じゅん☆ブログ

函館市熱帯植物園の足湯 2013.08.27
函館市熱帯植物園
函館市(はこだてし)にある「函館市熱帯植物園」へ行ってきました。入園料は大人一人300円です。写真は温室内の様子なのですが、サボテンや南国の珍しい木を見るコトができました。温室内には約300種3000本の植物が展示されているのだそうです。カメオモシロい魚なども展示されていました。
湯川3丁目源泉
こちらは園内にある湯川3丁目源泉の設備で、温泉ガス分離槽や温泉ポンプ流量計が設置されていました。その右に見える青い屋根の建物がメインの源泉施設と思われます。ココの温泉は市内の温泉宿などに供給されているとのコトでした。
サル山(その1)
こちらは一番人気のサル山です。受付で猿のエサ(100円)が販売されていて、エサを与えて楽しむコトができるようになっていました。沢山の猿がウロウロしていて、見ているだけでも飽きません。時々、ケンカとかしていてオモシロいです。
サル山(その2)
サル山の端には湯船があります。夏場はお湯が抜かれているのですが、冬になると源泉かけ流しの温泉が注がれ、猿たちが顔を赤らめながら温泉へ浸かる光景を楽しむコトができるのだそうです。ニホンザルは本来、水などに浸かるコトを嫌うようなのですが、ココの猿たちは熱い温泉が大好きなのだとか。
足湯(休憩所)
さて、今回この植物園へ来たのは、こちらの足湯が目的だったりします。人気の足湯とのコトなのですが、この日は暑かったせいか独占状態ですね。横には脱衣所というのがあって、思わず中へ入ってスッポンポンになってしまいそうでしたが、そういう目的の脱衣所ではないようでした。足湯の奥には廃業した日乃出湯が見えますね・・・。
足湯♪
さっそく足湯してみました。うぉぁ~! これは函館らしい足湯ですね。かなり熱い感じです。みるみるうちに足が真っ赤になりました。これは効くなぁ・・・。
湯温計測
湯温を計ってみると45℃となっていました。なるほど熱いワケです。湯面には蝋のような湯の花が浮かんでいました。普段は42℃くらいに湯温を設定しているようなのですが、この日は開園直後で気合いが入っていたようです。秘密の場所に湯量調節バルブがありました。
手湯?
湯船の中央にある源泉注入口です。もらったパンフレットには手湯もあると書かれているので、もしかしたらこの部分が手湯なのかもしれませんが、その湯温は55℃にも達します。迂闊に手を入れると危険なレベルです(笑) 掲示されている温泉分析書(平成25年)によると、こちらの温泉は湯川3丁目1号井~4号井の混合泉で、源泉温度は64.1℃、成分総計8,968ミリグラムの食塩泉とのコトでした。函館市では湯の川地区で深刻になっている温泉資源の枯渇問題に対応するため、平成21年から4年計画で源泉井の集約を行っていて、この湯川3丁目1号井~4号井というのは集約によって新たにできた代替井なのです。従来イ号井~オ号井だったものが集約された感じなのですが、既存の源泉井が廃井になったワケでもないようなので、どういう運用になっているのか興味深い感じがしました。

★函館市熱帯植物園の足湯(はこだてしねったいしょくぶつえんのあしゆ)
 場所 : 北海道函館市湯川町3丁目1の15
 電話 : 0138-57-7833
 料金 : 300円(植物園入園料)
 営業 : 09:30-18:00(冬期は09:30-16:30)
 休業 : 年末年始
 泉質 : 食塩泉(中性等張性高温泉)
 成分 : 成分総計8,968ミリグラム(Na-Cl)
 泉源 : No.486-0XX(湯川温泉 湯川3丁目1号井~4号井源泉混合)
 備考 : 混足
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
名残を惜しんでおられますか・・・
足湯手湯の向こうに日乃出湯を写り込ませたりしちゃって。(^^ゞ
日乃出湯の件は残念ですが自然の恩恵ですから仕方ありませんね。
aki | 2013/08/28 07:15
函館というところも、奥が深いですね。もともと長居したくなる土地ですが。
北海道大好き | 2013/08/28 21:23
じゅん☆さん こんにちわ~
こじんまりしているけど管理も手入れも行き届いた植物園 何十年ぶりに行ってみたのですが楽しかったです 親亀のう~えに~♪ 子亀がのぉ~って~♪状態で面白っかた~
更衣室使ったんですよ 笑っ
スッポンポンは無理 ならば露出を多くしようと足を出そうにもヒザ下までしか出せなかったので 半ズボンに着替えましたよ~ 蒸し暑い日だったので さっぱりぃ~
気持ちの良い植物園でした 笑っ  
ひよこ | 2013/08/29 14:35
じゅんさんこんばんは~
ここには行った事がありますが足湯に入った事はありません~
高温の足湯・・・函館らしいお湯ですね
蝋のような湯の花も見てみたい!
湯の花って時々凄いのがあって糠平の湯元館で
握りこぶし大のドロンドロンのスライムのような湯の花を見た事があります(笑)

脱衣所付きの足湯始めてみました
これはスッポンポンになる人がいるかもしれませんね(笑)
mio | 2013/08/29 20:30
mioさんそれ湯の花ちゃう、うんこや!

函館でいちばんのお勧めは「漁火館」です。

絶景ですよ
箱館住民 | 2013/08/30 12:35
じゅんさん、初めまして。
6月に5年ぶりに愛犬2頭連れて神奈川県横浜市から北へ旅した浜っ子と申します。
スマホ片手に北海道の温泉宿や名所を検索していたところ、たまたまじゅんさんのブログと出会いました♪
北海道の豊かな自然や詳しい温泉旅館が素敵な写真と解説で大変解りやすく綴られており、すっかり『じゅんブログ』のファンになってしまいました。
今回、北には私の弟が入所している障害支援施設へ寄る事もあり先ずはその近くの温泉ホテルゆ〜りん館という宿からお世話になりました♪
美唄ー富良野―士別ー稚内ー宗谷岬ークッチャロ湖ー網走ーウトロ温泉ー野付半島ー中標津ー十勝ー登別温泉ー函館へ。。翌朝、函館から大間を渡り本州の花巻温泉で一泊して横浜に帰宅しました。今回は宿を全て予約してしまった温泉ばかりだったもので、慌ただしい旅となってしまいました。。次回は、じゅんさんのお気に入りの温泉に立ち寄ってみたいと思っております。
これからも、じゅんさんのブログのファンとして更新を楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願い致します。

横浜市住在 浜っ子
浜っ子 | 2013/08/31 15:25
★akiさん
日乃出湯は名残惜しいですね
函館市の対策で湯量復活しないかなぁとか思っているのですが
一度ダメになった源泉井はダメでしょうね・・・
じゅん☆ | 2013/08/31 20:00
★北海道大好きさん
函館は歴史がありますからねー
かなり奥が深いと思いますよ
一ヶ月くらい滞在して探索してみたいなぁ~♪
じゅん☆ | 2013/08/31 20:00
★ひよこさん
こんばんは~♪
ボクも小さい頃に行ったコトあるような気がするのですが
何だか懐かしい感じで訪問してみました
サルにエサをあげるのがオモシロかったです!
訪問した日はかなり暑くて
足湯へ入ったらサッパリするかなぁと思ったのですが
すっかりお湯の熱さにやられて
この日は一日中、ボーっとしていたような気がします(笑)
奥にある子供用の水遊び場で涼んだのが気持ち良かった♪
じゅん☆ | 2013/08/31 20:01
★mioさん
こんばんは~♪
この日はたまたま高温だったのかもしれません
足を浸けた瞬間、日乃出湯を思い出しました!
函館の成分濃い温泉は膜のような湯の花ができますね
脱衣所付きの足湯は鹿部でも見ましたが
女性用でしたね
じゅん☆ | 2013/08/31 20:01
★箱館住民さん
えーっ! うんこなのですか!?
うんこだったら分かるでしょ~(笑)
 
漁火館は先日宿泊してきました
刺身が素晴らしかったです
露天風呂付きの客室も最高でした!
じゅん☆ | 2013/08/31 20:02
★浜っ子さん
初めまして!
コメントありがとうです♪
今はスマホがあるので便利ですよねー
 
しかし、凄い旅行行程ですね!
北から南まで凄いなぁ~
 
宿を決めての旅行は自由度が制限されてしまいますよね
その日の宿を決めないで
行き当たりばったりな旅行がしたくなってきました(笑)
じゅん☆ | 2013/08/31 20:03
ははは~(笑)流石にう〇こだとわかりますよ~
無色透明で触るとほぐれるような感じだったので
湯の花がくっつきあって出来たのだと思うのだけど違うのかな・・・(謎)
最初見た時、何これ~っ!て思ったぐらいですから(笑)
mio | 2013/08/31 22:19
じゅん☆さん こんにちわ~
プールは小さい子でにぎわっていましたね 
昔、入り口の真ん中に大きな凶暴なオウムがいて 怖かったぁ~ 等々
いろいろ思い出して ちょっと長居をした足湯 
こういうぼぉ~と過ごすのもいいもんです 笑っ
ひよこ | 2013/09/04 15:28
★mioさん
そうだよね~
う○こだったら分かるよねー(笑)
じゅん☆ | 2013/09/04 21:09
★ひよこさん
こんばんは~♪
子供プールは賑わっていましたよ
ボクは足湯ですっかりやられて
プールで足浴してカラダを冷却していました
ホントは全裸でプールへ浸かりたかったです(笑)
横にアイスの自動販売機があって助かった♪
じゅん☆ | 2013/09/04 21:12
こんばんは~
行って来ました~♪
足湯は激コミで入足断念!
寒くて脱衣場でタイツを脱ぐ気にもなれず
手湯のみで終了!
オサルさんは気持ち良さそうに温泉に入浴しておりました♪
羨ましい光景でした
エサも買ってあげましたが、芸達者なツワモノもいて
ナイスキャッチな子がいて、オモシロかったです
近所の根崎湯さんは定休日で残念でした!
日の出湯さんはあれから1年が経ったので字も黒く
塗りつぶされていました・・・
はっく | 2013/12/26 00:47
★はっくさん
こんばんは~♪
おぉー、行ってきたのですね!
オサルさんの入浴を見てみたいなぁ~
根崎湯は2回ほど入っているのですが
写真が撮れなくて記事にできていません・・・
 
日乃出湯は文字が塗りつぶされたのですか?
徐々に忘れられていくような感じがして寂しいですね・・・
じゅん☆ | 2013/12/29 23:03
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :