じゅん☆ブログ

然別峡 名なしの湯 2007.04.25
然別峡ダム
前回紹介した「チニカの湯」からユウヤンベツ川の上流へ行くと然別峡ダムが見えてきます。このダムの周りにはいくつかの泉源があって、誰かが造った湯船の跡も何ヶ所かありました。
名湯なしの湯
そのいくつかある湯船の中でオススメなのがこちらの湯船です。岩で囲まれていて横には丸太の椅子もあります。藻などが浮いていますが表面だけなので取り除いて入浴してみましょう。
入浴♪
なんとか藻を取り除いて入浴してみました♪ スグそばにダムがあるので、その水飛沫がココまで飛んできます。マイナスイオンが効いていそうですね(笑)
入浴♪
お湯は少し上の方にある泉源から流れてきています。この湯船に流れ着くまでに自然と冷やされてちょうど良い湯温となっていました。
流れ出る温泉
温泉成分で岩が変色していますね。泉質は良く分かりませんがおそらく食塩泉系かと思われます。これで然別峡の野湯めぐりは一応終了なのですが、然別峡にはまだいくつか野湯があるようなので再度訪問してみたいと思っています。

●然別峡 名なしの湯(ダム下の湯)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡国有林 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 重曹硼酸食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★☆☆
  

Comment
然別野湯シリーズ楽しませてもらいましたよ。秋にでも行ってみような。菅野温泉あたりに車止めて歩いていけますよね。でも熊よけの鈴は川の音で消されて熊に聞こえるのかな。いつもどんな熊対策をしているのですか。熊スプレーはどこに売っているんですかね。

なんなん | 2006/06/27 07:10
★なんなんさん
然別峡の野湯は強烈でしたぁ~
こんなに沢山あるとは思っていなかったのですよ
まだあるので必ず再訪します
菅野温泉からだと2~3キロメートルくらいの距離だと思います
熊対策は野性の勘だけですね。風向きとかニオイとか・・・(謎)
先日も新ひだか町でクマに襲われて亡くなった方がいるので他人事ではないですね
熊避けスプレーは通信販売等で売っていますが一万円くらいします
保険と思って買っておこうかな?
http://www.rakuten.co.jp/icisp/598761/599801/601880/
じゅん☆ | 2006/06/27 23:02
奥まできたんですね(地図で確認)
時々、思うけど一人で恐くないですか?
かりん | 2006/06/30 18:33
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2006/07/01 06:45
こんにちは。 私の日記に遊びに来てくれた じゅん☆さん ですよね?
今年になってからも あちこち行っていますが 思うように書けないので 消化不良・・・です。
これからの日記には 場所をあかさず 画像だけのせて 某湯~ にして 書こうかしら・・・と。
ぴかリン | 2006/07/01 06:51
★かりんさん
然別峡はスゴかったですね
この写真は昼間ですけど
夜中にもこの辺りを探索しました
怖いというかオモシロいです(笑)

★非公開さん
あの看板は昨年の12月末に行った時には既に倒れていました
除雪の際に倒れたのかと思っていましたが
もし誰かが意図的に倒したのであれば残念ですね

★ぴかリンさん
そうです!遊びに行ったじゅん☆です(笑)
ぴかリンさんの日記はスゴイので大好きです♪
某湯だと何処だか分からないのが悲しいですけど
仕方ないかもしれませんね~
じゅん☆ | 2006/07/01 22:33
然別峡野湯群のリメイク特集もやっと終わりました
他にもリメイクしたい記事が沢山あるので
また突然、過去の記事が飛び出してくるかもしれません
 
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0704252330.jpg
夜の温泉は初登場かもしれませんね
誰か倒れているようですが大丈夫なのでしょうか?
じゅん☆ | 2007/04/25 23:40
この滝の写真きれいですね。早速印刷して録っておこうと思います。
じゅん☆さんが指差している先から目を下へ移し、次の写真へ移っていくと、お湯を受けている写真があって、お湯が流れ着いた先に入っている感じが自然にわかる・・・ すばらしい写真構成ですね。実際に野湯を体感した人は実感できるでしょうね。
熊スプレーの紹介までしているのは心憎いです。でも皆さん十分に気を付けて下さいね。
若者(実際には若くなくても心の若い人)は命知らず。冒険心が見えます。
そこが又すばらしく、私たちの心を打ちます!
果琳 | 2007/04/26 08:01
★果琳さん
然別峡特集も終わりましたが
今回、再編集しながら温泉の記憶を思い出し
新たな計画を練っていたりします(笑)
熊避けスプレーはとうとう購入して探検の時に持ち歩いています
ボクもココロだけは十代なので結構命知らずかもしれません
怪我しないように気をつけますね(笑)
じゅん☆ | 2007/04/26 20:03
こんばんわ。一連のシリーズ、堪能させていただきました。じゅん☆さんの写真センスに脱帽しきりです。
野湯って、天気の良い土日祝に行くならば、結構混んでいる、という勝手な思い込みで、興味がありつつも足を運ぶことがないのですが、じゅん☆さんは平日に行ってるのですか? 車で寝泊りして一番風呂という、表彰すべきガッツには恐れ入ります(笑顔)
いっち | 2007/04/26 21:11
お久しぶりです。書き込まなかったけど毎日楽しく拝見してましたよ。廃校の資料館ですか、いいね。北海道はこういうとこが暖かくていいですよね。これだけ沢山の情報を載せてたらネタ的にも厳しくなりますよね。今回の然別峡野湯も懐かしく見てました。相変わらず綺麗な写真に感心です。チニカの湯から名なしの湯へ途中まで行きかけたんですが、熊笹の向こう側に熊がいそうな感じがしたので諦めました。勇気ある撤退により今日も酒が飲めています。(笑)
なんなん | 2007/04/27 20:32
★いっちさん
じゅん☆ブログの基本は野湯というか無料100秘湯なので
野湯の記事になると気合が入りますね(笑)
このブログでは野湯とそれ以外の無料露天風呂を
ボクの独断と偏見で微妙に分けています
然別峡の鹿の湯や羅臼の熊の湯といった比較的整備されている
無料露天風呂は野湯のカテゴリには入れず
藻が浮いていたり、あまり人の気配の無いようなところは野湯としています
というコトで野湯はあまり混んでいるコトは少ないと言えますが
テムジンなんかは有名なので混んでいるコトがあるかもしれませんね
野湯へ行って先客がいるとガッカリなのでボクは平日に行くコトが多いです(笑)
じゅん☆ | 2007/04/27 21:59
★なんなんさん
お久しぶりでした♪
あっ! ネタが切れたワケではないのですよ
まだ、10ヶ所以上温泉記事のストックがあります(笑)
セトセ温泉とかもまだ登場していませんね
ただ、温泉記事の地図システムに一つの方向性を見つけたので
その方向に過去記事を合わせる作業を地道に行っています(謎)
 
然別峡は熊の巣ですから怖いですよね
幸いボクは野湯探検中に熊と遭遇したコトはありませんが
知床峠でクルマから熊を見たコトはあります
あんなのに山の中で突然出遭ったらビックリですね
じゅん☆ | 2007/04/27 22:34
初めてカキコします。よろしくお願いします。
本日、然別峡に行って来ました。結構キャンプしている人や
常連さんたちがいました。本当は自分も車中泊したいのだが、
明日は仕事なので日帰りで行ってきました。
1ヶ月前にも訪れ、名無しの湯や未知の湯を探そうとしたのだが、
1m以上の積雪で断念していた事もあり、
今日は砂防ダムからテムジンの湯まで川沿いを歩いてみました。
雪はだいぶ少なくなり歩きやすい。また今時期は草や木の葉っぱが殆どないので、
見通しが良く、今まで見つけられなかった名無しの湯、ピラの湯、キヌプの湯、その他
対岸に未知の湯(たぶん温泉だと思う、グレー色の底から、ぶくぶくと泡が出ていたのが見えた。)
を発見する事ができました。
未知の湯に行きたかったが、長靴では川を渡るのは無理そうなので仕方なくあきらめる事にした。
今回は、ピラの湯に入浴しました。ピラの湯へは、じゅんさんの通ったルートではなく上流側の
崖から下りていったので、最後は滑り落ちるような格好になり大変でした。
とにかく入浴してみる。・・・しかし熱すぎて入れない。仕方なく上流側の区切られた方の湯船に
つかり、川を眺めながらくつろいでみました。
その後テムジンの湯まで行き、林道を歩きながら色々と考え他に
もっと温泉があるのかと思い、砂防ダムの上流側に徒歩で向かうが、
こちらはガードロープが埋まるくらい雪が多く断念することに、
車に戻る途中、林道脇に子鹿の死体が・・・それも最近肉食動物に食べられたような形跡が、
ガクブルしながら車まで戻る途中に、常連さんたちに出くわしたので鹿の話をするが、
いつもの事だからと気にしていない様子でした。
露店風呂マニア | 2007/04/29 21:53
★露店風呂マニアさん
はじめまして!
タイムリーな情報ありがとうです♪
もうキャンプしている人がいるのですか!凄いですね
ボクも冬の然別峡へ行きたかったのですが
時間の関係で今冬は然別湖氷上露天風呂のみとなってしまいました
冬だと温泉見つけやすいのですよね(笑)
ピラの湯はボクのお気に入りなのですが
別ルートがあったとは驚きです
やっぱりピラの湯は熱いのですね
今度行くときはフル装備で行こうと思います
それにしても鹿の屍は怖いですよね
近くにヒグマのいる可能性がありますから・・・
今度はこのブログで紹介していない場所を
探検しようと思っているのでお楽しみに!
じゅん☆ | 2007/04/30 00:30
こんばんは、前回対岸の未知の湯に行けなかったので
今回は、胴長、温度計、熊よけ鈴を用意し1泊で行ってきました。(もちろん車中泊)
さっそく対岸をめざし河原まで行ってみるが、増水している・・・
大丈夫かなと思いつつも、未知の湯の対岸に着いたが水没してる ガク・・・
しかし今回は1泊なので明日入れる事を祈りつつ、
ピラの湯へ行き温度測定、なんと湯船47.4度、湯湧出口53.8度もあるじゃないですか~
これじゃ熱くて入れません。時間もあるのでテムジンやチニカの湯に入浴しました。
2日目、雷の音で目が覚める。かなり近くに落雷があったようだ。
雨もすさまじく降ったが1時間ほどであがる。
河原まで行ってみる。しかし昨日と変わらない状況だ。未知の湯はあきらめ
チニカに入浴し帰宅する。
これからは雪解け水も増えるので、いつになったら対岸の未知の湯に
入れるのだろう・・・ 
露店風呂マニア | 2007/05/05 22:54
★露店風呂マニアさん
連休中、ボクも然別峡に出没して
シリオパ、テムジン、フレ、メノコ、崖下、チニカ、名無しなどを探索してきました
対岸の湯は水没してはいませんでしたが水が冷たくて渡るコトができなかったので
夏になったらハダカで川渡でもしようかと思っています(笑)
それにしても然別峡はホントにオモシロい場所ですよね♪
じゅん☆ | 2007/05/06 11:34
じゅんさんも然別峡に来ていたのですか、お会いしたかったです。
それにしても、じゅんさんが出没したときはまだ水没してなかったのですか、
ちょっとタイミングがずれると、小さな川なので水量が変わるのですね。
私の自宅は十勝管内なので、対岸の湯に入れるまでちょくちょく通ってみます。

露店風呂マニア | 2007/05/06 23:27
★露店風呂マニアさん
連休中はあちこちの温泉に出没していました
春先の川はどこも増水していますね
チニカの湯が水没していなかったのでラッキーでした
ボクもテムジンからダムまで川沿いを歩いてきましたよ
鹿の湯周辺の野湯も探索するつもりだったのですが
なんだか疲れてしまったのでやめました
対岸の湯とともに今度挑戦したいと思います
じゅん☆ | 2007/05/07 00:21
はじめまして。
今度こちらに行ってみようかと思って、
最近頻繁にじゅんさんのブログを拝見しています。
こういった野湯はあまり行ったことがないので、
いろいろ行っているじゅんさんは、
ホントにスゴイです。
ゆり | 2013/04/07 12:05
★ゆりさん
初めまして!
最近頻繁に見てくれてありがとうです♪
こちらの温泉はかなりマニアックな部類かと思いますが
混浴するのには良いかもしれません
ゆりさんのブログを見て
ちょっと水中写真をやってみようかなと思いました(笑)
じゅん☆ | 2013/04/07 14:37
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/220-802881d7
「菅野温泉」周辺の無料露天風呂 【後編】
前回紹介しました十勝管内鹿追町にある「菅野温泉」近くの無料入浴可能な露天風呂【後編】を書きたいと思います。 ... ≫More
北海道人の独り言 | 2007/01/09 15:24
然別峡 ダム下の湯
今回紹介するのは然別峡ダムの横にある「ダム下の湯」です。ボクの愛読書「北海道無料100秘湯」では「名なしの湯」として紹介されていま... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2008/04/12 02:19