新・かんの温泉(イナンクル)
2015.02.01








★然別峡 かんの温泉(しかりべつきょう かんのおんせん)
場所 : 北海道河東郡鹿追町然別国有林145林班
電話 : 050-5319-4068
料金 : 650円
営業 : 12:00-16:30
休業 : 火・水曜日(湯温による臨時休業あり)
宿泊 : 15:00-10:00
泉質 : 含重曹食塩泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計4,000ミリグラム前後(Na-Cl・HCO3)
泉源 : 自然湧出(源泉4号・源泉11号・源泉1号・源泉8号)
備考 : 22時~23時までは清掃時間のため入浴不可
感想 : ★★★★☆
こりゃ立派!
何としても参じねばなりません。ヽ(^o^)丿
何としても参じねばなりません。ヽ(^o^)丿
じゅんさんこんばんは~
そう、日帰りでこちらに入って来ました。
私が行った時は全湯船にお湯は入っていましたが、
内湯がとてもぬるかったのでちょっと心配していました。
露天風呂の秋鹿鳴の湯がちょうどよい感じでとても温まりました。
ウヌカルはまだ未入湯なので楽しみにしています!
じゅんさん、暴風雪大丈夫でしたか?
HO見たら私も秘湯巡りしたくなりました(笑)
そう、日帰りでこちらに入って来ました。
私が行った時は全湯船にお湯は入っていましたが、
内湯がとてもぬるかったのでちょっと心配していました。
露天風呂の秋鹿鳴の湯がちょうどよい感じでとても温まりました。
ウヌカルはまだ未入湯なので楽しみにしています!
じゅんさん、暴風雪大丈夫でしたか?
HO見たら私も秘湯巡りしたくなりました(笑)
こんばんは~
販売機の吹き出しイイね~
スタンプもデザインがカワイイ♪
冬季期間はお湯がはられていないのですね
ちと残念・・・
販売機の吹き出しイイね~
スタンプもデザインがカワイイ♪
冬季期間はお湯がはられていないのですね
ちと残念・・・
じゅん☆さん こんにちわ~
去年、日替わりでこちら側
ウヌカルの方がよかったなぁ~ 次回のお楽しみ!!と思いつつ…
雪道が怖くて 行けません 笑っ
ところで…
昔、手稲にあった温泉の特集が今日あるようです たいそう賑わった温泉だったようなので
ちょっと楽しみです
去年、日替わりでこちら側
ウヌカルの方がよかったなぁ~ 次回のお楽しみ!!と思いつつ…
雪道が怖くて 行けません 笑っ
ところで…
昔、手稲にあった温泉の特集が今日あるようです たいそう賑わった温泉だったようなので
ちょっと楽しみです
★ヨシムラさん
ずいぶんと立派になって復活しましたよね
ぜひ、行ってみてください♪
ずいぶんと立派になって復活しましたよね
ぜひ、行ってみてください♪
★mioさん
こんばんは~♪
湯船の湯温調節は今後の課題かもしれませんね
暴風雪は結構大変でした~
暴風雪の中、8kmほど歩きましたから・・・(謎)
ウヌカルの記事は間もなく公開です
動画も付いているのでお楽しみに!
こんばんは~♪
湯船の湯温調節は今後の課題かもしれませんね
暴風雪は結構大変でした~
暴風雪の中、8kmほど歩きましたから・・・(謎)
ウヌカルの記事は間もなく公開です
動画も付いているのでお楽しみに!
★はっくさん
こんばんは~♪
吹き出しに気づいてくれてありがとうです!
冬期間はお湯の無い湯船があって
湯温によっては休館するコトもあるので要注意です
こんばんは~♪
吹き出しに気づいてくれてありがとうです!
冬期間はお湯の無い湯船があって
湯温によっては休館するコトもあるので要注意です
★ひよこさん
こんばんは~♪
ウヌカルの浴室はボクも気に入りました
手稲の温泉特集の情報ありがとうです!
ギリギリ見るコトができました
あの手稲近郊の温泉は以前から気になっていて
かつて「札幌の市街地西部山麓にあった温泉」という
道立地質研究所の研究報告書を読んだコトがありました
今回の番組では、その貴重な報告書を作った
地質研究所元所長の藤本和徳さんがコメントしていて驚きました
滝の沢温泉とか軽川温泉とか探してみたいですね
どこかに硫化水素臭のする冷泉が湧いていそうな気がします
こんばんは~♪
ウヌカルの浴室はボクも気に入りました
手稲の温泉特集の情報ありがとうです!
ギリギリ見るコトができました
あの手稲近郊の温泉は以前から気になっていて
かつて「札幌の市街地西部山麓にあった温泉」という
道立地質研究所の研究報告書を読んだコトがありました
今回の番組では、その貴重な報告書を作った
地質研究所元所長の藤本和徳さんがコメントしていて驚きました
滝の沢温泉とか軽川温泉とか探してみたいですね
どこかに硫化水素臭のする冷泉が湧いていそうな気がします
じゅん☆さん こんばんわ~
昔の雰囲気をもう少し知りたかったですね~
知りあいの方が子供の頃 温泉に行ってたと言っていたので 探索してみたかったのですが
高速道路下 トンネルを抜けた先は私有地なので怒られると聞きやめました 笑っ
でも 興味深いですよね
昔の雰囲気をもう少し知りたかったですね~
知りあいの方が子供の頃 温泉に行ってたと言っていたので 探索してみたかったのですが
高速道路下 トンネルを抜けた先は私有地なので怒られると聞きやめました 笑っ
でも 興味深いですよね
★ひよこさん
こんばんは~♪
ボクの持っている資料には
瀧の沢温泉・軽川温泉・円山温泉・界川温泉・札幌温泉・藻岩温泉が載っています
泉源部分は私有地が多いので探索は要注意ですね
こんばんは~♪
ボクの持っている資料には
瀧の沢温泉・軽川温泉・円山温泉・界川温泉・札幌温泉・藻岩温泉が載っています
泉源部分は私有地が多いので探索は要注意ですね
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/1135-942ffd64
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに