ひがしもこと芝桜公園 芝桜の湯
2013.08.05








★芝桜の湯(しばざくらのゆ)
場所 : 北海道網走郡大空町東藻琴末広393
電話 : 0152-66-3111
料金 : 450円(芝桜まつり期間中は入園料も必要)
営業 : 13:00-20:00(5月3日~芝桜まつり終了までは11:00-18:00)
休業 : 水曜日・冬期間
泉質 : 含塩化土類食塩泉(弱アルカリ性等張性高温泉)
成分 : 成分総計8,518ミリグラム(Na・Ca-Cl)
泉源 : No.149-005(藻琴山温泉3号井)
備考 : シャンプー等なし・休憩所あり
感想 : ★★★★☆
此処は、展望風呂は無いんですね・・・。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
じゅんさんこんばんは~
ここは気になっていました~
等張性の石油臭のするお湯・・・入ってみたいですね♪
どんな香りなんだろう・・・けっこう臭いのする温泉好きです♡
じゅんさんの言うとおりここはシーズンオフに行くのがイイかなあぁ
最後の画像、全身浴しているように見えます(笑)
まさか・・・してる?
ここは気になっていました~
等張性の石油臭のするお湯・・・入ってみたいですね♪
どんな香りなんだろう・・・けっこう臭いのする温泉好きです♡
じゅんさんの言うとおりここはシーズンオフに行くのがイイかなあぁ
最後の画像、全身浴しているように見えます(笑)
まさか・・・してる?
やはり、いきましたね。(笑)
待ち構えてました。
この辺りから和琴半島まで似た泉質なのか湯脈も一緒なんでしょうかね。気になります。
オープン時は覚悟していましたが、良い意味で裏切っていました。
露天風呂が無いなど言われていますが私としてはこのままで十分過ぎると想います。
期間限定では無く、年中営業して欲しいです。
この道々は地味過ぎて温泉以外何も無いです。
待ち構えてました。
この辺りから和琴半島まで似た泉質なのか湯脈も一緒なんでしょうかね。気になります。
オープン時は覚悟していましたが、良い意味で裏切っていました。
露天風呂が無いなど言われていますが私としてはこのままで十分過ぎると想います。
期間限定では無く、年中営業して欲しいです。
この道々は地味過ぎて温泉以外何も無いです。
ここは、全くのノーマーク…つまり、知りませんでした(笑) 大空町は、昨年12月に色々と回ったんですが、猛吹雪だったので、生きて生還することだけに、必死でした(笑)
じゅんさんのブログを見て、美幌の後楽園なども、まだ、未湯なので、改めて、また、道東に行きたくなりましたよ♪
じゅんさんのブログを見て、美幌の後楽園なども、まだ、未湯なので、改めて、また、道東に行きたくなりましたよ♪
私も会長さんと同じく待っておりました(笑)
観光客は想定してない、町民のための施設という感じでしょうか?
私が行ったのはオープン前だったので、時間があればお盆休みにでも立ち寄ろうかなと思います(^_^;)
観光客は想定してない、町民のための施設という感じでしょうか?
私が行ったのはオープン前だったので、時間があればお盆休みにでも立ち寄ろうかなと思います(^_^;)
あの前衛的なバンガロー気になるでしょう。
でもね、何年か前に中を覗かせて貰ったとき既にカビ臭くてカビ臭くて。
ミ~ハ~なんで結構小派手なリゾートホテルなんぞに泊まったりもしますが、
基本モーターキャラバンなんですよ。
温泉は何だか晩成温泉のマイルド編のように感じていたケド、じゅんさんに
石油臭と聞くと確かに石油臭だと・・・(^^ゞ
でもね、何年か前に中を覗かせて貰ったとき既にカビ臭くてカビ臭くて。
ミ~ハ~なんで結構小派手なリゾートホテルなんぞに泊まったりもしますが、
基本モーターキャラバンなんですよ。
温泉は何だか晩成温泉のマイルド編のように感じていたケド、じゅんさんに
石油臭と聞くと確かに石油臭だと・・・(^^ゞ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★北海道大好きさん
そうですねー
残念ながら展望風呂はありません・・・
そうですねー
残念ながら展望風呂はありません・・・
★非公開(2013/08/05 19:22)さん
こんにちは~♪
なんと、ボクは前日に川湯温泉へ泊まっていました!
どこかですれ違っていたかもしれませんね!?
あの空中露天風呂は再開しそうにもありませんね・・・
以前のオーナーが体調を崩し
別な人の手に渡ったような話を聞きました
現在は別荘的な感じになっているのかな?
こんにちは~♪
なんと、ボクは前日に川湯温泉へ泊まっていました!
どこかですれ違っていたかもしれませんね!?
あの空中露天風呂は再開しそうにもありませんね・・・
以前のオーナーが体調を崩し
別な人の手に渡ったような話を聞きました
現在は別荘的な感じになっているのかな?
★mioさん
こんにちは~♪
ココはボーリング情報を聞いていたので
ボクも気になっていました(笑)
以前に入った末広荘は石油臭というイメージは無かったのですが
今回できた芝桜の湯は間違い無く石油臭ですね
一度入っておいて損の無いお湯だと思います
オンシーズンは混雑するかもしれませんから
オフシーズンがオススメかもしれませんね
最後の写真は全身浴していませんよ!
したいなぁとは思いましたが・・・(笑)
こんにちは~♪
ココはボーリング情報を聞いていたので
ボクも気になっていました(笑)
以前に入った末広荘は石油臭というイメージは無かったのですが
今回できた芝桜の湯は間違い無く石油臭ですね
一度入っておいて損の無いお湯だと思います
オンシーズンは混雑するかもしれませんから
オフシーズンがオススメかもしれませんね
最後の写真は全身浴していませんよ!
したいなぁとは思いましたが・・・(笑)
★会長さん
やはり行きました!(笑)
泉脈はどうなのでしょう?
石油臭のイメージが無かったので
ちょっと感動しました♪
露天風呂の設置は場所的に難しいでしょうね
ボクもこのままで十分だと思います
採算取れるのか心配になってしまいますが・・・
やはり行きました!(笑)
泉脈はどうなのでしょう?
石油臭のイメージが無かったので
ちょっと感動しました♪
露天風呂の設置は場所的に難しいでしょうね
ボクもこのままで十分だと思います
採算取れるのか心配になってしまいますが・・・
★五代さん
ココは今年からの営業ですから
ノーマークでも仕方ないでしょう
昨年の猛吹雪というコトは
もしかして道の駅メルヘンの丘めまんべつ辺りに居ましたか?
かつて無い感じの暴風雪だったそうです
ココは今年からの営業ですから
ノーマークでも仕方ないでしょう
昨年の猛吹雪というコトは
もしかして道の駅メルヘンの丘めまんべつ辺りに居ましたか?
かつて無い感じの暴風雪だったそうです
★のんさん
のんさんも待っておられましたか~
ココは何だか立ち位置のハッキリしない温泉ですよね
確かに観光客はココに温泉があるコトすら
分からないような感じなのですが
町民向けの温泉施設となると市街地にある
ふれあいセンターフロックスや楠目温泉の方が良いかなぁと・・・
でも、復活してくれて嬉しいです♪
★akiさん
あのバンガローに泊まったのでしょうか?
ボクも一度泊まってみたいなぁと思っております
温泉は石油臭ですね♪
あのバンガローに泊まったのでしょうか?
ボクも一度泊まってみたいなぁと思っております
温泉は石油臭ですね♪
★akiさん
あのバンガローは気になっていました(笑)
中はそんな感じになっているのですね・・・
晩成温泉のマイルド編という表現は
言い得て妙だなぁと思いました♪
あのバンガローは気になっていました(笑)
中はそんな感じになっているのですね・・・
晩成温泉のマイルド編という表現は
言い得て妙だなぁと思いました♪
★非公開(2013/08/11 21:09)さん
ゴメンなさい
コメントがズレていたようなので修正しました
教えてくれてありがとうです!
ゴメンなさい
コメントがズレていたようなので修正しました
教えてくれてありがとうです!
猛吹雪…昨年、12月中旬に女満別近辺で、巡ってました(苦笑) じゅんさんのおっしゃる通りです(笑) その時は、ウナベツ自然休暇村や越川温泉まで、行くのが限界でした…。知床まで、行きたかったのですが、残念ながら、吹雪で断念したんです。私には、まだまだ、道東方面に宿題が多いんですよ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★五代さん
やはりそうでしたかー
冬の猛吹雪は凄かったですからね~
それでもウナベツや越川まで行ったのですか!?
やはりそうでしたかー
冬の猛吹雪は凄かったですからね~
それでもウナベツや越川まで行ったのですか!?
★非公開(2013/08/12 00:32)さん
こんばんは~♪
どうやらそのようですね!
源泉まつりをやっていました
今度は五色温泉ですかー
北海道を満喫していますね
ニセコはあまり攻略していないので
いつかジックリと巡ってみたいと思っています
おぉーヒグマに遭遇しましたかー!
子熊は一番危険だと思っておいて間違いないです
あそこでお湯を浴びたのですか!?
以前に女性が同じようなコトをして
救急車で運ばれてから
注意喚起の看板が設置されるようになりました・・・
ちなみに源泉温度は77.4℃です(熱)
こんばんは~♪
どうやらそのようですね!
源泉まつりをやっていました
今度は五色温泉ですかー
北海道を満喫していますね
ニセコはあまり攻略していないので
いつかジックリと巡ってみたいと思っています
おぉーヒグマに遭遇しましたかー!
子熊は一番危険だと思っておいて間違いないです
あそこでお湯を浴びたのですか!?
以前に女性が同じようなコトをして
救急車で運ばれてから
注意喚起の看板が設置されるようになりました・・・
ちなみに源泉温度は77.4℃です(熱)
知床はあきらめたんですが、越川やウナベツは、視界不良の中、命がけで行きました(笑) 時期を変えて、改めて、知床や岩尾別、カムイワッカあたりに行ってみたいと思っています。恐るべし、北海道の大自然…と実感した次第です(苦笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★五代さん
吹雪きで亡くなる方も出ていますから気を付けてくださいね
知床あたりは秋頃がオススメかもしれません
また挑戦してみてください♪
吹雪きで亡くなる方も出ていますから気を付けてくださいね
知床あたりは秋頃がオススメかもしれません
また挑戦してみてください♪
★非公開(2013/08/14 13:49)さん
うわぁ~、危険が危ないですねー
温泉の殺気を感じませんでしたか?(笑)
お盆休みは函館方面へ行ってきましたが
暑さですっかりやられました・・・
涼しいところに住んでいると暑さに弱い・・・
うわぁ~、危険が危ないですねー
温泉の殺気を感じませんでしたか?(笑)
お盆休みは函館方面へ行ってきましたが
暑さですっかりやられました・・・
涼しいところに住んでいると暑さに弱い・・・
じゅん☆さん、おはようございます♪
公園の芝桜が季節外れの今、咲いているのをニュースで知りました☆
今年秋のの温度差条件等が春と似ているとの事。
こちらでも、桜が秋にも咲くことが有りますが、
芝桜の2度咲きは初めて知りました。
紅葉と芝桜見の芝桜の湯、行ってみたいなぁ~!
足湯も最高でしょうね。
でも地球が心配だなぁ~。
公園の芝桜が季節外れの今、咲いているのをニュースで知りました☆
今年秋のの温度差条件等が春と似ているとの事。
こちらでも、桜が秋にも咲くことが有りますが、
芝桜の2度咲きは初めて知りました。
紅葉と芝桜見の芝桜の湯、行ってみたいなぁ~!
足湯も最高でしょうね。
でも地球が心配だなぁ~。
★たいやきさん
こんばんは~♪
えっ!? 今頃芝桜が咲いているのですか!
紅葉と芝桜ってオモシロそうですねー
芝桜の湯はなかなか良い感じのお湯だったので
ぜひ訪問してみてくださいね♪
こんばんは~♪
えっ!? 今頃芝桜が咲いているのですか!
紅葉と芝桜ってオモシロそうですねー
芝桜の湯はなかなか良い感じのお湯だったので
ぜひ訪問してみてくださいね♪
ここのスッポンポン写真は入浴後に撮ったものですね?脚が芝桜色です☆
★Marie.tさん
はい、そうですね
スッポンポン写真は入浴後に撮影するコトが多いです(笑)
http://blog-imgs-65.fc2.com/5/0/5/505060/1404062240.jpg
はい、そうですね
スッポンポン写真は入浴後に撮影するコトが多いです(笑)
http://blog-imgs-65.fc2.com/5/0/5/505060/1404062240.jpg
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/1084-b92b3850
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに