じゅん☆ブログ

糠平温泉 元祖 湯元館 2006.01.25
元祖 湯元館
先日に引き続き上士幌町の糠平温泉(ぬかびらおんせん)を紹介しましょう。今回、立ち寄ったのは「元祖 湯元館」という温泉旅館です。大正時代に創業された由緒ある旅館で、糠平温泉郷の発祥地とも言われています。
温泉への通路
温泉へ向かう通路です。旅館の浴場へ向かう通路って雰囲気があって大好きです。窓の外には温泉の池があって鯉が泳いでいました。
温泉入口
男湯入口の横に非常口があるのですが、そこに「露天女出入口」という意味深な表示がありました。その下には「混浴」と書かれています。うぉー(謎)
露天風呂へ
脱衣所は普通な感じでした。で、内湯の写真を撮ったのですが湯煙で真っ白になってしまったので露天風呂へ移動しました。露天風呂は結構雰囲気があって良い感じです。階段を下りたり上がったりしてオモシロかったです。
露天風呂全景
こちらが湯元館の名物である源泉かけ流しの混浴露天風呂です。大きな湯船で中央に大きな岩がありました。雪景色の露天風呂ってイイですね。屋根部分に積もっている雪が落ちてきそうでした。
露天女出入口
さきほどの露天女出入口がこちらの混浴露天風呂へ繋がっているようです。ココから女性が登場するようですが、かなりの勇気が要るでしょうね。登場する際は足元が凍っていてツルンと滑りますから要注意です。女湯側には女性専用の露天風呂もあります。
源泉かけ流し
温泉の泉質は食塩泉で、源泉が贅沢にかけ流されていました。よく温まる良い温泉です。せっかくの混浴でしたが、結局のところオジサンしか入ってきませんでした・・・
混浴露天風呂
湯船の下方には糠平川が流れていて野趣あふれる露天風呂でした。少し降りたところには伝統の混浴打たせ湯がありましたが、この日はお湯の勢いが弱めでした。湯治湯としても歴史のある旅館なので、宿泊してのんびりと温泉に入るのがイイと思います。

★糠平温泉 元祖 湯元館(がんそ ゆもとかん)
 場所 : 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷北区52の1
 電話 : 01564-4-2121
 料金 : 800円
 営業 : 13:00-20:00
 休業 : 火・水曜日(その他不定休あり)
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 含重曹食塩泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計1,096,ミリグラム(Na-Cl・HCO3)
 泉源 : 自然湧出(湯元館)
 備考 : 無料休憩室あり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
年末年始を稚内でお酒と共に過ごした後、旭川からバスで糠平入りです。湯元館は以前に日帰り入浴したことがあるので、今回は泊まりでゆったりと1時の入館です。目の前がスキー場なので夕方までは利用客がいましたが、夜はもう貸しきり状態で寛げましたね。ここの大風呂、妙に落ち着いて入ることができます。朝風呂ではご主人といっしょで、楽しくこの宿の運営哲学を聞くことができ興味深かったですね。この時期は湯量が少なくなるため名物の打たせ湯は利用できないとのことです。奥さんも楽しい方でアットホームに過ごせます。何軒か糠平泊まってますが、お気に入りの宿となりました。今度わかさぎ釣りに行こうっと。
なんなん | 2008/01/12 19:18
★なんなんさん
のんびり過ごす糠平もイイですね♪
今時期の大浴場は湯煙で幻想的な状態でしょう
露天の打たせ湯にはそういう理由があったのですね
話は変わりますが一昨日、フンベ温泉の前を通過したところ
クルマが2台停まっていました
誰も居なければ立ち寄ろうかと思っていたのですが
やはり冬でも人気の温泉なのですね
じゅん☆ | 2008/01/15 10:47
何もしない糠平、贅沢ですよ。翌朝、氷結した上を歩いてきました。フンベかぁー、また行きたいですね。9時頃なら愛好会の方の車らしいですけどね。母恋のオッチャン・登別のSさん、お世話になりました。えっ、おととい通ったんですか?今度はどちらの温泉に?フンベの前夜、洞爺湖温泉街の大和旅館に行きました。完全掛け流しですね。泉質とかよく分かんないけど、宿泊した某ホテルの塩素臭の湯なんか問題じゃないですね。うす茶色みたいな感じだったのかなぁ、ほろ酔いかげんだったもんで・・・。
なんなん | 2008/01/15 19:42
★なんなんさん
氷結した糠平湖を通ってさわと温泉へ行きたいです(笑)
今回の連休では白老へ行ってきました
冬の温泉巡りは日が短くてアッと言う間に一日が終わってしまいます
大和旅館は入口まで行ったコトがありますが入ったコトはありません
洞爺湖もサミットで盛り上がるとイイですね
じゅん☆ | 2008/01/15 21:11
外湯巡りで元祖湯元館へ行ってみました
まず内湯へ行ったら貸切状態!
その後、階段を下りてお目当ての混浴露天風呂に浸かりました
ラッキーなことにここも貸切状態!
名物の打たせ湯と露天風呂を行ったり来たりしながら楽しみました
途中何度か扉が開く音・・・???
風呂から上がって廊下にでると若い女性が混浴露天風呂の扉を開けるところ・・・
きっとボクが出るのをイライラしながらずっと待ってたんでしょうね
悪いことしたかなぁ~
まぁ~しょうがないですよね~(笑)
本当は中村屋にも行ってみたかったのですが
ちょっと時間がなかったです
次回はリベンジしなくちゃ!
和友 | 2010/09/23 08:02
★和友さん
ココは露天風呂へ行くまでの通路がオモシロいですよね
この記事の写真はかなり昔のデジカメで撮影したので
今のカメラで撮り直してみたいです
でも、混浴露天風呂にカメラ持って入っていたら
怪しさ満点だと思いますが・・・(笑)
じゅん☆ | 2010/09/24 20:32
山湖荘と湯元館と湯巡りした後、
この日の宿の糠平舘観光ホテルに戻りました
おいしい食事をいただいた後は風呂三昧
混浴露天風呂がとってもよかったです
ご存知だと思いますがここの混浴露天風呂は大浴場とつながっていないので
館内から外階段を降りてウッドデッキを通って風呂の横の脱衣所で裸になりますよね
ところがボクがのんびり浸かっていると
スッポンポンで階段をおりてくる男性がいるではありませんか!
一体彼はどこで服を脱いんだんだろう?
まさか大浴場からスッポンポンのまま廊下を通って来たんだろうか?
タオル持ってなかったんですよ!
ザブンと浸かってすぐにまたそのまま階段を上がっていきました
彼は裸族だったのか???
なんとも不思議な光景でした(笑)
和友 | 2010/09/27 12:43
★和友さん
それはきっと露出狂ですよ!
ボクと同じだから分かるんです・・・(謎)
じゅん☆ | 2010/09/27 20:39
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/142-5483bbac
’06 11/12
今日読んだブログを紹介していきます。【APOCALYPSE】【MASTERPIECE】【SOUVENIR】【本日の日記文学】温泉通信 旅写真 2006/01/24 【新潟】芝峠温泉から見下ろす雪景色じゅん☆ブ ... ≫More
IL SOLE ANCHE DI NOTTE | 2006/11/12 01:09