じゅん☆ブログ

温泉民宿 もことやま山荘 2006.04.16
もことやま山荘露天風呂
今日もイイお湯でした(^。^)フウさんのブログを見て、とても気になっていた「藻琴山山荘(旧藻琴山高原温泉銀嶺山荘)」へ行ってきました。写真は山荘の手前にある露天風呂です。真新しい木の壁で覆われた展望台に露天風呂があるようですね。
露天風呂への階段
藻琴山山荘の受付で入浴料金500円を支払って、さっそく露天風呂へと向かいました。下の小屋で着替えるのか迷いましたが、そのまま階段を上ったところに脱衣カゴが置いてありました。
道端六三風呂?
幸か不幸か露天風呂の周りに囲いができて利用しやすくなっていました。さすがにこの囲いが無いと着替えるのがオモシロいコトになってしまいそうですね。遠くには知床連山が見える爽快な眺めを楽しむコトができます。
空中展望露天風呂
露天風呂のスグ下には道道102号網走川湯線が通っています。湯船のフチで不用意に立ち上がると、下の道を走るドライバーさんに悪影響を与える危険性があるので注意してください(笑) 湯船から顔を出しているとドライバーさんがポカーンと見上げていくのでオモシロかったです。お湯はツルツルスベスベな感じで、もちろん源泉かけ流しとなっていました。資料によるとこの温泉(No.149-003)の泉質は蒸発残留物883ミリグラムの含芒硝食塩重曹泉で、源泉温度は40.3℃とのコトです。
藻琴山山荘の内湯
露天風呂を楽しんだ後で藻琴山山荘内にある内湯へと向かいました。源泉がドバドバと贅沢に掛け流されていて、ツルツルスベスベの温泉を満喫してきました。こんなお風呂が自宅にあったらイイのになぁ~(笑) 最近復活したオススメの温泉です。

★温泉民宿 もことやま山荘(もことやまさんそう)
 場所 : 北海道網走郡大空町東藻琴山園685の5
 電話 : 0152-66-3622
 料金 : 500円
 営業 : 10:00-20:00
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含芒硝食塩重曹泉(アルカリ性低張性温泉)
 成分 : 成分総計1,090ミリグラム(Na-HCO3・SO4・Cl)
 泉源 : No.149-003(藻琴山高原温泉 銀嶺山荘)
 備考 : 2011年から休業中・・・
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
じゅん☆さん、TBありがとうございます(*^ー^*)えへっ♪
後ほど、こちらからもTBさせていただきますねm(__)m

