晩秋のトドワラ
2005.12.05






本などでよく紹介されてる場所だけど、ここまでのは見たことが無いから、ここで見れて良かった。
しかし、本当に恐竜の骨のよう^^;; こんなところに一人では行きたくないなぁ~私もこのように、なるんでないかと心配になるよ^^;;
しかし、本当に恐竜の骨のよう^^;; こんなところに一人では行きたくないなぁ~私もこのように、なるんでないかと心配になるよ^^;;
★かりんさん
最近、ラムサール条約登録湿地となった場所なので
少し有名になったかもしれませんね
ボクはこういう場所に独りで行くのが大好きなんです(笑)
最近、ラムサール条約登録湿地となった場所なので
少し有名になったかもしれませんね
ボクはこういう場所に独りで行くのが大好きなんです(笑)
枯れゆくもの をみていたら、胸が苦・・・
私達は自然によって 生かされている のだと強く感じました
・・・独りで行きたい気持ち、判ります w
私達は自然によって 生かされている のだと強く感じました
・・・独りで行きたい気持ち、判ります w
★ミケさん
仏教で諸行無常という考え方がありますが
ホントにそんな感じがしました(笑)
仏教で諸行無常という考え方がありますが
ホントにそんな感じがしました(笑)
何だこの景色 行ってみてぇ
実際この目で見てみたい
実際この目で見てみたい
★ジェロさん
腐朽が進んでいるので
この景色を見られるのも今のうちかもしれません
腐朽が進んでいるので
この景色を見られるのも今のうちかもしれません
こんな記事あったんですね(;□;)!じゅんさん教えてくれてありがとう!見れてよかった。
野付半島~。地図でみておもしろそうだなと思ってだけなんで全く知識がなかったんですが、こんな場所だったんですね~。砂のくちばし?、地図での形状はまさにそんな感じでしたね。
いつもじゅんさんブログのおしゃしんは華やかで見ごたえがありますが、荒涼として特別な感じがする場所ですね。こんな場所が北海道に…
なんだか温泉巡りそっちのけで、人生とか生命とか日々考えないまったく違うことに思いを馳せてしまいそうです。
行ってこれたら、トドマツの中でエゾマツを探してみたいと思います。長靴持っていったらよさそうですね。
野付半島~。地図でみておもしろそうだなと思ってだけなんで全く知識がなかったんですが、こんな場所だったんですね~。砂のくちばし?、地図での形状はまさにそんな感じでしたね。
いつもじゅんさんブログのおしゃしんは華やかで見ごたえがありますが、荒涼として特別な感じがする場所ですね。こんな場所が北海道に…
なんだか温泉巡りそっちのけで、人生とか生命とか日々考えないまったく違うことに思いを馳せてしまいそうです。
行ってこれたら、トドマツの中でエゾマツを探してみたいと思います。長靴持っていったらよさそうですね。
★おみさん
こんな殺風景な記事もあったんですよー
野付半島は入口部分は標津町なのですが
先端部は別海町という変わった半島です
年々、荒涼具合が増しているようなので
早い内に訪問した方が良いかもしれません
こんな殺風景な記事もあったんですよー
野付半島は入口部分は標津町なのですが
先端部は別海町という変わった半島です
年々、荒涼具合が増しているようなので
早い内に訪問した方が良いかもしれません
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/03/21 20:31)さん
この辺りは結構幻想的な光景を目にするコトができます
朝方とか夕方にプラっと行くと良いかもしれません
この写真は6年くらい前のモノなのですが
今はどうなっているのだろう?
今度、天気の良い日に行ってみようかな?
この辺りは結構幻想的な光景を目にするコトができます
朝方とか夕方にプラっと行くと良いかもしれません
この写真は6年くらい前のモノなのですが
今はどうなっているのだろう?
今度、天気の良い日に行ってみようかな?
じゅんさん、旅の最後より最後の番外編に野付半島に行ってきました♪
ついについに…と思ったのに、この看板がある「トドワラ」どこかわかりませんでした(笑)
ナラワラはわかったし、竜神崎の灯台まで歩いていったんですが、肝心の枯れ果てたトドマツは近くで見てこなかった^^;。でもネイチャーセンターから望遠鏡では見ました。トドワラは顕在です。
野付半島は期待通りよい場所でしたね。虫にさされましたが…。また絶対いきたいと思います。打瀬舟も一度でよいから見てみたいですね。
ついについに…と思ったのに、この看板がある「トドワラ」どこかわかりませんでした(笑)
ナラワラはわかったし、竜神崎の灯台まで歩いていったんですが、肝心の枯れ果てたトドマツは近くで見てこなかった^^;。でもネイチャーセンターから望遠鏡では見ました。トドワラは顕在です。
野付半島は期待通りよい場所でしたね。虫にさされましたが…。また絶対いきたいと思います。打瀬舟も一度でよいから見てみたいですね。
★おみさん
おぉ、トドワラの近くにも行ったのですね
この辺の温泉もなかなか良いのですが
ほとんど紹介していないので
そのうち特集してみたいですね♪
おぉ、トドワラの近くにも行ったのですね
この辺の温泉もなかなか良いのですが
ほとんど紹介していないので
そのうち特集してみたいですね♪
じゅんさん、ついについに、
トドワラに行ってまいりました!
ネイチャーセンターのすぐそばに遊歩道があったんですね(^○^;)看板の裏にあって今までわからなかったです。おみ馬鹿でした。
きょうは他の用事で行ったんで、最初から歩きつかれてました。長靴だったし。
なのに、さあ「いくぞ」、とトドワラある当たりを見たらすごい距離あるくじゃないですか…引き返そうかと思いました(笑)。長靴が重かったです…。でもながぐつで大正解でしたね(てか自分の前コメで長靴あったほうがいいとか書いてるし笑)。がんばって遊覧船乗り場のほうも行ったんですよ(笑)。
遊覧船乗り場の手前の道は道が無くて、波打ち際を歩くしかなかったんで、長靴でないと大変でした。あの草と昆布の間の子みたいな、なぞの海藻(緑→茶色→黒→白と、色が抜けるやつ)が大量すぎます…
トドワラは感動的でした。
このお写真よりもずっと朽ちているのかと不安に思いきや、ほとんど同じ姿でしたよ。そしてこの日記も晩秋、本日も晩秋、同じようなくもり空、今日はまったくこの日記と同じような感じでしたよ。
この記事を見て憧れたので、全く同じ風景を見ることができて感慨深いです。じゅんさんありがとう。骨捨場のようなトドワラはしたたかなメッセージを発しているような気がします。それが何かは人それぞれなんでしょう
ということで、ロマン行ってポークチャップかホタテバーガーと思ってたんですけど、白帆でシマエビ食べて(実はうに丼も食べた…♡)、浜の湯行って帰ってきました♪。今日の浜の湯はこみこみでした、露天風呂の同じところで2回すべりました、若い子に心配されちった笑。
トドワラに行ってまいりました!
ネイチャーセンターのすぐそばに遊歩道があったんですね(^○^;)看板の裏にあって今までわからなかったです。おみ馬鹿でした。
きょうは他の用事で行ったんで、最初から歩きつかれてました。長靴だったし。
なのに、さあ「いくぞ」、とトドワラある当たりを見たらすごい距離あるくじゃないですか…引き返そうかと思いました(笑)。長靴が重かったです…。でもながぐつで大正解でしたね(てか自分の前コメで長靴あったほうがいいとか書いてるし笑)。がんばって遊覧船乗り場のほうも行ったんですよ(笑)。
遊覧船乗り場の手前の道は道が無くて、波打ち際を歩くしかなかったんで、長靴でないと大変でした。あの草と昆布の間の子みたいな、なぞの海藻(緑→茶色→黒→白と、色が抜けるやつ)が大量すぎます…
トドワラは感動的でした。
このお写真よりもずっと朽ちているのかと不安に思いきや、ほとんど同じ姿でしたよ。そしてこの日記も晩秋、本日も晩秋、同じようなくもり空、今日はまったくこの日記と同じような感じでしたよ。
この記事を見て憧れたので、全く同じ風景を見ることができて感慨深いです。じゅんさんありがとう。骨捨場のようなトドワラはしたたかなメッセージを発しているような気がします。それが何かは人それぞれなんでしょう
ということで、ロマン行ってポークチャップかホタテバーガーと思ってたんですけど、白帆でシマエビ食べて(実はうに丼も食べた…♡)、浜の湯行って帰ってきました♪。今日の浜の湯はこみこみでした、露天風呂の同じところで2回すべりました、若い子に心配されちった笑。
★おみさん
ほぉー!
おみさんって凄いですね
実は昨日、ボクもトドワラへ行こうかと思って
尾岱沼方面へ向かいかけたのですが
何故か気が変わってやめたのでした
中標津の温泉に入ってきましたよ♪
浜の湯へ行けば良かったなぁ~(笑)
ほぉー!
おみさんって凄いですね
実は昨日、ボクもトドワラへ行こうかと思って
尾岱沼方面へ向かいかけたのですが
何故か気が変わってやめたのでした
中標津の温泉に入ってきましたよ♪
浜の湯へ行けば良かったなぁ~(笑)
ee~!!まじでじゅんさんなんで辞めたんですか!!??
笑。おもわずちょっとeい語になったほど、くちおしいです^□^
トドワラを歩いてるとき、あまりにも人気がないのでじゅんさんと会えないかな~
なんて少し思ったもんです。おみの念が通じたんでしょうね、前半は。
もうちょっと本気で祈ってたら、尾岱沼に来てくれてたかもしれない。くっ青森にいって恐山で修行してこようかな(いい温泉もありそう…)
中標津行っちゃったんですか…。おみもトドワラのあと、白帆→浜の湯コースか、中標津→中標津温泉コースか、迷ったんですよね。
いつキューピッドがじゅんさんとおみを引きあわせてくれるのやら♡
笑。おもわずちょっとeい語になったほど、くちおしいです^□^
トドワラを歩いてるとき、あまりにも人気がないのでじゅんさんと会えないかな~
なんて少し思ったもんです。おみの念が通じたんでしょうね、前半は。
もうちょっと本気で祈ってたら、尾岱沼に来てくれてたかもしれない。くっ青森にいって恐山で修行してこようかな(いい温泉もありそう…)
中標津行っちゃったんですか…。おみもトドワラのあと、白帆→浜の湯コースか、中標津→中標津温泉コースか、迷ったんですよね。
いつキューピッドがじゅんさんとおみを引きあわせてくれるのやら♡
★おみさん
どうぢてでしょうね?
ちょっと歩く気分ではなかったらしいです
トドワラはさすらうには絶好の場所だと思います
あの寂しげな感じが良いのですよね
朝方とか夕暮れ時もキレイなのですよー
どうぢてでしょうね?
ちょっと歩く気分ではなかったらしいです
トドワラはさすらうには絶好の場所だと思います
あの寂しげな感じが良いのですよね
朝方とか夕暮れ時もキレイなのですよー
ブログ見させてもらいました。自分も野付半島 トドワラへ行ってきました。幻想的な風景に感動、そして青い空と静けさもよかったです。あとは、別海名物のジャンボほたてバーガーにジャンボ牛乳は美味しかった。また行ってみたくなりました。
★クラさん
先日、トドワラ付近まで行ってきたのですが
やはり神秘的で不思議な場所ですよね
http://blog-imgs-69.fc2.com/5/0/5/505060/1407312200.jpg
ジャンボシリーズもいろいろ出ているのですが
記事作成が追いついていないなぁ・・・
地元の名物を使っていて良いですよね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-954.html
先日、トドワラ付近まで行ってきたのですが
やはり神秘的で不思議な場所ですよね
http://blog-imgs-69.fc2.com/5/0/5/505060/1407312200.jpg
ジャンボシリーズもいろいろ出ているのですが
記事作成が追いついていないなぁ・・・
地元の名物を使っていて良いですよね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-954.html
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2014/08/02 00:07)さん
この黒ネコちゃんは「NOBINEKO」っていうやつです(笑)
ペンケースとかもあってカワイイのですよー
ザネちゃんとテトちゃんは元気なのですが
パムちゃんが病気になってしまい
ガラガラに痩せてしまいました・・・
良い病院のある町へ引っ越したので
元気になってくれると良いのですが・・・
この黒ネコちゃんは「NOBINEKO」っていうやつです(笑)
ペンケースとかもあってカワイイのですよー
ザネちゃんとテトちゃんは元気なのですが
パムちゃんが病気になってしまい
ガラガラに痩せてしまいました・・・
良い病院のある町へ引っ越したので
元気になってくれると良いのですが・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2014/08/24 01:16)さん
こんばんは~♪
そうなのです
いろいろあって大変な感じでした
パムちゃんは処置を変えてもらったら
猫缶を食べられるようになって
少しずつ元気を取り戻してきています
引っ越して良かったです♪
こんばんは~♪
そうなのです
いろいろあって大変な感じでした
パムちゃんは処置を変えてもらったら
猫缶を食べられるようになって
少しずつ元気を取り戻してきています
引っ越して良かったです♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2014/09/27 02:04)さん
おぉ~行ってきたのですね!
秋のトドワラはステキだと思います
昔、あの辺りには歓楽街があったのですか?
歴史を調べてみるとオモシロいですよね
砂嘴はやはり侵食が進んでいるんだぁ・・・
ネイチャーセンターにホタテバーガあるのは知りませんでした
雪が降るまえに行ってこようかな?
おぉ~行ってきたのですね!
秋のトドワラはステキだと思います
昔、あの辺りには歓楽街があったのですか?
歴史を調べてみるとオモシロいですよね
砂嘴はやはり侵食が進んでいるんだぁ・・・
ネイチャーセンターにホタテバーガあるのは知りませんでした
雪が降るまえに行ってこようかな?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2014/10/06 01:08)さん
トドワラはちょっと寂しい雰囲気の方がイイかもですよね
この記事の写真は2005年11月末のモノです
それにしても「おみ」さんは元気なのでしょうか?(笑)
トドワラはちょっと寂しい雰囲気の方がイイかもですよね
この記事の写真は2005年11月末のモノです
それにしても「おみ」さんは元気なのでしょうか?(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/117-1b497159
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに
mio
よし
けん
星野 英世