じゅん☆ブログ

旧戸井線・アーチ橋 2006.09.05
旧戸井線コンクリートアーチ橋
函館から恵山へ行く途中、道路脇になんだか歴史のありそうなアーチ橋を発見しました。このアーチ橋は日中戦争の時に軍事利用を目的として計画された旧国鉄戸井線の遺構です。
どうやって保存していくのか?
戦時中の鉄不足のため、このアーチ橋は木や竹を使った木筋コンクリート造りのようです。貴重な土木遺産なのですが、現在もアーチ橋の下に住宅が建っていて、コンクリート崩落の危険性が指摘されている箇所もあるようです。
幻の鉄道
結局、この鉄道は戦況悪化により開通するコト無く工事が中断され、戦後も工事が再開されるコトはありませんでした。一度も列車が運行されなかったので「幻の鉄道」と呼ばれています。   

Comment
車をおりて、ここまで迫って撮った写真はいいですね。
さて、次は何処の写真が出るやら??
私からもトラックバックさせてくださいね。
かりん | 2006/09/06 16:49
★かりんさん
鉄道の遺構とか結構好きなんです
まだ道南方面の写真が続きそうですが
少し飽きてきたのでランダムにしようかなぁ(笑)
じゅん☆ | 2006/09/07 03:11
こんばんは。越川のアーチ橋みたいですね。
でも、北海道のアーチ橋群って、悲しい歴史が多そうです。
温泉爆走族 | 2006/09/07 20:10
★温泉爆走族さん
そうですね、幾品川第一橋梁と似ていますね
橋の構造も利用目的も似ています
昔の鉄道には悲しい話が多いですよね
じゅん☆ | 2006/09/08 22:20
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/260-ec69cd2b
“幻の鉄道”旧国鉄戸井線のコンクリート製アーチ橋
“幻の鉄道”旧国鉄戸井線のコンクリート製アーチ橋 津軽海峡を望む戸井町の海岸線沿いの国道278号から、一度も列車が走らなかった“幻の鉄道”旧国鉄戸井線のコンクリート製アーチ橋が見える。外観の美しさ、鉄筋を使わない構造などから、産業遺産として保存しようという動 ... ≫More
グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅 | 2006/09/06 16:50