オーナーから、塀がこういう風になるとは聞いていましたが
ちゃんと出来ると、格段に入りやすそうになってますね。

お湯の身体への泡付きはいかがでしたか?
あ、じゅん☆さんも確か、「Optio WP」ユーザーさんでしたよね(・_・)/\(・_・)ナカマ!
ここは、お湯の中を撮っても、泡や湯の華が面白いですよ(o^^o)ふふっ♪
KOBAN2 | 2006/04/16 23:51
★KOBAN2さん
良い温泉を教えてくれてありがとうです♪
塀のできる前の展望露天風呂に入ってみたかった気もしますが
湯船からの眺めはぜんぜん損なわれていなかったので感動でした♪
経営者が変わっても雰囲気というかポリシーが残っているようで
そんな気持ちの伝わってくる温泉でした
お湯はツルツル感がありましたね
内湯の豪快な掛け流しも良い感じでした
ボクもOptio WPを使っています
この記事の中では上から4番目の写真がOptio WPで撮ったものです
何だか良くわかりませんが温泉では大活躍です(謎)
じゅん☆ | 2006/04/17 00:36
これは面白い所ですね。いつか行ってみたいです。東藻琴の公園の方ですかね。1度芝桜見に行ったとき感動しました。5月になると花の季節になるので楽しみですね。じゅんさんの写真は本当にホッとさせられます。
くろひょう | 2006/04/18 00:10
★くろひょうさん
オモシロそうな温泉でしょ
この温泉は芝桜公園から川湯側へ少し行ったところにあります
東藻琴の芝桜はとてもキレイですよね
昨年はシーズンオフの写真しか撮れなかったので
今年は満開の芝桜を撮れたらイイなぁと思っています
じゅん☆ | 2006/04/18 20:35
東藻琴の芝桜、また行ったら寄りたいですね。赤湯・イソ湯・オヤコツ・・・、そしてここ。この辺は楽しみがいっぱいありますねー。ここと滝上の芝桜・上湧別のチューリップセットでお勧めですよ。今年はいつ頃かなー、5月末ぐらいかな?行けるとイイナー。
| 2006/04/23 09:19
★なんなんさん
最近はブログ繋がりで情報を入手して
あちこち探険しています
滝上や上湧別も訪問したいですねー
じゅん☆ | 2006/04/24 01:16
これは面白い温泉ですね。このように温泉を作りたいと「黄金温泉の主人」がいってました。
かりん | 2006/04/24 18:27
★かりんさん
ココは前経営者の時も漁船の上に湯船を造っていて話題になりました
暖かくなったら再度訪問してみようと思っています
じゅん☆ | 2006/04/24 23:33
来月下旬にカミさんと能取にサンゴ草を見に行きます。ここは男女別になっているのかな?赤湯・イソ湯楽しみです。然別野湯、カミさんが熊を心配してます、行けるかどうか?です。鹿の子荘・ホロカ温泉に泊まりますよ。川北温泉の反対側に位置する金山温泉って行ったことありますか、情報あればよろしく。
なんなん | 2006/08/13 20:27
★なんなんさん
能取のサンゴ草は真っ赤でキレイですよね
9月下旬の北海道は温泉めぐりに良い季節だと思います
もことやま山荘ですが、内湯は男女別。露天は混浴かな?
ココは秋頃に再訪したいと思っています
金山温泉は金山スキー場のロッジみたいなところにあったのですが
すでに廃湯となっています
koban2さんのブログに様子が書かれています
http://blogs.yahoo.co.jp/koban2_2002/13177672.html
じゅん☆ | 2006/08/14 02:58
ありがとうございました。糠平のさわと温泉、何か知っていたらお願いします。
なんなん | 2006/08/17 07:36
★なんなんさん
さわと温泉ですが、無料100秘湯に載っているような湯船は
残念なコトにゴミのポイ捨て問題のため撤去されたと聞きました
今年の6月に幌加側からアプローチしてみましたが
タウシュベツ橋梁の横側あたりで林道が通行禁止となっていました
警告板によると崖崩れの恐れがあるとのコトで
また、その時は糠平湖の水位が高くて無理して行っても
温泉は水没しているだろうと思って諦めました
現在、通行できるかどうかはわかりませんが
さわと温泉自体は形を変えて残っているのではないかと思われます
じゅん☆ | 2006/08/17 15:25
いつも有難うございます。そうですね、ここのポイントは水位・林道・熊の出没?状況しだいですね。も一つ教えてください。山田温泉横から菅野温泉へ抜ける林道ですが、どんな感じでしょうか。また時間的にどれ程かかりますかね?鹿追自然ランド経由よりも早いかなと思いますが、いかがでしょうかね。
なんなん | 2006/08/18 00:30
★なんなんさん
そうですね、水位が高いとどうしようもないですね
山田温泉から菅野温泉への林道ですが
6月に菅野温泉側から山田温泉へ抜けようと思ったら途中で通行止でした
ゲートが閉まっていたのでどうしょうもありません
というコトで時間的にどれくらいかかるか分かりませんが
地図を見たところ、グネグネしたグラベルコースなので結構かかりそうな気もします
鹿追自然ランドから菅野温泉間は全て舗装化されたので
どっちを取るか微妙なところでしょうね
じゅん☆ | 2006/08/18 01:56
了解です、ありがとう。林道の状況については直前に営林署等に確認してみます。
なんなん | 2006/08/18 19:12
★なんなんさん
林道を通った方がオモシロそうな気もしますね
誰も知らない温泉があるかもしれません(笑)
じゅん☆ | 2006/08/18 20:25
はじめして。記事読ませてもらいましたがすばらしいブログですですね。9月に北海道に上陸します。知床まで足を伸ばそうと計画しておりここにぜひ寄ってみようと思います。熊対策を万全にして岩間や薫別あたりに行こうかと準備中です^^ もちろんいろいろな内湯&露天もね♪また遊びにきますのでよろしくお願いします。
のら | 2006/08/18 23:24
なんか変な文章ですいません。
のら | 2006/08/18 23:41
★のらさん
こんにちは!
コメントありがとうです♪
来月、北海道上陸ですかぁ~
野湯が好きであれば帯広市の上の方にある
菅野温泉周辺の然別峡野湯群がオススメです
また、遊びに来てくださいね♪
じゅん☆ | 2006/08/19 03:25
なんじゃこりゃっ((ノ ゚Д゚)ノ !!なんてつう好みの温泉

(@□@)ゼッタイイク☆ そして浴槽のフチで立ち上がりますw
おみ | 2009/09/26 21:17
★おみさん
おみさんが行く時は教えてください!
下の道路から眺めさせていただきます(笑)
じゅん☆ | 2009/09/28 00:02
藻琴山と言えば・・・
ここって以前は漁船の露天風呂があったとこでしたか~
その頃あの前を通りましたよ
恥ずかしいから入りませんでしたけどね(笑)
あれは立ち上がると道路から丸見えのようでしたが
このユニークな露天風呂も立ち上がると丸見えですね
女性はちょっと勇気がいりそうです
ドライバーがポカーンというのはオモシロイなぁ~(笑)
知床連山を眺めながら入る露天風呂
開放感抜群ですね♪
新之助 | 2010/05/29 09:02
★新之助さん
昨日は天気が良かったので
もことやま山荘でも行こうかと思って川湯までは行ったのですが
そこでいっぱいいっぱいになって帰ってきてしまいました
天気の良い日の写真が欲しいなぁ・・・
じゅん☆ | 2010/05/30 13:04
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/02/05 09:25
★非公開(2011/02/05 09:25)さん
風のウワサで売りに出ているとか聞きました
露天風呂とか足湯とか造って頑張っていたのにもったいないなぁ
分譲地とかどうなっちゃったのだろう?
じゅん☆ | 2011/02/05 21:33
2011.9.25現在休業中でした。
やま | 2011/09/27 11:48
★やまさん
情報ありがとうです♪
じゅん☆ | 2011/09/27 18:28
★お知らせ♪
本日通過してきましたが休業中でした
売りに出ていて誰か買ったようですね
別荘的な感じとなっているので
もう一般開放されるコトは無いような気がします・・・
http://blog-imgs-65.fc2.com/5/0/5/505060/1404062250.jpg
お知らせ♪ | 2014/04/06 22:56
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/184-bede8113
眺めと開放感
先日「今後とも、楽しみo(^-^)o ワクワクな山荘の温泉。」と藻琴山高原温泉 内湯: http://blogs.yahoo.co.jp/koban2_2002/28202209.htmlまた以前にも同じく 仮設露天:http://blogs.yahoo.co.jp/koban2_2002/19563312.htmlと数回レポをUPしたココが・・・またまた露天 ... ≫More
今日もイイお湯でした(^。^)フウ | 2006/04/16 23:54
知床連山を見渡す極上の湯◆藻琴山高原温泉◆
藻琴山高原温泉‐網走郡東藻琴村山園685-5 泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(アルカリ性低張性温泉) 泉温:40.6℃ 浴用の適応症:神経痛、筋肉痛、五十肩ほか 飲用の適応症:慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病ほか 入浴料:500円 藻琴山登山入り口に銀嶺 ... ≫More
ヤエちゃんのみちのく温泉巡り | 2006/05/02 00:17
もことやま山荘(藻琴山高原温泉)
ここは'''[http://505060.blog12.fc2.com// じゅん☆ブログ]'''さんのページを見てぜひ入ってみたいと思い訪れてみました。          景色がいいお風呂は数あれど、これは凄すぎます♪w( ̄△ ̄;)wおおっ![[attached(1,center)]]眺 ... ≫More
NORAの温泉三昧 | 2006/10/11 20:17