じゅん☆ブログ

然別峡 チニカの湯 2007.04.24
チニカの湯
今回は然別峡にある野天風呂の中で一番大きな「チニカの湯」を紹介しようと思います。ココは前回紹介した「メノコの湯」から数メートル上流にある野湯で「ペニチカの湯」と呼ばれていたりもします。川底から50℃以上ある温泉が湧き出していているのですが、この日はユウヤンベツ川が増水していて川水が大量に入り込み、とても入浴できる状態ではありませんでした・・・。
丸太椅子
湯船脇の丸太に絨毯の切れ端が載せてあり、座ってくつろげるようになっていました。ゆっくりとくつろぎながら入る温泉ってイイですよね。
湯船の脇に
湯船脇の崖が棚のようになっていてサンダルや桶が置かれていました。この温泉を大好きな人が置いていったのでしょう。清掃用の道具なども置いてあったりします。今度、訪れた時にはぜひとも入浴してみたいですね。
上流を望む
メノコの湯側から見たチニカの湯です。スグ横を流れているユウヤンベツ川と比較してみると結構大きな露天風呂だというコトがわかるかと思います。
下流を望む
毎年、誰かがやってきて湯船造りをしてくれているようですね。こんな楽しい場所が北海道にあったなんて最近まで知りませんでした・・・。ボクみたいな野湯好きな人にとっては天国みたいな場所です。

●然別峡 チニカの湯(ペニチカの湯)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡国有林 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 重曹硼酸食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★☆☆☆
  

Comment
根っこ棚 いいですね~
可愛くて思わず笑ってしまいました^-^
こんなにいい感じの温泉がいっぱいあると
どこに行ったらいいか迷っちゃいますね♪
ミケ | 2006/06/25 14:57
★ミケさん
こんなところに棚を作っちゃうなんてオモシロいですよね
この写真を撮った日は今までの人生で一番多くお風呂に入った日となりました♪
じゅん☆ | 2006/06/26 11:55
おぉー 確かに野湯としてはおっきいですね。
増水していて丁度良い温度なのかと思いましたが、じゅんさんが入浴しないって
事は、かなりの低温だったんですね。
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

正に 温泉プールって感じです。www
温泉爆走族 | 2007/04/24 23:57
★温泉爆走族さん
温度は隣を流れるユウヤンベツ川とほとんど同じでした
この一帯に温泉がココだけならば気合入れて入浴したかもしれませんが
周りには沢山の野湯があるので無理しませんでした
今度行く時の楽しみにとっておきます
じゅん☆ | 2007/04/25 19:30
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/219-84d2c72a
「菅野温泉」周辺の無料露天風呂 【後編】
前回紹介しました十勝管内鹿追町にある「菅野温泉」近くの無料入浴可能な露天風呂【後編】を書きたいと思います。 ... ≫More
北海道人の独り言 | 2007/01/09 15:24