羅臼温泉 熊の湯
2005.07.03





★羅臼温泉 熊の湯(らうすおんせん くまのゆ)
場所 : 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町
料金 : 無料
営業 : 09:00-06:00(朝6時~9時までは清掃時間)
休業 : 年中無休
泉質 : 食塩硫化水素泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計1,877ミリグラム(含S-Na-Cl(H2S型))
泉源 : 自然湧出・No.129-032・No.129-0XX(羅臼温泉4・5号井混合)
備考 : 男女別(男側は混浴可)・男女別脱衣所あり・飲酒禁止・水着禁止
感想 : ★★★★☆
本当にらっきーでしたね。一人占めできるチャンスってそんなにないから(ここは人気があるから)私はこのような色の温泉が好きです。
って・・・・しっかり顔出してる~(*'-'*)
って・・・・しっかり顔出してる~(*'-'*)
▼べあさん
湯船の写真撮るのって大変ですよね(笑)
ココは2回目にして写真を撮るコトができました
熊の湯は男湯が食塩泉で女湯が硫黄泉という話を聞いたのですが
男湯は明らかに硫黄泉でした
この色が最高ですね♪
湯船の写真撮るのって大変ですよね(笑)
ココは2回目にして写真を撮るコトができました
熊の湯は男湯が食塩泉で女湯が硫黄泉という話を聞いたのですが
男湯は明らかに硫黄泉でした
この色が最高ですね♪
もしかして・・日替わりで入れ替わるのかしら??
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開さん
熊の湯は人が多いのが難点ですが
お湯は素晴らしいので是非一度入ってみてください
夏なら相泊温泉もオススメです
熊の湯は人が多いのが難点ですが
お湯は素晴らしいので是非一度入ってみてください
夏なら相泊温泉もオススメです
初めて書かせていただきます。湯船の掃除は8~9月は隣キャンプ場のキャンパーの有志が掃除しています。私も2007年の9月に10日間ほど参加しました。また、源泉は入口側の沢水の栓の有る所からチョロチョロ出ているだけです。川側のお湯のパイプは下の温泉で暖めた川の水です。温泉が白く濁るのは、沢水を入れて湯温を下げると白く濁ります。
★まるちゃんさん
初めまして!
熊の湯の清掃ありがとうです♪
夏になると洗い場の端の方が滑りやすくなるので
ゴシゴシとブラシをかけておかないとすっ転ぶんですよねー
沢水の栓のあるところからチョロチョロ出ている温泉は「本物の熊の湯」なのです
ホースを辿っていくと岩場の泉源(源泉名:熊の湯)があります
今月上旬はかなりこの源泉の温度が上がっていてビックリしました!
昔は、この自然湧出している源泉のみを利用していたのですが
地震か何かがきっかけで泉温、湯量ともに減少してしまい
現在のように下流の源泉施設から温泉をポンプアップするようになったようです
掘削とかして元の熊の湯を復活させるような計画もあったようですが
国立公園内での作業というコトで困難であり実現しなかったという話もあります
川側のパイプから出ているのは下流の源泉施設で生成されている混合泉で
沢水も混合しているらしいのですが良質な温泉であるといえます
お湯が白く濁るのは酸化の影響だと思われますが
時々、透明でツルツル感抜群の熊の湯が存在するというのは
あまり知られていないのかもしれません
初めまして!
熊の湯の清掃ありがとうです♪
夏になると洗い場の端の方が滑りやすくなるので
ゴシゴシとブラシをかけておかないとすっ転ぶんですよねー
沢水の栓のあるところからチョロチョロ出ている温泉は「本物の熊の湯」なのです
ホースを辿っていくと岩場の泉源(源泉名:熊の湯)があります
今月上旬はかなりこの源泉の温度が上がっていてビックリしました!
昔は、この自然湧出している源泉のみを利用していたのですが
地震か何かがきっかけで泉温、湯量ともに減少してしまい
現在のように下流の源泉施設から温泉をポンプアップするようになったようです
掘削とかして元の熊の湯を復活させるような計画もあったようですが
国立公園内での作業というコトで困難であり実現しなかったという話もあります
川側のパイプから出ているのは下流の源泉施設で生成されている混合泉で
沢水も混合しているらしいのですが良質な温泉であるといえます
お湯が白く濁るのは酸化の影響だと思われますが
時々、透明でツルツル感抜群の熊の湯が存在するというのは
あまり知られていないのかもしれません
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/24-17a46f71
↓今のランキングは何位でしょう?---------------------------------------------- 美肌効果のある泉質として、硫黄泉もはずせません。 硫黄泉は美肌に加え、美白効果もあるすぐれものです。 硫黄泉の特徴は以下の通りです。 ?無色透明に近い.... ... ≫More
温泉旅館の経営者が教える旅館選び | 2006/02/26 18:50
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに