じゅん☆ブログ

オロンコ岩 2006.05.19
オロンコ岩
斜里町宇登呂(しゃりちょうウトロ)にある「オロンコ岩」へ行って登ってきました。ウトロとはアイヌ語で「奇岩の多い所」という意味で、その名のとおりウトロ市街には沢山の奇岩があるのですが、その中でもウトロ港にあるオロンコ岩は高さが58メートルもある巨岩で知床八景の一つにもなっています。
恐怖のオロンコ岩階段
岩に登るといっても、よじ登っていくワケではなくて急斜面に階段があり、上の展望台まで行くコトができるようになっています。見た目以上に疲れるので覚悟して登っていきましょう(笑)
オロンコ岩からオホーツク海を望む
途中まで登ったところから見たオホーツク海です。向こうにチャシコツ岬のカメ岩が見えます。景色はイイのですが、登るのが大変で息切れしてしまいます・・・
オロンコ岩登頂♪
やっとの思いで頂上まできました♪ とても良い眺めです。遠くにプユニ岬や知床連山が見えました。カモメがすぐ手の届きそうなところを飛んでいてオモシロいです。
カモメの巣
オロンコ岩はオオセグロカモメたちの棲家になっていました。断崖絶壁ですから外敵から身を守るのに適しているのでしょう。こんな眺めの良い所に住んでいるなんて羨ましいかも(笑)
オロンコ岩から見たウトロ市街
頂上から見たウトロ市街です。ゴジラ岩が見えますね。ココから見るとホントに町を襲っているゴシラみたいに見えます。階段を登るのは大変ですが景色は最高な場所でした。   

Comment
登りましたか~想像するだけで息切れしそうなところですよね。
ゴジラ岩が本当のゴジラに見えて面白いです。
masu | 2006/05/20 18:52
★masuさん
登りましたよ~
最初のうちは駆け足で登っていたのですけど
途中からは肩で息をしながら登っていました・・・(笑)
今年は知床八景を制覇できそうです
じゅん☆ | 2006/05/20 20:35
なつかし~い!!登りましたよ~ココ(初めて来たときだけ)途中で引き返したい気分になるんですよね。でも意地で登りましたよ。1回登ったら2度と行かないですよ。ゴジラ岩がココから見ると小さく見えるのですよね。知床の山が雪に染まっているだけで全く変わらないですね。もしありましたら今の宇土呂の市街どうなったか?見たいです。(^▽^)
くろひょう | 2006/05/20 22:12
★くろひょうさん
見た目にはぴょんぴょんぴょんって登るコトができそうな感じなのですけど
そうはいかないのですよねー
おそらくもう登るコトも無いような気もしますが
ココからウトロの夕陽を見てみたい気もします
最近のウトロはそんなに変わっていないと思いますが
中心部は道路の拡幅工事をしていて
世界遺産記念の道の駅みたいなのも造る計画のようですね
ウトロはあの狭っこい感じがイイのであまり弄らないでほしいです
市街地の写真はありませんが遊覧船乗り場近くの写真がありました
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0605212029.jpg
じゅん☆ | 2006/05/21 20:35
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/200-8fd36a3b
オロンコ岩
オロンコ岩昔、このあたりに住んでいた先住民族「オロッコ族」から、この名がつきましたといわれています。ウトロ港近くにある、高さが60mもある巨岩です。170段あまりの急な石段を上っていくと頂上は平らで、青く澄んだオホーツク海やウトロの市街、知床連山などが広く見わ ... ≫More
グルメ・温泉いちゃうぞ~(北海道の旅)2 | 2006/05/21 13:58