野付温泉 浜の湯
2005.06.27





お久しぶりです。移動したと書かれていて先日記事を読みにきましたが、コメントを残していきませんでした。
温泉の写真とても綺麗に取れてますね。素敵です
温泉の写真とても綺麗に取れてますね。素敵です
▼べあさん
お久しぶりですね♪
温泉の写真撮るのってイロイロと大変ですよね
こっちのブログでは大きめな画像で
北海道のイロイロを載せていきたいと思っています
お久しぶりですね♪
温泉の写真撮るのってイロイロと大変ですよね
こっちのブログでは大きめな画像で
北海道のイロイロを載せていきたいと思っています
楽しみにしております。綺麗で記事がみやすいです。
私の方はブログがおもたくなって、大きい画像は無理のようです。
私の方はブログがおもたくなって、大きい画像は無理のようです。
▼べあさん
褒めてくれてありがとうです♪
これからもヨロシクお願いします!
褒めてくれてありがとうです♪
これからもヨロシクお願いします!
昨日のTVのニュースで尾岱沼の北海シマエビを紹介してました
美味そう~!
何でも「えびまつり」には人口の倍の人が集まるとか
凄い盛況ですね!
このエビがあったら酒がガンガンいけちゃいそうです(笑)
ココの露天風呂もいいですね~
公衆浴場とは思えないような感じです
水車の向こうは女湯みたいですが
今はこの水車なくなっちゃたらしいですよ
天人峡の天人閣の露天風呂にも水車がありました
でもなぜか動いてなかったです(笑)
湯量が豊富なヌルヌル温泉ですね
加水してないって聞きました
湯温が低いトコでのんびり浸かるってぇのも気持ちいいですよね~♪
美味そう~!
何でも「えびまつり」には人口の倍の人が集まるとか
凄い盛況ですね!
このエビがあったら酒がガンガンいけちゃいそうです(笑)
ココの露天風呂もいいですね~
公衆浴場とは思えないような感じです
水車の向こうは女湯みたいですが
今はこの水車なくなっちゃたらしいですよ
天人峡の天人閣の露天風呂にも水車がありました
でもなぜか動いてなかったです(笑)
湯量が豊富なヌルヌル温泉ですね
加水してないって聞きました
湯温が低いトコでのんびり浸かるってぇのも気持ちいいですよね~♪
★和友さん
浜の湯は復活してくれて良かったですよね
尾岱沼のエビは美味しいですよー
今度、この辺の温泉宿に泊まってみたいと思っています♪
浜の湯は復活してくれて良かったですよね
尾岱沼のエビは美味しいですよー
今度、この辺の温泉宿に泊まってみたいと思っています♪
じゅんぶろぐでこの東の果ての温泉を見て以来、いつか行ってみたいと思っていましたがついに入浴を果たしました☆。
もう大感動の温泉でした☆☆☆。これぞ温泉好きがくる温泉だと思いました。
内風呂もすごい量のかけながし、もっと感動したのが「どうだ!」と言わんばかりに、作られた露天風呂の2つの湯船。じゅんぶろぐで見たとおりの光景が広がってました。こちらも湯量がすごすぎです、露天風呂のドアの隙間から内風呂までお湯が流れてるじゃありませんか(笑)
銀婚湯もおしゃまんべ温泉ホテルも、そして遠くそこから離れたここのお湯も、、なぜかみんなおみの好きなしほろ温泉緑風と同じ匂いがするのですよ。「みどりの匂い」って呼んでるんですけど、植物っぽい、もしくはゴムのような、深いい~い同じ匂いがするのですよね。
モールの成分なのでしょうか。よい温泉はみんな同じ匂いがするものなのでしょうか。
28℃アルカリ泉と42℃のナトリウム泉をうまくつかって、温泉水だけですべての水源をまかなっている、うまいこと経営してるなと受付のおばちゃんを尊敬のまなざしで見つめてしまいました。(水車はなかった…)
でもカランのナトリウム泉のお湯が熱くてまた修行だったし、塩が強すぎて長い髪の毛がばさばさになりました笑。
もう大感動の温泉でした☆☆☆。これぞ温泉好きがくる温泉だと思いました。
内風呂もすごい量のかけながし、もっと感動したのが「どうだ!」と言わんばかりに、作られた露天風呂の2つの湯船。じゅんぶろぐで見たとおりの光景が広がってました。こちらも湯量がすごすぎです、露天風呂のドアの隙間から内風呂までお湯が流れてるじゃありませんか(笑)
銀婚湯もおしゃまんべ温泉ホテルも、そして遠くそこから離れたここのお湯も、、なぜかみんなおみの好きなしほろ温泉緑風と同じ匂いがするのですよ。「みどりの匂い」って呼んでるんですけど、植物っぽい、もしくはゴムのような、深いい~い同じ匂いがするのですよね。
モールの成分なのでしょうか。よい温泉はみんな同じ匂いがするものなのでしょうか。
28℃アルカリ泉と42℃のナトリウム泉をうまくつかって、温泉水だけですべての水源をまかなっている、うまいこと経営してるなと受付のおばちゃんを尊敬のまなざしで見つめてしまいました。(水車はなかった…)
でもカランのナトリウム泉のお湯が熱くてまた修行だったし、塩が強すぎて長い髪の毛がばさばさになりました笑。
★おみさん
浜の湯はしばらく休業していたのですが
無事に復活してくれてホッとしていました
ボク的には銀婚湯は重曹+油系、長万部温泉は油+海系で
十勝方面はモール系、尾岱沼方面はモール+海系な感じかな?(謎)
浜の湯はしばらく休業していたのですが
無事に復活してくれてホッとしていました
ボク的には銀婚湯は重曹+油系、長万部温泉は油+海系で
十勝方面はモール系、尾岱沼方面はモール+海系な感じかな?(謎)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/17-b9b0ed94
別海町尾岱沼(べつかいちょうおだいとう)にある「野付温泉 浜の湯」へ行ってきました。以前にも訪問したコトがある温泉なのですが、今回は7年ぶりの訪問です。長期休業になった ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2012/05/29 01:36
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに