファーって珍しぃ~ ソファー宿って記憶がないです 忘れてるのかな?
ゴロゴロしたり、うだうだしたり… ソファーはくつろげるぅ~
部屋で居心地良いと宿の印象も ワンランクアップしますね~
やっぱり気になったので… ソファー
ソファーに遭遇したことはありますが
温泉ラブホ~やペンション、バンガロー的小屋だったり… 笑っ
宿でソファーって珍しぃ~ ソファー宿って記憶がないです 忘れてるのかな?
ゴロゴロしたり、うだうだしたり… ソファーはくつろげるぅ~
部屋で居心地良いと宿の印象も ワンランクアップしますね~
★ひよこさん
こんにちは~♪
ソファーってイイ感じですよね
何だかお友達の部屋へおじゃましているかのような・・・
ゴロゴロ、うだうだできて良かったです
後編ではソファーも登場予定です♪
こんにちは~♪
ソファーってイイ感じですよね
何だかお友達の部屋へおじゃましているかのような・・・
ゴロゴロ、うだうだできて良かったです
後編ではソファーも登場予定です♪
かけ湯に入るのはマナー違反ではないでしょうか?
それとも施設に許可を取って入っているのですか?
それとも施設に許可を取って入っているのですか?
★通りがかりさん
わざわざご忠告ありがとうです♪
なんと、この記事の表記は間違っておりました!
正しくは「源泉かけ流し浴槽」です
宿の公式HPでご確認ください↓
http://shiretoko-rausu.com/
それにしてもよかったです
「浴室で写真撮るのはマナー違反ではないでしょうか?」とか
言われたらぐうの音も出ないところでした・・・(笑)
わざわざご忠告ありがとうです♪
なんと、この記事の表記は間違っておりました!
正しくは「源泉かけ流し浴槽」です
宿の公式HPでご確認ください↓
http://shiretoko-rausu.com/
それにしてもよかったです
「浴室で写真撮るのはマナー違反ではないでしょうか?」とか
言われたらぐうの音も出ないところでした・・・(笑)
源泉風呂、ホッです。しかし知床峠って天気の変化が極端ですね。ウトロから登ってるときは気持ちのいい青空だったのが、峠手前から急にガスってきて峠は真っ白(笑)。そのまま下ってらうす第一で入浴。次回は第一で入って安くて美味しい民宿泊になりますね、たぶん。翌朝、天気良かったので峠を再訪。峠から見る国後より途中の道路脇の空き地から見る方が望郷という感じがしましたね。今回は見事に芝桜見れました。やっぱりヘリに乗れば良かったかな~。あと雄武の日の出岬ホテル行きましたよ。風呂(湯量の関係で循環だそうです)からの夕日、感動的でしたね。この後紋別プリンス泊。街中が茹で蟹の臭いだぁ~。五十石?の味幸園の掛け流し量も多く良かったです。テレーノよりヌルヌル感あったみたいです。最後に遠矢から釧路空港に向かいましたが、釧路湿原道路超快適でした(笑)。
浴槽なら問題なしですね。失礼致しました。(ペコリ)
今後もブログ更新頑張って下さいね。
>「浴室で写真撮るのはマナー違反ではないでしょうか?」
施設が撮影禁止にしていたり、他人がいたら無許可では
マナー違反でしょうね。でもじゅんさんの写真はそんなことはないので
OKではないでしょうか。
いらないことを忠告してしまい申し訳ございませんでした。
今後もブログ更新頑張って下さいね。
>「浴室で写真撮るのはマナー違反ではないでしょうか?」
施設が撮影禁止にしていたり、他人がいたら無許可では
マナー違反でしょうね。でもじゅんさんの写真はそんなことはないので
OKではないでしょうか。
いらないことを忠告してしまい申し訳ございませんでした。
★なんなんさん
はい、源泉風呂は知ってて書いてますから(笑)
知床付近は結構極端に天候変わりますよ
羅臼の町が晴れていても、相泊は真っ暗だったりしますから・・・
先日、芝桜の湯へ行ってきましたが
すでに芝桜は終わっていました
やはりピンクの景色な方が絵になりますね
日の出岬ホテルは宿泊候補になったコトもあったのですが
結局行かなかったなぁ~
紋別プリンスの蟹料理はなかなか良かったと思います
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-840.html
味幸園は宿泊やめちゃったのかなぁ?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-630.html
また、北海道へ来てくださいね♪
はい、源泉風呂は知ってて書いてますから(笑)
知床付近は結構極端に天候変わりますよ
羅臼の町が晴れていても、相泊は真っ暗だったりしますから・・・
先日、芝桜の湯へ行ってきましたが
すでに芝桜は終わっていました
やはりピンクの景色な方が絵になりますね
日の出岬ホテルは宿泊候補になったコトもあったのですが
結局行かなかったなぁ~
紋別プリンスの蟹料理はなかなか良かったと思います
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-840.html
味幸園は宿泊やめちゃったのかなぁ?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-630.html
また、北海道へ来てくださいね♪
★通りがかりさん
応援ありがとうです♪
応援ありがとうです♪
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/1078-45d7e586
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに
mio
よし
けん
星野 英世