じゅん☆ブログ

石北本線・生野駅 2006.06.29
JR生野駅
秘境駅と呼ばれているJR石北本線の生野駅へ行ってきました。小さな駅ですがスグ近くには農家もあって、そんなに秘境という雰囲気ではないのですが、この駅の魅力は別なところにあるようです。
生野駅全景
生野駅全景です。のどかでイイ感じですよね。ホームの横に自転車が停めてありました。おそらくこの駅を利用している人のものだと思います。その自転車の前に黄色いマイクロバスがありました。
転用待合室
この黄色い廃バスですが、実は生野駅の待合室となっているようです。かなりボロボロになっていますから、この駅が仮乗降場だった頃から置いてあるものと思われます。
廃バス内部
廃バスの中へ入ってみました。なかなか雑然としています。ドア部分の塗装を見ると昔は緑と白のバスだったようです。座席部分に座布団が敷いてありました。
運転席
運転席部分です。イイ感じに時間が経過しています。バスの大きなハンドルってイイですよね。子供の頃、バスに乗ると一番前に座って運転の様子をジッと見ていたのを思い出します。
駅ノート
驚いたのはこんなところにも駅ノートが置いてあったコトです。秘境駅の必需品って感じです。みなさんこの黄色い廃バスがとても印象に残ったようでした。   

Comment
駅シリーズ始まりましたね。最初に生野とは思いませんでした。黄色いバスはまだあるのですね。石北線は臨時貨物が走っているので訪れた事があります。また行きたいな!と言いながら8月下旬に旭川、富良野に行く事になりました。温泉や面白い場所があったら教えて下さい。
くろひょう | 2006/06/29 23:23
★くろひょうさん
最近は温泉ばかりだったので
ちょっと駅シリーズを入れてみました
生野は狙って行ったワケではなくて
温泉めぐりの途中で偶然見つけたのです
国道を走っていたら何やら見覚えのある黄色いバスが目に入りました
で、ナビを見たら「生野」の文字が!
こんなところにあったんだぁと思いました
 
8月から9月の北海道は良い時期ですね
ボクも7月下旬に一週間くらいの旅行を計画していますがどうなるコトやら
じゅん☆ | 2006/06/30 00:38
初めまして。匿名で失礼します。
このバスは何だろうと調べたら判りました。アドレスに当時の情報があります。

日産自動車に吸収合併された今は無きプリンス自動車の「プリンス・ライトコーチ」でした。1963年ごろ~1974年ごろまで吸収合併後も製造されていたようです。
通りすがり | 2008/10/24 03:20
★通りすがりさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
なるほどぉ~、プリンス自動車という会社のマイクロバスなのですね
そういう歴史を調べてみるのもオモシロそうですね!
コメント欄で補足していただけると
この記事の完成度も上がるのでありがたいです♪
じゅん☆ | 2008/10/24 18:31
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :