羅臼温泉 熊の湯(冬)
2006.01.15








★羅臼温泉 熊の湯(らうすおんせん くまのゆ)
場所 : 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
料金 : 無料
営業 : 09:00-06:00(朝6時~9時までは清掃時間)
休業 : 年中無休
泉質 : 食塩硫化水素泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計1,877ミリグラム(含S-Na-Cl(H2S型))
泉源 : 自然湧出・No.129-032・No.129-0XX(羅臼温泉4・5号井混合)
備考 : 男女別(男側は混浴可)・男女別脱衣所あり・飲酒禁止・水着禁止
感想 : ★★★★☆
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開さん
にゃん♪ にゃん♪
星空の温泉もイイよー☆
にゃん♪ にゃん♪
星空の温泉もイイよー☆
『熊の湯』に入ってこられたんですね~♪
温いなんて…かきちゃんのときはメッチャ熱くて、
出たり入ったりの繰り返しだったそうです。
まぁそれが本来の『熊の湯』って感じでしょうね、きっと☆
温いなんて…かきちゃんのときはメッチャ熱くて、
出たり入ったりの繰り返しだったそうです。
まぁそれが本来の『熊の湯』って感じでしょうね、きっと☆
★かき&たねさん
熊の湯、行ってきましたよ~
夏とは泉質が違う感じがしました
夏はスゴク乳白色でモロ硫黄泉でしたが
今回は少し薄い感じでした
季節や外気温によっても違うのでしょうね
今回はぬるくてビックリしました
熊の湯は熱くないとダメですね
熊の湯、行ってきましたよ~
夏とは泉質が違う感じがしました
夏はスゴク乳白色でモロ硫黄泉でしたが
今回は少し薄い感じでした
季節や外気温によっても違うのでしょうね
今回はぬるくてビックリしました
熊の湯は熱くないとダメですね
露天風呂でぬるいのは困りますよね。
入ったら最後でられなくなっちゃう^^
熱い源泉を沢の水でうめるって、ほんとの露天風呂ですね。
気持良さそう~
私も見晴らしのいいお風呂に一人でのんびり入りたいわ^^
入ったら最後でられなくなっちゃう^^
熱い源泉を沢の水でうめるって、ほんとの露天風呂ですね。
気持良さそう~
私も見晴らしのいいお風呂に一人でのんびり入りたいわ^^
★風花さん
ココの温泉は源泉温度が100℃近くあって熱くて有名なのですが
この日は異常にぬるかったです
後日、ちょっと風邪ぎみになっちゃいました(笑)
でも、気持ちヨカッタですよー
こんな素晴らしい温泉にタダで入るコトができるなんてシアワセです♪
ココの温泉は源泉温度が100℃近くあって熱くて有名なのですが
この日は異常にぬるかったです
後日、ちょっと風邪ぎみになっちゃいました(笑)
でも、気持ちヨカッタですよー
こんな素晴らしい温泉にタダで入るコトができるなんてシアワセです♪
熊の湯に 夜 入浴しに行ったら 雪の山に登り 女湯のぞきをしている 親父が居ました。女湯の塀と 雪山が同じ高さなので完璧にのぞかれました・・・ 女湯は乱入されるし、鍵くらい付けて欲しいよ
★ひみさん
コメントありがとうです♪
ありゃりゃ、壁があるから安心なのかと思ったら
そんな元気なオヤジが出現するのですね(笑)
夏などは車上荒しも出現するようなので要注意ですね
コメントありがとうです♪
ありゃりゃ、壁があるから安心なのかと思ったら
そんな元気なオヤジが出現するのですね(笑)
夏などは車上荒しも出現するようなので要注意ですね
はじめまして。
以前から北海道の色々な場所を記事にされている事は知っていたのですが中々コメント出来ず(^^;
北海道に住みながら自分が住んでいる土地の良さを知らないと言うのは恥ずかしいですね(^^;
実は、羅臼のこの温泉、かなり昔ですが一度だけ入った事があります。
懐かしく思い、コメントさせて頂きました。
知っている場所の記事が有ればこれからはドンドンコメントしてみたいと思いますので宜しく。
以前から北海道の色々な場所を記事にされている事は知っていたのですが中々コメント出来ず(^^;
北海道に住みながら自分が住んでいる土地の良さを知らないと言うのは恥ずかしいですね(^^;
実は、羅臼のこの温泉、かなり昔ですが一度だけ入った事があります。
懐かしく思い、コメントさせて頂きました。
知っている場所の記事が有ればこれからはドンドンコメントしてみたいと思いますので宜しく。
★有希之武さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ボクも以前から有希之武さんのブログを見ていて
いろいろ参考にさせていただいていました(笑)
普段、住んでいる土地というのは当たり前過ぎて
なかなかその良さに気付き難かったりしますよね
このブログを始めて
少しだけその良さに気付き始めたような気がします
来月には知床横断道路が開通するので
熊の湯もまた賑わってくるコトでしょう
またコメントしてくださいね♪
はじめまして!
コメントありがとうです♪
ボクも以前から有希之武さんのブログを見ていて
いろいろ参考にさせていただいていました(笑)
普段、住んでいる土地というのは当たり前過ぎて
なかなかその良さに気付き難かったりしますよね
このブログを始めて
少しだけその良さに気付き始めたような気がします
来月には知床横断道路が開通するので
熊の湯もまた賑わってくるコトでしょう
またコメントしてくださいね♪
小学生のときですが姉と入浴してたら、パンチパーマのおっさんかおばはん(多分男)が壁越しに覗いきて、そいつとバッチり目があったことがあります(笑)
★aさん
あの壁越しに覗いてくるとはなかなかですね!
バッチリ見られたのでしょうか?
あの壁越しに覗いてくるとはなかなかですね!
バッチリ見られたのでしょうか?
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/137-360eb0a6
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに