川北温泉
2005.06.29



★川北温泉(かわきたおんせん)
場所 : 北海道標津郡標津町川北1番地の3
料金 : 無料
営業 : 24時間
休業 : 年中無休
泉質 : 含硼酸食塩硫化水素泉(中性等張性高温泉)
成分 : 成分総計8,702ミリグラム(含S-Na-Cl(H2S型))
泉源 : 自然湧出(川北温泉)
備考 : 男女別・男女別脱衣所あり
感想 : ★★★★★
TBありがとうございます。こちらからもしていいですか?
通行止めで裏道を利用したんですか・・・・遠回りになりますか?
写真とてもきれに撮れてますね。よこを向いて写ってるのは「じゅんさん?」あの~どうして耳とはんを抑えてるのでしょうか?
過去に無料露天風呂で男の人を写真に収めてあげたことを、ここを見ていて思い出しました。
通行止めで裏道を利用したんですか・・・・遠回りになりますか?
写真とてもきれに撮れてますね。よこを向いて写ってるのは「じゅんさん?」あの~どうして耳とはんを抑えてるのでしょうか?
過去に無料露天風呂で男の人を写真に収めてあげたことを、ここを見ていて思い出しました。
▼べあさん
トラバ大歓迎ですよ♪
川北温泉への裏道は結構遠回りだと思います
横を向いてるのは誰なのでしょう~(笑)
トラバ大歓迎ですよ♪
川北温泉への裏道は結構遠回りだと思います
横を向いてるのは誰なのでしょう~(笑)
にやり~いい男!!
▼べあさん
にやり~♪
にやり~♪
ヾ(・o・*)シ オィーーーーーッ!いい男さん~
おっ、男前さんめっけ(笑)。
ここ町営の温泉時代に行きました。(年がバレる(笑))
そこのころも熊がくるらしいと評判でしたが、怖くありませんでした?
ここ町営の温泉時代に行きました。(年がバレる(笑))
そこのころも熊がくるらしいと評判でしたが、怖くありませんでした?
▼panchanさん
町営時代だとかなり前ですね(笑)
火災で焼失して今の状態になったと聞いています
まだココで熊に出会ったコトはありませんが
なんか気配を感じて怖いコトはあります
冬に四駆で行ったりした思い出の温泉です
町営時代だとかなり前ですね(笑)
火災で焼失して今の状態になったと聞いています
まだココで熊に出会ったコトはありませんが
なんか気配を感じて怖いコトはあります
冬に四駆で行ったりした思い出の温泉です
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2009/12/29 23:08)さん
ありゃ~、また随分と昔の写真を引っ張り出してきましたね(笑)
この時は雨がザンザン降ってきて大変だったような気がします
この入浴ポーズはカメラを操作するので手が濡れないようにしている感じです
ボクは昨年の11月くらいにクルマで川北温泉へ行ってきたのですが
その時もこんな感じに雨が降っていました
シーズンオフで雨が降っているにも関わらず2人も入浴していました
ボクは異動が決定というワケではないのですが
そろそろそんな予感もしているのです
非公開さんの一年が良いモノとなるようお祈りしております♪
ありゃ~、また随分と昔の写真を引っ張り出してきましたね(笑)
この時は雨がザンザン降ってきて大変だったような気がします
この入浴ポーズはカメラを操作するので手が濡れないようにしている感じです
ボクは昨年の11月くらいにクルマで川北温泉へ行ってきたのですが
その時もこんな感じに雨が降っていました
シーズンオフで雨が降っているにも関わらず2人も入浴していました
ボクは異動が決定というワケではないのですが
そろそろそんな予感もしているのです
非公開さんの一年が良いモノとなるようお祈りしております♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2010/01/05 20:47)さん
あけおめです!
今年もヨロシク~
川北温泉は久しぶりに行きましたが
ココのお湯は濃くてイイですねー
昔はよく夜に行ったものです
やっぱり鶴雅は混んでいましたか
今度、オススメのところに泊まってみたいです♪
あけおめです!
今年もヨロシク~
川北温泉は久しぶりに行きましたが
ココのお湯は濃くてイイですねー
昔はよく夜に行ったものです
やっぱり鶴雅は混んでいましたか
今度、オススメのところに泊まってみたいです♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2010/08/22 22:33)さん
一番の目的だった温泉に入浴できて良かったですね♪
男女別に分かれていて脱衣所もあるので
入浴しやすいかと思います
しばらく行っていないのでボクも行きたくなってきました
硫黄泉最高!
一番の目的だった温泉に入浴できて良かったですね♪
男女別に分かれていて脱衣所もあるので
入浴しやすいかと思います
しばらく行っていないのでボクも行きたくなってきました
硫黄泉最高!
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/19-40accb86
豊富な湯量と湯の良さが自慢の温泉、手入れも行き届い無料で入れるのに男女別の露天風呂なんです。かつての町営温泉の建物を取り壊した後に、昭和61年丸太の脱衣所が整備された。男女別の湯船と脱衣所のある露天風呂。白濁した硫黄泉。沢の水を混ぜているので、源泉100%では ... ≫More
日帰り温泉の入浴情報 (北海道の旅) | 2005/07/01 09:48
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに