じゅん☆ブログ

湯の川温泉 日乃出湯 2012.11.26
函館 日の出湯(2008年7月)
日乃出湯が廃業したという話を昨年聞いていたのですが、自分で確かめるまでは「休業湯」のカテゴリに入れたくなかった・・・。写真は4年前に訪問した時の様子です。この時はまさか廃業してしまうなんて夢にも思っていなかった・・・。
函館 日の出湯(2012年11月)
というコトで先日、自分の目で確かめてきました。あぁ、やっぱり見に来ない方がよかったかなぁ。何やら予想通りの貼り紙がありますね・・・。
お知らせ・・・
入口には「閉店しました。永い間ご利用戴き有難うございました。」と書かれた貼り紙が残されていました。平成23年12月28日をもって廃業したとのコトです。日乃出湯の開業は1924年頃で、実に90年近くに渡って親しまれてきた老舗の温泉銭湯と言えるでしょう。貴重な自家源泉を所有していて、こだわりのあるお湯でしたが、自噴していた温泉の湧出量が急激に減少し、廃業するコトになってしまいました。以下、6年前に訪問した時の記事です。
函館湯の川温泉 日の出湯
函館旅行で楽しみにしていたのが市内の銭湯巡りでした。銭湯ってボクの住んでいる地域にはぜんぜん無いのですが、函館市内には趣のある銭湯が沢山あります。今回訪れたのは函館市営熱帯植物園の前にある「日乃出湯」という銭湯です。
日乃出湯の内部
入口から男女別に分かれていて、中へ入ると中央に番台がある昔ながらの銭湯スタイルです。なんだか昭和時代にタイムスリップしたような、そんな感覚になりました。脱衣所からガラス越しに浴室内が見えるのもイイですね。浴室へ入って目を惹くのは写真左下の主浴槽です。とてもキレイな水色になっていました。お湯が水色なワケではないのですがキレイですよね。しかし、この浴槽、湯温が半端じゃありません。計ってはいませんが48℃くらいはあるかな? まず、最初に足を入れると「うぉっ!」ってなります。で、我慢して浸かっていくとビリビリと効いてきます。少しでも動くと痛い感じです。地元の人は涼しい顔をして入るとか聞きましたが、地元の人も凄く熱そうにしていました(笑) 写真右下は中温湯で加水するコトができます。こちらは心地良かったです。窓の外に自家源泉の施設があって、そこから透明な食塩泉がスゴい温度で流れてきていました。こんなスタイルの銭湯、いつまでも続けてもらいたいものですね。

★湯の川温泉 日乃出湯(ゆのかわおんせん ひのでゆ)
 場所 : 北海道函館市湯川町3丁目2の17
 電話 : 0143-59-4457
 料金 : 420円
 営業 : 06:00-22:00
 休業 : 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
 泉質 : 含重炭酸土類石膏食塩泉(中性等張性高温泉)
 成分 : 蒸発残留物8,642ミリグラム(Na-Cl)
 泉源 : No.486-032(日の出銭湯)
 備考 : 2011年12月28日をもって廃業
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
ほ~レトロですね~何かそそられますね。
それにしても48度って茹ガニになってしまいそうです。
masu | 2006/08/21 20:24
★masuさん
道南には良い湯が多いですね
函館市内の銭湯はみんな高温のところが多くてビックリでした
ボクは結構高温でも大丈夫な方なのですが
さすがに入るコトができなかったところもあります
じゅん☆ | 2006/08/21 22:01
48度!?
これだけ熱かったらヒリヒリもしますよ!!それに食塩泉じゃあなおのこと・・・
浸かったら、ゆでダコみたいに真っ赤になりそう(笑)
にしても、色はほんと綺麗な水色ですね~
温泉っていうよりプールみたい♪
Mickey | 2006/08/22 00:13
★Mickeyさん
地元の人に負けるワケにはいかないので気合で入りましたが凄かったです(笑)
この水色は石膏成分からこういう風に見えるのだと思いますが見事な色でした
ホントにプールみたいな色ですよね
入ると熱湯なんですけど・・・(笑)
じゅん☆ | 2006/08/22 00:35
おぉ~凄い!ここまで詳しく写真を撮れているのは初めてみました。
ご苦労様です!!
私も入浴したかった。
かりん | 2006/08/24 18:23
★かりんさん
最初、日乃出へ行った日は休業日で
翌日に再訪して入浴しました
カメラの設定をミスってノイズが多くなってしまったので縮小表示しています
ココもペットボトル片手にかなり粘って撮影しました
この熱湯風呂、体験してみてください
じゅん☆ | 2006/08/24 23:45
ご苦労様です。
ありがとう^^
かりん | 2006/08/25 18:40
★かりんさん
写真が有るのと無いのとでは伝わり方がかなり違うと思うので
がんばって撮っていますがナカナカ大変です
もう自己満足の世界です(謎)
じゅん☆ | 2006/08/26 05:34
こんばんは
熱帯植物園の前にあったんですか?
判りませんでした。熱帯植物園に行く祭は近くの駄菓子屋さんで
カッパえびせんを買ってお猿にあげていましたよ。
今度帰ったら行って見ます。
沙紗店長 | 2006/08/26 21:50
★沙紗店長さん
熱帯植物園の前にありますよ
もう一軒、根崎湯という銭湯もありました
温泉に浸かるサルたちを見たかったのですが
時間がありませんでした
じゅん☆ | 2006/08/27 17:40
じゅんさん~温泉に浸かるサルね・・・この時期は見れないです。寒い時期のみなの^^
かりん | 2006/08/30 15:34
★かりんさん
冬でないと見られないのですね~
あの園内に水道局管理の源泉があるようですね
じゅん☆ | 2006/08/30 19:55
長生湯の次にここに行ったけど、大きい水色の風呂、こんなの入れっこねぇーや。無理して肩まで浸かろうとしたら足があちぃーというより痛いというか痺れるというか、こんなの初めて。まぁ話の種にはなるけどね。写真に写っている土嚢袋みたいのを外して湯量を調整できるのが面白かったです。まぁ右側の風呂だな、加水しなきゃ入れないよ。温泉の味はグッドでした。このあと谷地頭へ行ったけど、体育館の中にある大浴場といった感じです。露天含めて4風呂、それぞれに温度が異なり「快適」に入浴できますよ。写真撮るにはかなり混んでいるので厳しそうです。一番なら別だけど・・・。
なんなん | 2006/09/19 15:23
★なんなんさん
やっぱり「うぉっ!」ってなりましたか?
あの土嚢袋の中には「湯の花」が詰まっているそうです
谷地頭は混雑していて写真はムリだなぁと思って行かなかったのです
写真撮るなら朝6時に行かないとダメですね
じゅん☆ | 2006/09/19 21:43
ちょうど湯ノ川温泉で花火大会の日時にぶつかった為に、銭湯内にはお客さんどころか
従業員さんすらいませんでした 笑
そのままはいっちゃおうとか思ったのですが断腸の思いで入りませんでした でも湯花びっしりの浴槽の誘惑はすごかったけどね また機会があったら行ってみます
また
たこうさぎ | 2008/08/18 08:19
★たこうさぎさん
ボクも先月、ココの目の前まで行ったのですが
今回は隣の根崎湯へ立ち寄ってみました
日乃出湯の方が熱いですね
そして日乃出湯は独自源泉なのがポイント高いです
誰も居ない時は番台のところにお金を置いて入浴すれば大丈夫だと思いますよ
じゅん☆ | 2008/08/18 19:05
貼り付けを宜しくお願いしました。
karin | 2009/06/11 17:56
★karinさん
今年も函館行くぞ~!
ぶらぁ~っと函館市内を探索したい♪
じゅん☆ | 2009/06/11 20:45
函館訪問内容を期待しています。
karin | 2009/06/13 16:21
★karinさん
前回の函館訪問では全般的にカメラの設定を誤っていたため
この記事の写真のように泣く泣く縮小して掲載していたりします・・・
今年はカメラもパワーアップしているので
雰囲気のある写真を撮ってきたいですね♪
じゅん☆ | 2009/06/14 22:32
まさかの廃業になったみたいですね。とっても残念です。行ってみたかったのに!
eg | 2011/12/29 20:40
この年の瀬に、残念なニュースですね…。びっくりしました。
函館の代表的な温泉銭湯だったと思うのですが。
kaeru | 2011/12/30 01:12
いっちさんのブログで知りましたが
12月28日に廃業したようですね
何でも11月から急に湯量が減少したとか・・・
函館を代表する温泉銭湯と聞いてましたので
一度は行きたかったです!
残念!
和友 | 2011/12/30 12:03
★egさん
年末に残念なニュースが飛び込んできてしまいましたね・・・
昨年、函館へ行った時に入っておけばよかったと後悔しています
あの熱い湯が強烈だったのになぁ~
じゅん☆ | 2011/12/31 00:05
★kaeruさん
ボクもビックリしました
日乃出湯のお湯は独自源泉で他には供給されていませんから
もう、このお湯へは入れないというコトですね・・・
じゅん☆ | 2011/12/31 00:09
★和友さん
函館市内は以前から温泉資源の枯渇が危惧されていましたが
いよいよ具体的な影響が出てきたような感じなのかもしれません・・・
じゅん☆ | 2011/12/31 00:09
★お知らせ♪
先日、函館へ行ってきたので
日乃出湯の様子を見に行ってきました
味のある銭湯が姿を消していくのは寂しい感じがします・・・
おしらせ♪ | 2012/11/26 18:20
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/11/26 22:02
じゅん☆さん、こんばんは☆
何度も日乃出湯の前を通った事があるのですが、次回に・・・♪
と思っていたら、廃業されてしまったとの事、凄く残念です。
自噴していた温泉の湧出量、戻らないのでしょうか?
複雑なご事情もあるのでしょうね。
たいやき | 2012/11/26 23:28
★非公開(2012/11/26 22:02)さん
こんばんは~♪
ちょっと短かったですよね~
やはり利益を出すのは難しいのかなぁと・・・
結局行かずに終わってしまいましたが
誰か後を引き継いでくれるのかな?
じゅん☆ | 2012/11/26 23:54
★たいやきさん
こんばんは~♪
最初の写真は4年前に撮ってきたのですが
この時、経営者の方らしき人が写真撮りましょうか?と
声をかけてきてくれました
この時は以前に入浴済みだったので
隣の根崎湯へ入ってきたのですが
今、考えてみると入浴するラストチャンスだったんだなぁ・・・
根崎湯は集中管理源泉ですが
日の出湯は自家源泉ですから貴重ですよね
源泉井はお金をかければ元に戻ると思いますが
割に合わなかったのでしょう・・・
じゅん☆ | 2012/11/26 23:54
じゅんさんおはようございます
さみしい話題が続きますね
ここも入ってみたかった温泉です
mioも週末道南へ行って来ました
でも行きたい温泉には全く行けなかった~(泣)
mio | 2012/11/27 08:12
★mioさん
こんばんは~♪
ちょっと寂しい記事を続けてしまいましたね
日乃出湯の廃業はショックでした・・・
入浴写真撮れなかったのが心残りです
 
mioさんもホントに道南へ行ったのですね!?
どこへ行ってきたのかな?
じゅん☆ | 2012/11/27 23:06
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/11/28 08:58
★非公開(2012/11/28 08:58)さん
こんばんは~♪
そうなのです、昭和が消えていくような感じなのです
10年後、20年後にこういう銭湯ってあるのかなぁとか考えてしまいますね・・・
ボクなんかは頑張ってほしいとか安易に言ってしまいますが
こういうの守っていくのもお金がかかるのですよね
じゅん☆ | 2012/11/28 20:56
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-51.fc2.com/5/0/5/505060/1211282100.jpg
久しぶりに野湯的な温泉の登場かな?
おしらせ♪ | 2012/11/28 20:57
じゅん☆さん こんばんわ~
本当に残念です 中学の頃 朝風呂入って学校に行ったりしてましたョ  笑っ
もちろんお家にお風呂はありましたが ちょっと朝風呂にハマってたのでしょう
銭湯のちょうど向かいあたり植物園内にボコボコと湧き出てる源泉 じゅんさん気づきましたか? あれも枯れてしまったのでしょうか
植物園も端の方まで行くと猿コーナーが微妙にのぞけた記憶がありますが… 
昔の谷地頭も本当に体育館のような浴場で いい雰囲気でした
あっちとこっちで湯が違い 楽しめる函館ですね  懐かしいなぁ~
ひよこ | 2012/11/29 23:37
数年前に日乃出湯に行った時定休日でした(涙) 
次こそは…と思っていたら結局入湯できずに廃業…。
残念でなりません。
他の銭湯は大丈夫なのでしょうか?
これ以上素敵な銭湯がなくならないか心配です。
ふ~ | 2012/11/30 02:35
★ひよこさん
こんばんは~♪
中学生が日乃出湯で朝風呂して学校へ行っていたのですか!?
それは凄いというか、さすが函館ですね!
植物園内に温泉があるのは知っているのですが
そんな場所があるとは気が付きませんでした
猿たちが温泉へ入っている写真を撮りたいなぁと思っています
市内で泉質が異なるのもオモシロいですよねー
ボクはオレンジ系の方が好きなのですが
湯の川の透明湯もかなり成分が濃くて素晴らしいと思います
じゅん☆ | 2012/12/02 20:47
★ふ~さん
タイミングって重要ですよね
他の銭湯は集中管理源泉使っているところが多いですから
温泉出なくなるという心配は今のところ大丈夫なようです
心配なのは後継者とか利用者数減少等でしょうか?
こういう風に入口から男女別になっていて
その先に番台があり、番台の横が脱衣所になっているという
銭湯らしい銭湯は確実にその数が減ってきています
何とかして守ってもらいたいものですが
なかなか厳しいようですね・・・
じゅん☆ | 2012/12/02 20:48
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/249-ecc6e414
銭湯 好きです
こんな素敵な銭湯、まだありましたよ。 番台さんがまだいて、木のぬくもりが感じられて、 お客さん みーんなが仲良し。 お湯はちょい熱めだけど、慣れるとやみつき。 そしてお風呂上りのコーヒー牛乳。 もーさいこーに幸せな一時。 自分って日本人なんだなーって 改 ... ≫More
ゆうこりんの毎日がぺゴパチュッケッソー | 2006/08/29 14:37
湯の川温泉日之出湯内湯
早速胸を躍らせて湯殿に向かいます。その風貌は当に・・・昔から営業している銭湯そのものです。( ̄へ ̄|||) ウーム函館人以外は写真一枚めの奥にある湯殿に浸かるのがベターとの事だったので、まずはセオリー通りに。下湯をしてからお湯を拝借。(-人-)初めに言っておきます ... ≫More
いい湯かな┐(´ー`)┌フッ、 | 2006/10/06 08:43
日之出湯(湯の川温泉)
湯の川温泉の「日之出湯」今日こそは!! 入浴をするぞ~【風呂】ヽ(`∇´ヽ)ノ⌒3 ダーイブ         げふぅ~(^0)=3            ( ´З`)=3 かりんの腹・・・・満腹。 このままじゃ銭湯には入れない~食べす... ... ≫More
グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅 | 2009/06/11 17:56