じゅん☆ブログ

然別峡 ピラの湯 2007.04.20
こんなところに温泉分析書が!
今回紹介するのは然別峡にある「ピラの湯」です。ココは少し難しい場所にあります。先日紹介したテムジンキヌプの各温泉を過ぎて、町道然別峡峰越線を然別峡ダムへ向かって進んで行くと右側への枝道があります。この枝道への分岐近くにクルマを停めて道無き道を川の方へ進んで行くと崖があります。この崖の下あたりにピラの湯があるのです。
ピラの湯を発見!
慎重に崖を下って行くと崖下に湯煙が見えてきました。あの場所がピラの湯のようです。崖を下って行くときに温泉分析書の石版を発見して驚きました。誰が作ったモノなのでしょう?
ピラの湯へ到着
なんとか無事にピラの湯へ到着しました。岩場にいくつかの湯船が確認できました。すぐ横にはユウヤンベツ川が流れていて秘湯ムード満点ですね。ちなみに「ピラ」とはアイヌ語で「崖」という意味なのだそうです。
ピラの湯(下の湯)
こちらは崖下に2つ並んでいる湯船です。この湯船はとても高温でおそらく50℃くらいありそうな感じでした。川の水を汲んで薄めたら入浴できそうでしたが、バケツを持ってきていなかったので断念しました。
スゴイ岩肌
この岩肌を見てください! 温泉の成分によってオレンジ色や深緑色になっていて感動モノでした。お湯も少し白濁していますね。今度来た時にはこの湯船に浸かってみたいと思います。
ピラの湯(上の湯)
先ほどの湯船から少し上の方にもう一つの湯船があります。湯船までの段差に平らな岩を並べて階段みたいにしてありました。こちらの湯船の湯温はちょうど良い感じです。
入浴♪
というコトで、さっそく入浴してみました。写真では岩壁を写していますが、反対側はキレイな川の流れる素晴らしい景観です。お湯は白濁していてカルシウム性泉らしいです。
上の湯からの眺め
然別峡にある野湯の中では、このピラの湯が一番気に入りました。アクセスは難しいかもしれませんが、見つけた時の感動も味わえるのでオススメの野湯です。

●然別峡 ピラの湯(しかりべつきょう ぴらのゆ)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡国有林 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 弱食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
これぞ秘境の温泉!!ってかんじですね。
車をとめて、道なき道を・・・ってあたりが。
お風呂は湯温が高めが好きなので行ってみたいと思いました☆
私も先日、山形に行った際、蔵王温泉にはいってきましたが、ここも眺めはピカイチでした!
ただココは観光地がされすぎて、朝6:30だというのに人がわんさかいたのが残念でしたが・・・。
Mickey | 2006/06/19 23:39
★Mickeyさん
かなり秘境的な場所でしたね
時季によって泉温が変化するようです
 
有名な温泉は人が沢山いて閉口してしまいますね
じゅん☆ | 2006/06/20 00:49
然別はなかなかスゴイ温泉がありますね。地元の方でないときっとわからないですし、行く事も無いのでしょうね。そう言えば新聞でカムイワッカが上まで行けなくなるそうでとても残念です。
くろひょう | 2006/06/22 00:49
★くろひょうさん
ボクも北海道新聞でその記事を目にしてとても残念に思いました
以前からマナーや滑落事故の関係で問題になっていたので仕方が無いのですけどね
昨年は四の滝まで行って温泉に浸かるコトができたので
行っておいて良かったなぁと思いました
今年も行く予定だったのですが取り止めとしました
カムイワッカ湯の滝が再び『秘湯』に戻って
良かったのではないかなぁと思っています
http://www5.hokkaido-np.co.jp/onsen/article/20060612_01.php
じゅん☆ | 2006/06/22 13:05
そうですか、規制されますか。当然の結果だと思います。何時落石があってもおかしくないです。オジサンも昨年四の滝まで行ったですけど、浮石がたくさんあります。また、ロープを超えて更に上を目指す人、軽率な感覚で来る観光客の多いことには閉口です。
なんなん | 2006/06/23 00:00
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-17.fc2.com/5/0/5/505060/1111191300.jpg
ボクが北海道で一番侮れないなぁと思っている地域にある温泉です♪
おしらせ♪ | 2006/06/23 23:43
これはもうたまりませんね。
(`_´)ゞ小隊長!

じゅんさんと浸かりながら、お盆に載せた熱燗でキューってやりながら
温泉の話で盛り上がりたいですよ。
プハ~っ ( ´∀`)つt[]

昔の人はきっと、じゅんさんの様な感じで温泉に浸かってたんだと思います。
僕のDNAが覚えているようで、凄く懐かしいです。
ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
温泉爆走族 | 2007/04/21 00:25
★温泉爆走族さん
崖を下りている途中でピラの湯が見えた時には「うぉ~」と叫びました(笑)
湯船に浸かりながら飲むお酒もイイですね♪
でもボクは日本酒飲むとベロンベロンになってしまうのでビールの方がイイかな(笑)
こういった野湯は今も昔もあまり雰囲気が変わっていないような感じがしてスキです
じゅん☆ | 2007/04/21 04:18
崖を下りた野湯だけどしっかり湯壷もあり、ブログ内容を読まずいきなり写真だけを見ると簡単にいける露天風呂に見えてしまうほどですね。
お湯の成分表まであるとは・・・これは凄い~。

カムイワッカ湯の滝。。。こんなことになりましたか・・・・昨年、知床に訪問のさいに疲れていても無理して行っておくべきでした。残念ですがこれで秘湯も守れるでしょうね。大きな事故がないうちの決断はよかったと思います。
かりん | 2007/04/21 15:35
★かりんさん
これだけの湯船を造るのは大変だったろうと思います
造ってくれた人に感謝です(笑)
野天の温泉分析書はビックリでしたよ
まるで秘密の宝物を見つけたような感じです
カムイワッカは残念なコトになってしまいました
みんなが滝登りのプロならイイのですけれど・・・
じゅん☆ | 2007/04/21 20:51
えー、ついにカムイワッカはそうなりましたか。
20年前に行った以来、行けずにいたんですが、
残念ですね。
あのダイナミックな露天風呂はほかにないですからね。
でも、水着の人がうじゃうじゃいる状況から、
静かな秘境に戻るわけですからいいことなんですよね。
kaz | 2007/04/22 08:43
★kazさん
カムイワッカ湯の滝は閉ざされた地となってしまいました
世界自然遺産となる前に制覇しておけばよかったと後悔しています
四の滝より上へ行くとハダカで入浴できるのですけどね・・・
四の滝で全裸で入浴している勇者もいましたが
かなり好奇の目で見られていました(笑)
これはなかなかオモシロい現象ですよね
一般的にお風呂というのはハダカで入るモノですから
全裸で入っていても何もおかしいコトはないのですけれど
みんなが水着を着ていて一人だけ着けていないと変だと感じる
逆にみんながハダカで入っていて一人だけ水着を着けていると変だと感じる
マナーというモノは結構曖昧なモノなのかもしれません(謎)
じゅん☆ | 2007/04/22 11:39
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/217-75298e9a
「菅野温泉」周辺の無料露天風呂 【後編】
前回紹介しました十勝管内鹿追町にある「菅野温泉」近くの無料入浴可能な露天風呂【後編】を書きたいと思います。 ... ≫More
北海道人の独り言 | 2007/01/09 15:24