じゅん☆ブログ

ななえ新病院の足湯 2013.08.24
社会福祉法人函館厚生院 ななえ新病院
道南の七飯町(ななえちょう)にある「ななえ新病院」へ行ってきました。曲線的な建築の病院なのですが、これは各病室に一日に一度は直接陽が当たるように設計されているのだそうです。ちょっと入りづらい感じもするのですが、中へ入ってみましょう。
足湯の浴室
待合室の横に足湯の部屋がありました。かなり立派な感じで驚きます。足拭き用のタオルを持っていったのですが、湯船の横にタオルが用意されていました。足湯の利用可能時間は平日の8時40分から17時までで、土日祝日は閉鎖されているとのコトです。
足湯の湯船
足湯の湯船です。カラダの不自由な方も足湯を楽しめるように、手すりが沢山用意されていました。奥の壁には温泉分析書などが掲示されています。
湯口
湯口から46℃ほどのお湯が注がれていて、湯船の湯温は42℃から43℃ほどとなっていました。湯使いは加工無しの源泉かけ流しとのコトです。薄茶色のお湯で、間違って舐めてみると少し苦い感じがしました。
足湯♪
さっそく足湯してみました。掲示されている温泉分析書(平成18年)によると、こちらの温泉(No.480-033)は、成分総計1,829ミリグラムの含食塩芒硝泉で、源泉温度は53.5℃、pH値は7.3となっています。硫酸イオンが多く含まれているので、神経痛などに効能がありそうですね。中庭にも足湯があるのですが、この日は閉鎖されていました。病院併設の足湯というのは釧路市にもあるのですが、病院の中にある足湯というのは北海道ではココだけかもしれません。なかなか貴重な足湯を楽しませていただきました。なお、病院内の浴室は温泉浴室とのコトです。

★ななえ新病院の足湯(ななえしんびょういんのあしゆ)
 場所 : 北海道亀田郡七飯町本町7丁目657の5
 料金 : 無料
 営業 : 08:40-17:00
 休業 : 土日祝日
 泉質 : 含食塩芒硝泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計1,829ミリグラム(Na・Ca-SO4・Cl)
 泉源 : No.480-033(函館厚生院)
 備考 : 混足・タオルあり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
病院にも足湯があるとは。じゅんさん、体の具合が悪いわけじゃないですよね?
北海道大好き | 2013/08/24 20:32
★北海道大好きさん
カラダの具合は悪くないようですが
アタマの具合は悪いのではないかというウワサです・・・(謎)
じゅん☆ | 2013/08/25 20:27
★お知らせ♪
昨日、十勝川河川敷で開催された
第24回道新十勝川花火大会の動画をアップロードしました!
http://video.fc2.com/content/20130825rms39qHT
雨が降らなくて良かった~♪
おしらせ♪ | 2013/08/25 21:43
じゅんさんこんばんは~
病院の中に足湯ってビックリですね・・・
お湯も源泉掛け流しなんて凄いですよね~
リハビリにもなるし、足湯だけ入りに来る人がいるかもですね・・・
病院内の浴室も温泉だなんて素晴らしい!
こちらにも昔温泉施設だった場所に介護施設が建っている所があるのですが
お湯使いがどうなのか気になる所があります(笑)

じゅんさん道新に来ていたのですか~
雨が降らなくて良かったですね
道新は勝毎ほど混んでいないので見やすいしですよね
こちらは毎週どこかで花火大会が開かれています(笑)
今日もどこかでドカンドカン聞こえていましたよ~
mio | 2013/08/25 22:59
じゅんさん、スゲー。地元でも、知らなかったです。まだ、函館居ますか?沢山、温泉入ってくださいね♪
まゆきん | 2013/08/26 23:01
★mioさん
こんばんは~♪
ココは表さんのデジタル書籍で知って
ずっと気になっていたのですが
やっと攻略するコトができました
実は昨年も病院の前まで行ってはいたのですが
ちょっと入りづらくて・・・
病院や福祉施設は結構温泉を利用しているところがありますね
かなり興味があります(笑)
 
道新行ってましたー
雨が降るなぁと思っていたのですが
奇跡的に降らなくてラッキーだったです♪
じゅん☆ | 2013/08/27 21:38
★まゆきんさん
地元でもあまり知られていないのですね
もう函館には居ませんが
ちょこちょこ巡ってきたのでお楽しみに♪
じゅん☆ | 2013/08/27 21:38
楽しみにしてます!
まゆきん | 2013/08/30 18:03
★まゆきんさん
ぼちぼちと更新していきますので
お楽しみに~♪
じゅん☆ | 2013/08/31 20:02
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :