じゅん☆ブログ

阿寒湖温泉 東邦館 2014.02.13
阿寒湖温泉 東邦館
釧路市阿寒町(くしろしあかんちょう)の阿寒湖温泉にある「東邦館」へ行ってきました。ココは「鄙の座」の前の細い道を入ってスグのところにある温泉旅館です。徒歩1分くらいのところにローソンがあって便利でした。
東邦舘 3047
フロントでチェックイン手続きをして自分で客室へと向かいました。写真は今回宿泊する3階の3047号室です。3階までは階段で上がらなければならないのでちょっと大変かもしれません。すでに布団が敷かれているのでゴロゴロできますね。
6畳和室
6畳の和室で室内には液晶テレビや金庫が設置されていました。テーブルの上にはお茶セットがあります。突然、襖がガラッと開いたので何かと思ったら、宿のオバさんが浴衣ポットを持ってきてくれたのでした。なかなかオモシロい旅館ですね。
共同の洗面所&トイレ
客室に冷蔵庫は無く、洗面所やトイレは共同となっていました。こちらのトイレは和式でしたが、一階に洋式トイレがあります。一階の洗面所には洗濯機もありました。
男湯の脱衣所
こちらは男湯の脱衣所です。脱衣所内には健康器具サウナがあるのですが、サウナは使用できないようになっていました。懐かしいぶら下がり健康器も置いてあります。出入口のドアには温泉分析書と温泉分析書別表が掲示されていました。それではスッポンポンになって浴室へ入ってみましょう。
浴室
浴室は湯船が一つだけあるシンプルな造りです。湯船の横にあるパイプから源泉温度59.6℃の熱い温泉が注がれていました。湯量はバルブで調節できるようになっていて、加水用の蛇口も付いています。横には洗い場シャワーコーナーがありました。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。熱めなお湯が良い感じですね。他の宿泊客が加水する可能性はありますが、基本的に源泉かけ流しとなっています。温泉分析書等によると、こちらの温泉(No.207-002)の源泉名は11号源泉で、泉質は成分総計789ミリグラムの単純泉とのコトでした。
入浴♪(その2)
この11号源泉には初入浴だったのですが、何やら良い香りのするお湯ですね。ポカポカと温まる良泉で、浴後は肌がスベスベになりました。
夕食♪
こちらは夕食です。夕食は一階の食堂でいただくようになっていました。メニューは左上の方から、魚の煮付け鯉と蛸のお造りワカサギと茄子の天ぷら白米酢の物たくあん漬けポン酢でいただく肉野菜鯉の味噌汁スープカレーといった感じです。別料金の生ビールを注文して美味しくいただきました。
就寝♪
食事の後はコンビニへ行くついでに阿寒湖温泉街を少し探索してみました。温泉街には温泉を溜めている場所や、垂れ流している場所などがあって興味深い感じです。宿へ戻ってからは温泉へ入って寝ました。こちらの浴室は夜通し利用するコトができます。
翌朝の朝食です。メニューは左上の方から、ワカサギの佃煮納豆、味のり、コンニャク料理ハムと目玉焼き長芋ニラ玉の味噌汁塩辛漬け物梅干し、白米といった感じです。シンプルな朝食で美味しくいただきました。さて、今回宿泊した東邦館ですが、ココは釣り好きな方が多く集まる温泉宿のようです。ご主人も大の釣り好きとのコトでした。

★東邦館(とうほうかん)
 場所 : 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目3の3
 電話 : 0154-67-2050
 料金 : 500円
 営業 : 07:00-22:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 単純泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計789ミリグラム(Na・Ca-HCO3)
 泉源 : No.207-002(11号源泉)
 備考 : ドライヤーなし・冷蔵庫なし
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
阿寒湖温泉から、私の北海道湯巡りが始まったんですが、何しろ真冬の1月に行ったので、-20℃の世界を初めて経験するハメになりました(笑) 濡れた髪が一瞬で凍ってしまう貴重な経験でした(笑) 私の場合は御前水と阿寒湖荘に湯巡りしたのですが、どちらも非常に良い温泉でした。




阿寒湖の隣のオンネトーも実は景福だけ、タイミングが合わず(急な臨時休業が二回も…(笑))、未湯になっていますので阿寒湖と合わせてまた、再訪したいと思っています。
五代 | 2014/02/15 02:52
まさにここは北海道時代の常宿でした。なつかし~~!
温泉も食事もなつかし~~!
そして素敵なお尻ありがとうございますw
明日も頑張れそうです!
nene | 2014/02/15 20:20
こんばんは~
ビックリドアオープンじゃないですか?!
裸じゃなくて良かったですね(笑)
わかさぎのマリネおいしそう♪
ところで鯉の味噌汁っておいしいのですか?
はっく | 2014/02/17 00:12
じゅんさんこんばんは~
こういうシンプルな温泉いいですよね!
良い香りのするお湯なんてそそられます(笑)
訳あって去年の年末より温泉に入れていないので
ホント羨ましい・・・
すっかり温泉欠乏症になっています
何処でもいいから温泉に入りたい~(笑)
何だか天候が大荒れなようですね気を付けてくださいね!
mio | 2014/02/18 01:40
★五代さん
阿寒湖温泉もじっくり探索してみるとオモシロいですよね
ボクも先日、十勝川温泉で洗った髪の毛がパリパリになりました
阿寒湖温泉では現在「冬華美」が開催されていますね
ホテル阿寒湖荘に泊まってみようかな?
じゅん☆ | 2014/02/19 22:05
★neneさん
おぉー、そうだったのですかー!
確かに宿泊層は常連さんが多いようでした
阿寒湖にはこういう宿も多いですよね
じゅん☆ | 2014/02/19 22:05
★はっくさん
こんばんは~♪
まだチェックインして間もなかったので
スッポンポンではなかったのです(笑)
お料理は普通に美味しかったですよ
鯉の味噌汁も美味しかったかな?
じゅん☆ | 2014/02/19 22:05
★mioさん
こんばんは~♪
こういう宿は今後重点的に泊まりたいなぁと思っております
阿寒湖温泉は源泉がいろいろあるのでオモシロいですよね
ココのお湯は良い香りでした
 
年末から温泉へ入っていないのですか!?
大丈夫なのですか?
 
道東の天候は凄かったようなのですが
出かけていたので影響は少なかったです
ただ、家へ帰ってからの除雪が大変でしたが・・・
じゅん☆ | 2014/02/19 22:06
こんにちは。阿寒湖のブログを色々読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。釣りに行ってみたいです。
daiki | 2014/02/28 07:38
★daikiさん
初めまして♪
コメントありがとうです!
阿寒湖は謎があってオモシロいですよね
いつか北側へ行ってみたいなぁ・・・
じゅん☆ | 2014/02/28 20:01
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :