じゅん☆ブログ

雌阿寒温泉 野中温泉別館 2005.11.25
野中温泉別館
足寄町の雌阿寒岳登山口のすぐ近くにある「野中温泉別館」へ行ってきました。この温泉はオンネトーへ行く途中にあります。野中温泉は大正時代から続いている老舗の宿屋です。スグ隣には「オンネトー温泉 景福」があるのですが、今の時期は冬期休業となっていました。
脱衣所
受付で入浴料金を支払って長い廊下を歩いて行くと脱衣所があります。とてもキレイで清潔感のある脱衣所でした。今の時期だと空いていて、のんびりと温泉を楽しむコトができるのでオススメです。
男湯の内湯
こちらが内湯です。寒い時期の源泉かけ流しの内湯は湯気が沢山で写真を撮るのが大変でした。この内湯はココの温泉の目玉で、壁や天井、床まで釘を一本も使わずに、アカエゾマツとトドマツで組まれているそうです。木の温もりがあってイイ感じです。
入浴♪
お湯は硫黄の香りが心地良い硫化水素泉で、加温や加水を一切していない源泉かけ流しです。リュウマチや神経痛に効果があるそうです。浴室内に洗い場や石鹸などは無く、湯船の横にある木の桶に温泉と水がかけ流されているだけです。温泉そのものを満喫してもらおうという気持ちが感じられました。こういう温泉はとても好感が持てますね。
露天風呂
こちらは露天風呂です。湯温が低いため冬場はぬるく感じますが、のんびりと長湯するのにイイですね。奥に見える屋根付きの場所が女性側の露天風呂になっていて、向こう側がチラッと見えちゃいます(笑) 半混浴といった感じですね。とてもオススメな名湯です。

★民営国民宿舎 野中温泉別館(のなかおんせんべっかん)
 場所 : 北海道足寄郡足寄町茂足寄159
 電話 : 0156-29-7321
 料金 : 350円
 営業 : 09:00-20:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 含正苦味食塩石膏硫化水素泉(弱酸性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計4,022ミリグラム(含S-Ca・Mg・Na-SO4・Cl(H2S型))
 泉源 : 自然湧出(雌阿寒温泉 野中温泉3号)
 備考 : シャンプー等なし・休憩所あり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
ちら!とは良い感じですね。
綺麗な感じ。
かりん | 2005/11/26 17:01
★かりんさん
この日は貸切状態だったので
誰も入っていませんでしたけどね(笑)
前にかりんさんが記事にしていた
景福にも行ってみたかったのですが
冬期休業となっていました
じゅん☆ | 2005/11/26 23:48
あそこは、お湯の温度の関係で休業になります。
かりん | 2005/11/29 18:26
★かりんさん
あの源泉温度では加温していないと辛いかもしれませんね
野中温泉も加温していないのですが
内湯はぬるい感じでもなく心地良かったです
露天風呂はぬるかったですね
加温すると温泉成分が変わってしまうので
こだわりがあるのでしょうね
じゅん☆ | 2005/11/30 00:05
ですね。北海道の薬師温泉もこだわりで、加熱しませんw
かりん | 2005/12/01 20:02
★かりんさん
加温もプラスな面、マイナスな面があるそうですね
ボクは雰囲気が第一なので加温や加水してあっても
そんなに気にはならないのですけど
こういったこだわりも好きですね
じゅん☆ | 2005/12/01 21:42
脱衣所が改築されていました。 ちょっとびっくりしました。
お湯は調度いい温度で、私の貸切でした^^
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200808/23/62/c0023862_15371528.jpg
さくら | 2008/08/23 15:53
★さくらさん
情報ありがとうです♪
雌阿寒温泉もそろそろ再訪問しようと思っていたところでした
また、ココの3軒をまわったみたいですね
じゅん☆ | 2008/08/24 15:37
シルバーウィークの旅で宿泊してみたかったなぁというところのひとつです。
電話で予約使用としましたが、あいにく空き部屋がないということであり、
湯の滝へ向かう際に寂しく見つめてしまった宿でした。
ユースホステルに次いで、こちらの木のぬくもりのある内湯にも入りたかったなぁ~★8
うさぎ | 2009/10/03 18:52
★うさぎさん
うわぁ~、何か気付いたらココへ行ったのもう4年も前だったのですね!
このブログも何だか歴史を感じるようになってきた・・・(笑)
ココもそろそろ再訪問してみたいですね♪
今使っているカメラなら広角でバッチリ撮影できるハズです
じゅん☆ | 2009/10/03 23:52
一昨日お邪魔してきました。休業じゃない事を祈りながら国道を曲がって坂道を登って
到着。営業してました。
今回は貸切状態でお湯とあの臭いを堪能してきました。
誰も居なかったのでこっそりと露天で混浴を楽しむ事も出来ました。
ちょっと温いけど1時間でも入っていられるお気に入りの温泉のひとつです。
道東高速が全線開通したら気軽に日帰りで行けちゃいますね。
kou | 2010/03/08 19:46
★kouさん
景福は冬期休業のようですが
野中温泉は年中やっているようですね
最近、キツイ臭いがしているようですが大丈夫でしたか?
この辺りにちょっと気になるところがあって
近々探索しようかと思っていました
じゅん☆ | 2010/03/08 21:01
長い廊下の手前から硫黄臭はしていましたがたいして気になりませんでした。
火山の活動が活発化しているのでしょうか?
探索のアップをとても楽しみにしていますね。
kou | 2010/03/08 21:48
★kouさん
浴室を改装してから刺激臭があるとかいうウワサを聞いていたのですが
ボクが行った時はそんなニオイもしなかったので気になっていました
ニオイは大丈夫な感じですね
この付近に鉱山跡があって温泉が湧いているらしいのですが
探すなら雪のある時期の方が見つけやすいかなと思っていました
探索できたら紹介しようと思っています
じゅん☆ | 2010/03/08 23:30
じゅん☆さん こんばんは

ここは私の好きな温泉ですが
写真を見ていて
男湯の内風呂の方が大きいことに気付きました
ここは私も内風呂と露天風呂を写真に収めてあり
今、久しぶりに見てみるとやはり女湯の内風呂が小さいです
ブログの中で女湯の露天風呂がチラッと見えると書いてありましたが
私が写真を撮るのにウロウロしている時
男の露天風呂には確かに数名の殿方がいらっしゃったので・・・。
見えていたのでしょうか(笑)?
まぁ私的には仕切りの槌立てはスカスカで
隣りから聞こえてくる声はかなり近くに聞こえていたので
見えてもいいやぐらいだったのですが。
どのように見えてしまうのか気になりますね(笑)
じゅんさんのごとく誰もいない時に写真を撮るのはかなり大変なことなので
男湯の露天風呂には目もくれずワサワサ動いていた私でした
今年は雪が降る前にもう一度行こうと思っています。


mio | 2011/08/30 23:48
★mioさん
野中温泉別館、懐かしいなぁ~
もう、6年くらい行っていない・・・
ココの露天風呂はチラっと見えそうなところが
趣があって良いのだと思います
ボクが入った時は男女とも誰も入っていなかったので
チラっと見えるのかどうかは検証していませんが・・・(笑)
ボクも野中温泉別館には再訪して宿泊してみたいと思っています♪
じゅん☆ | 2011/08/31 23:18
こんばんわレスポンスが悪い所を見ると何処かへお出かけでしたでしょうか私くしも
昨日と本日お休みでして昨日は近所の養老牛温泉の だいいち へ本日は野中温泉別
館と養老牛温泉の藤や に行って来ました野中温泉に到着すると お隣景福館の名ス
ターがタイヤショベルで野中温泉の駐車場から出て来ました少し話をして別館のお風
呂に行きました 本日除雪に来たそうです来週より営業するみたいです(詳しくは電
話して聞いて下さい)。早速来週の火曜日に宿泊予約その場で直にしました来週用事
で十勝に行くのでどうしようかと思って居たので 景福営業していなければ野中温泉
でしたけど 私くしはどちらかと言えば景福の方が良いので 風呂もそうですが食事
や部屋が普通の家みたいで落ち着きます温いの好きな私くしには非常に良いです。
渡りからす | 2013/03/19 21:08
追伸
ホロカ温泉の経営者の方お亡くなりの成ったそうですね 現在休業中との事ですが
どうなるのでしょうか鹿ノ谷の方は営業しているみたいですが一度行ってみようと
思って居ましたが温いのが好きな私くしは露天風呂の在る鹿ノ谷に行ってしまいつ
いに行かない内に休業してしまいました残念です川沿いの露天風呂にはよく行った
のですが営業再開に期待しましょう。
渡りからす | 2013/03/19 21:30
★渡りからすさん
こんにちは~♪
レスポンス悪くてゴメンなさい!
どこかへ行っていたワケでもないのですが
まぁ、こんな感じです・・・
雪が融ける前に野中温泉別館の記事も出しておきたいなぁ~
最近はひとつの記事を作るのに3日くらいかけているので大変です
 
ホロカ温泉は経営者の総島さんが亡くなってしまいました・・・
誰かが後を引き継ぐというような噂も聞きましたが
既に建物がボロボロなので
引き継ぐとしても新しい感じの建物になってしまうのでしょうね
じゅん☆ | 2013/03/20 16:37
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/111-72c01fb6
「木々を映す」~オンネトー
足寄町のオンネトーで撮影。9月。不思議な色を醸し出すオンネトーは季節によって湖水の色が変わる。北海道3大秘湖のひとつ。 ... ≫More
記憶の中の情景~北海道の壁紙 | 2005/11/30 16:33
山の宿 野中温泉(前編)
足寄町(あしょろちょう)にある「山の宿 野中温泉」へ行ってきました。雌阿寒岳の麓にある自然豊かな温泉宿です。もともとは「国民宿舎 野中温泉別館」と呼ばれていましたが、最近 ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2013/04/07 12:16