じゅん☆ブログ

然別峡 鹿の湯 2007.04.14
然別峡野営場から
今回からしばらくの間、然別峡(しかりべつきょう)の温泉を特集しようと思います。まず最初は然別峡を代表する露天風呂である「鹿の湯」です。菅野温泉の近くにある野営場に入って真っ直ぐ歩いて行くと写真のような看板があります。この階段を下ったところに鹿の湯があります。
鹿の湯とユウヤンベツ川
100メートルほど歩くと鹿の湯が見えてきました。すぐ横にユウヤンベツ川の流れている素晴らしい景観です。早朝なので誰も居ません。車中泊をした甲斐がありました♪
湯船
かなり大きな湯船で中央に岩があります。お湯が白濁していますね。以前は脱衣所みたいなのがあったようですが、現在はありませんでした。
入浴♪
さっそく入浴しました。とても快適な湯温です。しばらく川のせせらぎを聴きながらのんびりと浸かっていました。向こうの陽の当たっている丘にも温泉が湧き出していて、そこが「シリコトルの湯」らしいです。行ってみようと試みたのですが、危ないのでやめました。
上から覗く?
鹿の湯は上からも見るコトができたりします。こんな大自然の中で露天風呂に入るコトができるなんて幸せですね。次回は鹿の湯のすぐ横にある「夫婦の湯」を紹介します

●然別峡 鹿の湯(しかりべつきょう しかのゆ)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 含重曹食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
あーッ、いいロケーションですね。オジサンも入りたかったよー。菅野温泉で行き方聞いたけど、雪いっぱいで断念しました。この上流にもいくつかの野天がありますよね、待ってますよ。16日から稚内行ってきます。釣りやって道北の温泉巡りします。だけどこっちは野天ないんだよね。ほとんどの温泉入いっちゃったし・・・、どこかお奨めの温泉あります?自分では旭温泉がお気に入りで、おかぁーちゃん連れて泊まりましたよ。前の浴場は良かったけど老朽化したとのことで風呂場を造り直し、今は宴会場になってしまいました。でもここのジンギスカンは美味しいですよ。
なんなん | 2006/06/14 01:26
★なんなんさん
この辺の温泉群にはビックリでした
菅野温泉も行ってきたので湯船毎に特集する予定です
稚内方面は未知の世界なんですよねー(笑)
どこか良いところを見つけたら教えてくださいね!
じゅん☆ | 2006/06/14 01:40
はいはい、道北は任せてくださいな。今、じゅん家の家宝を本屋さんに照会しています。たぶん無いかもね。そろそろ寝るベット。
なんなん | 2006/06/14 02:11
★なんなんさん
「北海道無料100秘湯」ですが、現物を入手するのは難しいかもしれません
名古出版という発行元に聞いてみたところ電子書籍という形で復刊しているそうです
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/5381
 ↑
こちらでPDF形式のファイルを780円でダウンロードできます
よろしければ参考までに♪
じゅん☆ | 2006/06/14 18:43
鹿の湯には以前、バイクツーリングで行ったことがあります。
とてもいいところでしたね。夜空を見ながら入ると最高でした。
当時はあった壁一枚だけの脱衣場はもう無くなってるんですね。
tomoya | 2006/06/15 17:28
★tomoyaさん
星空を見ながら鹿の湯に浸かるのもステキですね
脱衣所のようなモノは無くなっていましたね
キャンプ場が始まったら設置するのかもしれませんが
国立公園内なので撤去した可能性が高いと思われます
じゅん☆ | 2006/06/15 20:58
この「じゅん☆ブログ」を始めてもう2年近くになりますが
だいたい2年もやっているといろいろ飽きてきたりもします
開設当初考えていたコンセプトにもズレが出てきていて
この一週間くらい移転しようとか閉鎖しようとか考えていたのですが
ココにはすでに100メガバイトを超えるデータが蓄積されていて
移転するのも大変だし、閉鎖するのも勿体無いなぁとか思っていました
とりあえず、もう少しココでブログを続けてみようかと思います
過去記事の完成度を高めようというコトで
今後、過去に見たコトのあるような写真が出てくるかもしれません
最新の技術?で写真の画質等を改善していますので
改めてご覧いただければなぁと思います
じゅん☆ | 2007/04/14 11:58
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

正に待ってました!!!

この特集は大事に見させて頂きます。 車中泊は考え付きませんでした。
これなら金曜の夜に札幌を出て、土日えお使って然別・岩間も可能なのかな
電柱|ー ̄) 隠れニヤリ

いやぁー 早朝入浴は気持ちよさそうですね、僕も大好きなんですが、野湯は
未経験なんです。
じゅんさんの真似を今度してみますね。

そうそう、虎杖浜温泉で、超マイナーな民宿温泉とか知ってたら教えて下さい。
m(_ _)m

それと、豊林荘が閉まりました。先月行った時にやってなかったので、嫌な
予感してたんですよねぇー
残念です。近くでのんびりできたのに。<("O")> ナンテコッタ!
温泉爆走族 | 2007/04/14 13:17
私も鹿の湯は大好きで、何度も入りに来ています。
ここは、お湯もいいし、川の音も心地いいです。
脱衣所は、キャンプ場がオープンしている間のみ設置されているようですよ。
kaz | 2007/04/14 17:45
じゅん☆さま、こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております♪
じゅん☆さんのコメントを読んでドキッといたしました。
じゅん☆さんのブログをいつも楽しみにしていますので、閉鎖されなくて本当に良かったです。
地図機能がすごくわかりやすくて嬉しいです♪
今回の記事に関係ないコメントでごめんなさい。
これからも楽しみにしております。
なり | 2007/04/14 22:22
今回の写真もとてもきれいなのでつい印刷したくなってしまいます。
私はブログを始めてまだ日が浅いのですが、かなり過去記事をイジっています。
新しくエントリーする時も、あとで写真や記事を追加するつもりでとりあえずのせるというのも多々あります。又今のカメラの性能ではあまり良い写真が撮れていない事もあるので、いずれ差し替えをやろうと思っています。 過去の写真のリメーク大賛成!
ところで、私も車で独り北海道旅行をした時は、道の駅で車中泊をしていました。毎朝ラジオ体操したり・・・そして日帰り温泉の利用も多かったです。
果琳 | 2007/04/15 00:56
★温泉爆走族さん
車中泊はなかなかオモシロいですよ
快適な車中泊のためにキャンピングカーが欲しいです(笑)
 
虎杖浜は今夏に攻略したいと思っています
ボクが知っているのはアヨロ温泉くらいですが
気になっているところは赤富士荘、呉竹荘、若湯温泉、山海荘などです
豊林荘閉館の話は聞いていましたが
とうとう行かないまま終わってしまって残念です・・・
じゅん☆ | 2007/04/15 15:43
★kazさん
ボクはこの時が初入浴でした
シーズンを迎えると脱衣所ができるのですね
この辺りは沢山の野湯があるので
人がいて入浴しづらい時は他で楽しめるのでイイですね
じゅん☆ | 2007/04/15 15:48
★なりさん
ドッキリさせてごめんなさい
ココを作った頃は明確な方向性は決まっていなくて
北海道の写真をいろいろ紹介していこうかなぁとか思っていました
大きな画像をサムネイル無しで表示しているので
当初は一枚の写真が50~60キロバイトになるように圧縮していましたが
現在は70~80キロバイトに設定していて
一回に紹介する画像枚数も多くなってきています
そんなこんなでシステムを一新しようかと思ったのですが
大変なのでやっぱりこのままやろうというコトになった次第です(笑)
じゅん☆ | 2007/04/15 16:03
★果琳さん
ボクもこっそりと過去記事をイジっていましたが
今回はかなり写真を変えたので再度トップ記事にもってきました
今、カメラを買おうか悩んでいるところです
ブログの画像なら今のカメラでも十分かなと思うのですが
インターバル撮影のできる高性能なカメラも欲しくて・・・
じゅん☆ | 2007/04/15 16:17
こんにちは~
今年も鹿の湯に行ってきました
キャンプされてる方が何人かいて
「虫がけっこういるよ~」とアドバイスしてくれました
行ってみると誰もいなくてラッキー!
さっそく浸かりましたがアブが来たのであまりゆったりできませんでした
去年は9月の中旬だったので虫はいなかったのですが
8月だとまだ虫に気を付けなければなりませんね
そんなことで夫婦の湯はパスしました
ボクは虫刺されに弱いんですよ
けっこう腫れちゃいます
やっぱりこういったところは秋がいいですね~

そういえば先日の大雨で水没したとか・・・?
和友 | 2011/09/10 10:38
★和友さん
鹿の湯へも行ってきたのですかー
ボクはしばらく行っていないなぁ~
夏場の野湯は虫との戦いでもありますからね
今年の夏はほとんど刺されなかったなぁ
刺激が足りない・・・(笑)
じゅん☆ | 2011/09/11 19:50
野湯には入りたいし
虫には刺されたくないし
真夏はけっこう大変ですよね
虫よけスプレーの他にも
何かいい方法があればいいんですが・・・
どうもボクは刺されやすい体質のようです
何か対策されてます?
もっともじゅん☆さんは刺激があったほうがいいみたいですけど(笑)
もしかしてド○?
和友 | 2011/09/12 15:07
★和友さん
頭からビニール袋をかぶって
湯船に浸かっていれば虫に刺されないのです!
すっげーアイデアー!
特許とかきょく(謎)
じゅん☆ | 2011/09/12 21:37
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/213-ac70a0cd
「菅野温泉」周辺の無料露天風呂 【前編】
先日紹介した十勝管内鹿追町にある「菅野温泉」近くに無料で入浴可能な露天風呂が多く存在しています。 ... ≫More
北海道人の独り言 | 2007/01/07 21:30
然別峡 夫婦の湯
前回紹介した「鹿の湯」のすぐ横に「夫婦の湯」という小さな湯船が2つあります。写真の湯船は夫婦の湯Aと呼ばれていて、洞窟みたいに岩盤をくり貫いたところにお湯が溜まっていました。洞窟の奥から温泉が湧き出してきていま ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2007/04/17 18:59