じゅん☆ブログ

雄阿寒温泉 2006.06.06
ゲート
以前から気になっていた雄阿寒ホテル跡地に湧く温泉を見に行ってきました。このゲートから先は広大という会社の社有地となっており、クルマで行くと駐車料金が500円かかるようですが、管理人らしき人は居ませんでした。
阿寒川のほとりに
前回は上流の滝見橋付近から挑戦して敗北したのですが、今回はすぐに湯煙が見えてホッとしました(笑) この付近には沢山の温泉湧出孔があるようです。
川へかけ流し
広場に大きな温泉池があって、その先の川へ向けられたパイプから大量の温泉がかけ流されていました。これは勿体無いですねー。昔はこの辺に大きな貯湯槽があって入浴するコトもできたようなのですが、現在は撤去されてしまったようです。
あちちっ!
パイプから流れ出ている温泉を触ってみたところかなり熱かったです。湯温は50℃くらいあるようで泉質は単純泉とのコトです。
湯船?
川岸に湯船を造ったような跡がありました。川の水位が高くて利用できる状態ではありませんでしたが、うまくすると最高の露天風呂になりそうですね。
露天風呂跡?
川岸の岩壁が温泉の析出物で色付いていました。この雰囲気がイイですよね。その上方には旧雄阿寒ホテルの湯船らしき岩の塊がありました。
湧出孔
周りを探索するとあちこちに温泉湧出孔がありました。こちらのパイプからはブクブクとお湯が湧き出してきています。
湧出孔跡?
少し奥地へ行くと謎の湧出孔跡のようなモノもありました。この更に上流にも温泉が沢山あるようなのですが、意外と難所が多く今回は時間も無かったのでキャンセルしました。いつか再挑戦する予定です。

●雄阿寒温泉 雄阿寒ホテル跡の湯(おあかんおんせん)
  場所 : 北海道釧路市阿寒町シュリコマベツ 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 単純泉
  備考 : 駐車料金500円かかるかも
  感想 : ★★☆☆☆
  

Comment
ココは、丸一日回っても愉しいところですね(o^^o)ふふっ♪
今時期の探索だと源泉湧出部分や川の増水でのぬかるみが酷いですから
マリンブーツ系の深い長靴か、釣りの方が着用のヴェーダーが有るとイイかも。
KOBAN2 | 2006/06/06 19:19
★KOBAN2さん
こんなに良質な温泉が湧いているのに
ただただ川へかけ流されているというのは悲しいですよね
今時期は増水していてダメですね
いつか入浴できたらなぁと思っています
この後、泊りがけで然別温泉を探索しました
凄かったです(笑)
じゅん☆ | 2006/06/06 21:34
なんだか勿体ないですね。せっかくの温泉も駐車に500円取られるかもと言うのも????何故500円も!と思ってしまいます。川を上手く使って天然の露天風呂が出来たら最高ですね。
くろひょう | 2006/06/06 22:43
★くろひょうさん
勿体無いですよねー。こんなに沢山湧いているのに・・・
駐車料金のコトは良くわかりませんが
近くの国道交差点脇に駐車帯があったのでボクはそこに停めました
今度は露天風呂入浴に挑戦しようと思います
じゅん☆ | 2006/06/07 00:28
私は32年前の 夏に 雄阿寒温泉に泊まりました
書院造りの 3階建てだったと おもいます
部屋は 丹精につくられており 床の間 襖などは とくに立派でした
6枚目の写真の 岩のかたまりは 多分」男湯と女湯の境だとおもいます
ぷっか | 2006/08/19 21:56
★ぷっかさん
こんにちは!
コメントありがとうです♪
32年前には営業していたのですね
書院造りの温泉、行ってみたかったです
あの辺りの温泉は結構な湧出量がありそうなので
川へかけ流しにしておくのは勿体無いなぁと思います
じゅん☆ | 2006/08/20 00:06
500円?結局タダで停めちゃったよ。オジサン行った時は水位ちょうど良く、天然露天楽しめました。ただ湯船?に入ると濁りがでちゃったけど、これはしょうがないのかな。当然川を見ながらの入浴だったけど、時として背中がアッチィー、つま先はチメテェーてな感じで・・・、このあと奥摩周温泉に行ったらマナーの悪さで今は取り壊されていました。それにしても北海道って自衛隊車が多く走ってるね、何回か行く手を阻まれました。
なんなん | 2006/10/07 09:00
★なんなんさん
阿寒へ行ったのですね
雄阿寒温泉はイイですよね
まだ、入浴はしていないので行ってこようかな(笑)
奥摩周温泉は昔、ステンレス製の湯船と水車のあったところですね
マナーの問題で廃止されたとは知りませんでした
ボクも奥摩周温泉を探してあの辺りをウロウロしたコトがあります
詳しくは書けませんが別な形で残っているようですね
私有地(建物)なので一般の人が入るのは無理のようです
ブラゾンダラゾンの湯も一般開放はしていませんが残っています
こちらもおそらくマナーの問題で一般開放をやめたのでしょうね
マナーの悪い人に何を言っても無駄ですから
閉鎖して正解だと思います(怒)
じゅん☆ | 2006/10/07 19:00
やはりご存知でしたか。そうなんです、この温泉付き分譲地の中に別の形で残っているようです。
なんなん | 2006/10/08 00:33
★なんなんさん
そうですね
ブログに載せてはマズいような
秘密の温泉もありますね(笑)
じゅん☆ | 2006/10/08 10:40
ここも再訪してきました。残念ながら3枚目の写真、パイプからは一筋の湯しか流れておりません。時期的なものなのでしょうか、それとも・・・。これでは尻湯も無理ですよ、笑。その代わりこのパイプ手前の山側に直径1.5m位の重機堀の風呂がありました。深さも十分あり表面温度はやや温く、底からは熱い湯が沸いています。中に石が沈めてあるので腰掛けて入れば問題はないでしょう。フレのドラム缶風呂を探したんですが、カァーちゃんといっしょだったので、最初の難所を越えられず次回のお楽しみとなりました。
なんなん | 2009/04/25 19:45
★なんなんさん
ボクもちょうど一週間ほど前に再訪してきたところです!
川岸の湯船にも一応浸かってみましたが痛かった・・・(冷)
山側の重機堀湯船は最近できたモノでしょうね
さっそく入浴してきたので近い内に紹介します♪
フレの湯他も入浴してきましたのでお楽しみに~
じゅん☆ | 2009/04/26 16:09
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :