然別峡 テムジンの湯
2007.04.17





熊が出ても不思議じゃない感じ。イャー、本当に羨ましいな。でもオジサンは一人では行けないな、やっぱ怖エーッ。斜里町知床自然センター管理事務所の「ヒグマとの遭遇時の対応に関するマニュアル」も参考になるかもね。昨夜、教えてもらった家宝の本、ダウンロードしましたよ。こりゃーオモシレーね。よくここまで調べ上げたね、ホントもう最高のガイドブックです。ありがとうございました。さぁ、夕方の飛行機で北海道行きます。札幌23:05発の夜行で最北端へ行きます。3号車に乗り込みます。どなたかホームでズングリ系のオジサン見かけたら声掛けてくださいな。オレンジのリック背負っています。誰も近づかないか、酔っ払いには・・・。
★なんなんさん
ココは熊出没で温泉への立ち入りが禁止されたコトもあるそうです
ボクはいつヒグマと出会っても不思議じゃないので
もしも予告無くブログの更新が止まったら
ヤラれたんだなぁ~と思ってください(笑)
道北の旅を満喫してくださいね♪
ココは熊出没で温泉への立ち入りが禁止されたコトもあるそうです
ボクはいつヒグマと出会っても不思議じゃないので
もしも予告無くブログの更新が止まったら
ヤラれたんだなぁ~と思ってください(笑)
道北の旅を満喫してくださいね♪
19日稚内AP15時で帰ります。今日は利尻が良く見えましたよ。明日は釣りがんばります。宿(メイロード)で酒飲んでます。ここは料理最高、満足度もOK、稚内童夢も入れます。皆さん是非どうぞ。冬は近くでアザラシが見れます。今回は枝幸・五味・天塩川・夕映・旭・豊富・童夢に入浴。詳しくは家着いたら書き込みますね。 なんなんでした。
★なんなんさん
釣りの成果はいかがでしたか?
利尻は一回行ってみたいのですけど
なかなか実行にうつせません
いつか道北特集もしたいですね
釣りの成果はいかがでしたか?
利尻は一回行ってみたいのですけど
なかなか実行にうつせません
いつか道北特集もしたいですね
それでは謹んでご報告させていただきます。前夜の天気予報では波の高さ1mとのことで出船できると思っていましたが、夜中から風が強くなり朝になっても治まらず雨も多少降っている始末。船主さんの家の前には愛車の軽トラもなく、これは釣りができるかな?と期待して波止場に行くと「ダァーメダー、沖は時化だー、危ねーッ。」ということで残念ながらホッケの刺身が食べれなかったですよ。さて、温泉はゆったりとするなら音威子府の天塩川温泉がお奨めです。刺激を求めるなら天塩の夕映や豊富温泉が超シビレマスヨ。前者がアンモニア臭で便所の中で入浴してるって感じ。後者は表面に油が浮いていて熱い石油風呂といった感じです。両方ともに人によっては気分が悪くなるでしょう、ハハーッ。どん詰まりの旭温泉も建物は気に入ってます。風呂は以前のほうが趣があったですね。利尻もこれからはいいですよ、天気に恵まれれば利尻富士温泉から利尻富士を望めますよ。港からゆっくりと歩いても20分位です。是非道北の温泉も行ってみてくださいな。長くなったので今日はこれで・・・
★なんなんさん
道北にもイロイロな温泉があるのですね
アンモニア臭の温泉ってスゴそうですね
先日行ったところと似ているのかも
ボクも来月は少し遠出をして道南方面を巡る予定でいます
ほとんど計画立てないで行くのでどうなるコトやら・・・
道北にもイロイロな温泉があるのですね
アンモニア臭の温泉ってスゴそうですね
先日行ったところと似ているのかも
ボクも来月は少し遠出をして道南方面を巡る予定でいます
ほとんど計画立てないで行くのでどうなるコトやら・・・
ちょこっとご無沙汰でした。ヤッテキマシタヨ然別野湯巡り。ここテムジンが気に入りました。川に下る道もスリルがあり、家のカミさんも何とか降りることができました。温度、深さもいい感じ、辺りを警戒しながらの入浴楽しかったです。誰が作ったのか木の枝で服を掛けるハンガーがありました。キヌブもゆったりと入れこちらも快適でしたよ。夫婦の湯Bは熱かったけど持参の洗面器で川水を入れ入浴してきましたよ。それにしてもこの自然の中でのスッポンポンは気持ちいいね。天気も最高だしね。このあと紅葉を見に大雪高原に行きここでも温泉に入り、本日の宿ホロカ温泉に向かいました。あっ、そうだ前日は鹿の子荘に宿泊でした。低料金で料理は最高です。旧営林署の風呂跡地行きましたよ。土管に手入れたけど、やはり温かったです。
★なんなんさん
うぉ~
然別峡へ行ってきましたかぁ
今月下旬にでも行きたいなぁと思っていたところです
あの辺にはまだ行っていない温泉が何ヶ所かあります
鹿の子荘の奥へ行ったのですか!
あそこはどこからアプローチしたらよいか悩みそうです
土管で思い出しましたが
そろそろヤンベツ川の土管の湯に入ってこないとなぁと思いました(謎)
うぉ~
然別峡へ行ってきましたかぁ
今月下旬にでも行きたいなぁと思っていたところです
あの辺にはまだ行っていない温泉が何ヶ所かあります
鹿の子荘の奥へ行ったのですか!
あそこはどこからアプローチしたらよいか悩みそうです
土管で思い出しましたが
そろそろヤンベツ川の土管の湯に入ってこないとなぁと思いました(謎)
然別峡の今年の紅葉は遅れているとのことです。山田温泉の横通過したとき入ろうか迷いましたけど、紅葉を見に大雪高原に行きました。それにしてもこんな細いデコボコ道で路線バスとすれ違うとはビックリです。
★なんなんさん
今年の道内は全体的に紅葉が遅れているようです
10月に入っても日中は暖かいですから
もう少しかかりそうです
大雪高原は沼めぐりができるそうですね
あの辺りの紅葉も素晴らしいです
今年の道内は全体的に紅葉が遅れているようです
10月に入っても日中は暖かいですから
もう少しかかりそうです
大雪高原は沼めぐりができるそうですね
あの辺りの紅葉も素晴らしいです
じゅんさんも写真無くしたりするんですねぇーwww
足場って結構きついですか?そこら辺りが気になります。
レポ下さい。
足場って結構きついですか?そこら辺りが気になります。
レポ下さい。
★温泉爆走族さん
写真無くしたというか撮っていなかったようです
テムジンの湯は有名ですから
当然、入浴写真も撮ってきているものと思っていたのですが
なぜか撮っていなかったようです
テムジンの湯までの道のりですが
最後の方は少しきつい坂になっていたような気がしますが
それほどでもないと思います
ボクがめぐった然別峡の温泉で一番きつかったのは
後日紹介するピラの湯でした
写真無くしたというか撮っていなかったようです
テムジンの湯は有名ですから
当然、入浴写真も撮ってきているものと思っていたのですが
なぜか撮っていなかったようです
テムジンの湯までの道のりですが
最後の方は少しきつい坂になっていたような気がしますが
それほどでもないと思います
ボクがめぐった然別峡の温泉で一番きつかったのは
後日紹介するピラの湯でした
ここの写真もいいですね。過去のコメントがいっぱいあるけど、読んでいてもちっとも古くない。自分も同じ時間に居たような錯覚を覚えます。
なんなんさんのコメントを見ていて、エッ飛行機で北海道へ行くって!どこに住んでるの?とか、そうだ、私の知っている絵描きさんは北海道の絵をいっぱい描いているし、利尻は良いですよと教えてくれたので、今度逢ったらこのブログを教えてあげようかな、と思ったり・・・思いがどんどん広がって行きます。
なんなんさんのコメントを見ていて、エッ飛行機で北海道へ行くって!どこに住んでるの?とか、そうだ、私の知っている絵描きさんは北海道の絵をいっぱい描いているし、利尻は良いですよと教えてくれたので、今度逢ったらこのブログを教えてあげようかな、と思ったり・・・思いがどんどん広がって行きます。
★果琳さん
5年とか10年したら
またこうやって過去記事を掘り返してみたいですね
みなさんいろいろなところから
このブログを見に来てくれていてありがたいです
5年とか10年したら
またこうやって過去記事を掘り返してみたいですね
みなさんいろいろなところから
このブログを見に来てくれていてありがたいです
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/215-8e592f51
前回紹介しました十勝管内鹿追町にある「菅野温泉」近くの無料入浴可能な露天風呂【後編】を書きたいと思います。 ... ≫More
北海道人の独り言 | 2007/01/09 15:24
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに