じゅん☆ブログ

北大イチョウ並木 2005.06.22
イチョウ並木
ポプラ並木と並んで有名なのが、このイチョウ並木です。札幌市営地下鉄南北線の北12条駅から北海道大学医学部附属病院方向へ歩いて行くと北13条門があって、そこから約400メートルに渡ってこの並木があります。この通りは北13条通と呼ばれ、には素晴らしい紅葉を楽しむコトができます。   

Comment
私事ですが、北大には6年間お世話になりました。
2005年は私も在学していましたね。このイチョウ並木より少し南側の、「長屋」と呼ばれている北大では割と虐げられている部類の学部におったものです(学部がバレてしまいそうです。)
ここは絵を描きに来る市民の方がたくさんいらっしゃって、人間の散歩、犬の散歩とにぎやかなのですが、秋になると大量の銀杏がつぶれて歩きにくく、大変です。

私は、北大の中では獣医学部ローン(メインストリートを北の端まで歩いて、西方向に進む)と、夏はサクシュコトニ川(人工の小川)の流れている中央ローンがお勧めです。「夏は」としたのは、私はとうとう解明できなかった謎なのですが、秋から冬にかけて、水の抜かれる前、小川で100羽くらいのカラスの大群が集団で水浴びをするのです。カラスの行水って実際何秒くらいなんだろうと思って観察してみたのですが、たくさんいすぎて無理でした。
じゅん☆さんによる謎の解明に期待します♪
Marie.t | 2014/04/10 12:55
★Marie.tさん
懐かしい記事へのコメントありがとうです♪
 
えっ! Marie.tさんは博士か何かなのですか!?
北大は敷地が広いのでいろいろな謎がありそうですよね
カラスの大群は何故来るのでしょう?
札幌の都市伝説になりそうな予感・・・(謎)
じゅん☆ | 2014/04/10 22:00
いえいえ!ただの北大卒です…(滝汗)学部+院で6年というコトです。研究者になれたらそれはそれで嬉しかったのですが、違う道に行きました。
北大のカラスはもともと態度がでかくて、学生の停めたチャリのサドルをむしって中の綿を出して遊んだり、ジンパ(ジンギスカンパーティー)している学生を狙ったり、イチョウ並木の側で硬い木の実を拾って飛びながら落として割ろうとしたり、なかなかなのです。
生き物にとっても、住み心地がいいのでしょうね。
Marie.t | 2014/04/10 22:07
★Marie.tさん
北大の大学院卒なのですかー
なまら凄いですね!
 
カラスは頭良いですよね~
今日見たカラスも何かの木の実を道路へ叩きつけて割っていました
 
イチョウ並木は秋が見事ですよね
またいつか見に行きたいと思っております
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-291.html
 
イチョウ並木の記事に大きな画像を追加してみました↓
http://blog-imgs-65.fc2.com/5/0/5/505060/1404132300.jpg
じゅん☆ | 2014/04/13 23:17
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :