じゅん☆ブログ

然別峡 夫婦の湯 2007.04.15
夫婦の湯A
前回紹介した「鹿の湯」のすぐ横に「夫婦の湯」という小さな湯船が2つあります。写真の湯船は夫婦の湯Aと呼ばれていて、洞窟みたいに岩盤をくり貫いたところにお湯が溜まっていました。
湧き出す源泉
洞窟の奥から温泉が湧き出してきています。岩肌が温泉の析出物で良い色になっていました。お湯は熱めで泉質は食塩泉のようです。
入浴♪
さっそく入浴してみました。なかなか熱いお湯ですが心地良かったです。小さな湯船なので自分だけの温泉って感じがしてイイですね。こういう小さな湯船って大好きです。
湯船からの眺め
湯船からはユウヤンベツ川が見えます。ボーっと川の流れを見ながらのんびりと温泉を満喫してきました。ココのお湯が下の鹿の湯へと導かれているようです。
夫婦の湯B(激熱!)
こちらは夫婦の湯Bです。入ろうと思ったのですが、かなりな熱さで断念しました。これらの温泉は夏になるとキャンプの人や観光客で混雑するのでオフシーズンの訪問をオススメします。

●然別峡 夫婦の湯(しかりべつきょう めおとのゆ)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 含重曹食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
おーッと、寝んべと思ったら夫婦の湯ですか。これまたいいなー。ホント岩肌がいい感じだね。確かにここはキャンプ場に隣接しているため、雪解け後に行った方が一人占め?できていいですよね。羨ましいな、いっぱい探索できて。退職したら北海道に住んじゃおうかな。
なんなん | 2006/06/14 02:24
★なんなんさん
この日は朝4時から活動していたので無人の露天風呂を堪能できました
人が居ると写真を撮るコトができないのでダメなんですよね(笑)
今度は冬の然別コタンへ来た時に鹿の湯にも挑戦してみようかと思っています
北海道は何も無いけど、自然は沢山ありますね
じゅん☆ | 2006/06/14 19:42
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0704151900.jpg
然別峡の鹿の湯と夫婦の湯をリメイクして載せてみました
今冬は鹿の湯へ行ってみようと思っていたのですが
時間の都合で然別湖氷上露天風呂のみとなりました
来冬はスノーシュで挑戦してみたいなぁと思っています
次回はリメイク版テムジンの湯を予定しています
それにしても二日酔いの時の味噌汁ってなんでこんなに美味いのでしょう・・・(謎)
じゅん☆ | 2007/04/15 19:17
ははは、二日酔いですかあ。
じゅんさんの写真を見ていると、ほんとに一緒に入って、
露天風呂にお盆をうかべ、
徳利にお猪口で日本酒といきたいですなあ。
もっとも、夫婦の湯では、男同士で入るもんじゃないようですね。(笑)
kaz | 2007/04/15 21:31
★kazさん
こんばんは!
昨晩は歓送迎会で飲んで
まだ頭痛が痛いです・・・(笑)
 
露天風呂に入っていると冷たいビールを飲みたくなるコトが多々ありますが
泊まりか運転手付きでないとなかなか無理なんですよね~
じゅん☆ | 2007/04/15 22:46
岩の色がすごいですね。
それに、自然に囲まれて、ゆっくりと入りたい気分ですね。o@(^-^)@o。ニコッ♪
キャンプ場もあるのでしたら、よけいによいですね。
こちらでも、伊香保温泉がありますし、そのそばに、榛名湖でキャンプを去年しました。
温泉はよいですね。
りす | 2007/04/16 06:58
湯船が見えるね♪
BlogPetのねこちん | 2007/04/16 11:01
★りすさん
コメントありがとうです♪
岩の色がスゴイでしょ~
こういう岩の色って大好きです
キャンプ、イイですね
最近はぜんぜんキャンプしたコトが無いです
テントはあるので今年の夏はキャンプでもしようかな?
じゅん☆ | 2007/04/16 19:39
正に my泉って感じですね。でもハイシーズンは
かなりきつそうですね。www

色が、コバルトブルーっぽく見えるのは、岩盤のせいなんですか?

じゅんさん、ここのページはもはや公共のページなので、じゅんさんの
一存だけでは、閉じれません
電柱|ー ̄) 隠れニヤリ

選挙が必要です。www

温泉爆走族 | 2007/04/17 00:21
★温泉爆走族さん
ココは「夫婦の湯B」に入浴できなかったのが心残りなので再訪する予定です
今度はマイバケツを装備して行くので大丈夫かと思います
最近、温度計を買ったのでどのくらい熱いのか計ってみようかな
シーズン中は混雑するのでしょうね
ボクはこういうところに行った時は、あまり人間には会いたくないです(笑)
このブログはFC2さんが潰れない限り残しておく予定です
選挙の年ですね~
小泉さん居なくなってからあまりオモシロくないです
じゅん☆ | 2007/04/17 00:55
夫婦の湯Aにも入ってきましたよぉ♪
はっきりいってじゅん☆さんの影響モロです。
こちらはキャンプ場が近かったので、
湯浴着で入浴しました☆
2人で入るにはちょうどよい広さですね!
最初は底がわからなくて、かなり深いのではないかと
おそるおそるでしたが、とても気持ちよく入ることができました。
夫婦の湯Bは激熱だったので、軽く足湯のみしてきました♪
うさぎ | 2009/07/30 21:48
★うさぎさん
夫婦の湯Aはボクのお気に入りです♪
あれ? 二人で入っちゃいましたか?(笑)
夫婦の湯Bは激熱ですよね
バケツでも持っていかないと入浴は厳しいでしょう
鹿の湯はキレイでしたか?
じゅん☆ | 2009/07/30 22:50
もちろん、鹿の湯にも入ってきました♪
なぜか夫婦の湯Aのほうへ先に入りましたが!
鹿の湯もとてもキレイに清掃されている感じで、
キャンプ場もシーズン前で、炊事場とか修繕が入ってましたよ☆
しっかりと管理されているところだなぁっておもいました。

うさぎ | 2009/07/30 22:58
★うさぎさん
鹿の湯もキレイになっていたのですね
そろそろキャンプシーズンなのでココも混み合うのでしょうか
然別峡は紅葉シーズンに行ってみたいと思っているのですが
毎年何故か行けないでいるので今年こそはと思っています♪
じゅん☆ | 2009/07/31 21:45
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/214-a0eec2bd
「菅野温泉」周辺の無料露天風呂 【前編】
先日紹介した十勝管内鹿追町にある「菅野温泉」近くに無料で入浴可能な露天風呂が多く存在しています。 ... ≫More
北海道人の独り言 | 2007/01/07 21:30
然別峡 夫婦の湯(初春)
前回紹介した「鹿の湯」のスグ横にあるのが、今回紹介する「夫婦の湯(めおとのゆ)」です。夫婦の湯には2つの湯船があって写真は「夫婦の... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/01/15 22:01